ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
運動不足を痛感
筋肉痛… 先日、久しぶりに少し身体を動かすことがありました。 激しい運動とかではなく、かなり軽めの運動でした。 にも関わらず、あっさり筋肉痛になりました。 しかも翌日すぐにではなく遅れた感じでやってきました。 貯金ならぬ貯筋という言葉を聞いたことがありま
2025/05/31 18:00
総体前の雰囲気
総体前の雰囲気 久しぶりに高校総体の前の雰囲気を感じています。 前の学校は硬式野球部しかなかったなかったので、この時期は夏大会まで1ヶ月ちょっと前なのでここから緊張していく感じでした。 しかし、ほとんどの部活動は6月の総体予選で負ければ引退です。 多くの3
2025/05/30 18:00
『ありか』 瀬尾まいこ
『ありか』瀬尾まいこ 『ありか』を読みました。 とてもとてもいい作品でした。 現時点での本屋大賞候補筆頭です。 冒頭部分から個人的には共感しかありませんでした。 登場人物は美空とひかりの2人の母と娘の物語です。 冒頭は母親の美空が感じた子育てに対する思いか
2025/05/29 18:00
ZEN大学の話を聞いて
進路ガイダンス 進路ガイダンスに来てくれていたZEN大学の話を聞きました。 今年度の4月から開校したんですがすでに3,380名の入学生がいます。 開校前から注目していたんですがなかなか開校後のことを追えていなかったんですが、今日は直接話を聞くことができて良かっ
2025/05/28 18:00
『藍を継ぐ海』伊与原新
『藍を継ぐ海』伊与原新 直木賞を受賞した『藍を継ぐ海』伊与原新を読みました。 伊与原さんの作品は『宙わたる教室』に続いて2作目になります。 『藍を継ぐ海』タイトルになっている作品を含め日本各地の田舎町を舞台に、大切なものを守り続けている人々の姿を描いた5
2025/05/27 18:00
子どもの安全を考える
子どもの安全って、こんなに見え方が違うんだ noteの「#子どもの安全を考える」と募集があったので子どもの安全について考えてみました。 自分が子どもの頃は安全なんてほとんど意識していませんでした。 横断歩道を使わずに道路を渡ったり、友達とふざけながら路地を
2025/05/26 18:00
自動車保険
ネット保険に切り替えて初の更新 昨年度から車両保険をネット保険に切り替えましたが、今年はその初の更新手続きがありました。 あらためて保険って悩むなと感じました。 「あれも付けといたほうがいいのかな」「こんな補償もあったほうが…?」 おすすめされる補償を
2025/05/25 18:00
誕生日おめでとう
誕生日おめでとう 本日は次男の誕生日でした。 大きな病気もなく3歳になりました。 元気に成長してくれたということが本当に嬉しい限りです。 長男の真似をしていろんなことに果敢に挑戦してヒヤッとすることも多いですが、いつもみんなを笑顔にしてくれるクラスのムー
2025/05/24 18:00
物語る
人はいつ物語るのをやめるのか 子どもと遊んでいると、気づかされることがたくさんあります。 LEGOブロックを積み上げて、ウルトラマンフィギュアを並べて「これ、見て!聞いて!」と何度も話しかけています。 毎回いろんな物語があり、登場人物にしてくれます。 「お
2025/05/23 18:00
和歌山県高等学校国語教育研究会
和歌山県高等学校国語教育研究会 和歌山県高等学校国語教育研究会に出席しました。 今年度は和歌山大学の米澤好史教授の「愛着障害と発達障害の理解と支援」というテーマで記念講演がありました。 愛着障害の専門家として有名な米澤教授の講演はとても学びの多い時間と
2025/05/22 18:00
ヘラクレスオオカブトの雌が羽化したんですが…
ヘラクレスオオカブトの雌が羽化したんですが亡くなってしまいました… 先日、長い幼虫、蛹期間を経て羽化したヘラクレスオオカブトの雌が亡くなってしまいました。 2匹とも羽化したんですが、後に羽化した個体は数日で、最初に羽化した個体も順調かなと思っていたんです
2025/05/21 18:00
『君と宇宙を歩くために』泥ノ田犬彦
『君と宇宙を歩くために』泥ノ田犬彦 漫画『君と宇宙を歩くために』を読みました。 1巻しか販売されていない時に漫画大賞2024を受賞した作品で、僕自身も1巻しか読んでいなかったんですが、高校の図書館で貸し出しされていたので、最新刊の4巻まで一気に読みました
2025/05/20 18:00
ダ・ヴィンチ6月号 伊坂幸太郎さんへの愛
ダ・ヴィンチ 6月号 「祝!作家生活25周年 伊坂幸太郎」特集ということで購入しました。 本当に伊坂幸太郎さんの大特集だったので、伊坂幸太郎さんファンはぜひぜひ購入すべき1冊だと思っています。 伊坂さんと出会ったのは大学の時の『重力ピエロ』でした。 重力
2025/05/19 18:00
公式Instagram運用に関してヘルプです。
公式Instagram開設 現在の勤務校で公式Instagramを開設することになりました。 県へのポリシーの報告、生徒への投稿の許可などを行いアカウント開設しました。 アカウント名はminoshima_h(和歌山県立箕島高等学校公式)です。 ただ開設しているんですが、現在なぜかキーワ
2025/05/18 18:00
イレギュラーにはまだ対応出来ない
イレギュラーが起きるとバタバタします あっという間に中間考査直前まで来ました。 採点ソフトが導入されているんですが使用方法を学ぶ間もなく本番を迎えそうです。 テストの後に教えてもらう予定です。 テストの作成数は減ったので負担は減っているはずなんですが、今
2025/05/17 18:00
教育情報誌 国語
東京書籍発行 教育情報誌「国語」 東京書籍の教科書に採録されている筆者が書かれたエッセイと短編小説が掲載されている「国語」を読みました。 山内マリコさんが書かれた短編「太田先生っていたよね、国語の」がかなり良かったです。 田舎に暮らしていた主人公が高校時
2025/05/16 18:00
少しだけ戻ってきた日常
長男の胃腸炎に引き続いて弟の高熱 先日から続いていた長男の胃腸炎がなかなか治らずこのままいけば入院もありえるかもしれないと思っていました。 それに加えて、ずっと元気だった次男が急に発熱し二人がダウンしてしまいました。 これはいよいよやばいなと思っていたん
2025/05/15 18:00
坊ちゃん文学賞
坊ちゃん文学賞に応募します!募集作品:4,000字以内 のショートショート募集開始:2025年5月1日(木)締 切:2025年9月30日(火) ずっと「書きたいな」と思っていた坊ちゃん文学賞です。 ショートショートは文字数は少ないんですが、本当に難しいです。 星新一さんの
2025/05/14 18:00
子どもの胃腸炎
子どもが胃腸炎になりました。 週末から子どもが発熱し、熱は下がったものの腹痛が続き、嘔吐と下痢の症状が出て数日が経過しました。 固形物はまったく受けつけず、ゼリーさえも吐いてしまいます。 飲み物を少し口にできるかどうかがやっとという状態です。 顔をしかめ
2025/05/13 18:00
趣味って何ですか。
IKUEI NEWS vol.110 電通育英会が定期発行している「IKUEI NEWS」を読みました。 今回の特集「趣味没頭のススメ」を読みながら趣味について考えてみました。 趣味がこうじて仕事に結びついた事例が紹介されていたんですが、大事なことは仕事になったりお金になることで
2025/05/12 18:00
子どもに怪我はつきものだけど・・・
お風呂の攻防 最近、我が家ではシンプルな風呂拒否に加えて、外で転ぶ→怪我する→怪我が痛いから風呂拒否”のループが定番になっています。 子どもはとにかくよくこけるものなんですが、こければ当然、どこかしら擦りむきます。 小さい擦り傷でもなかなかの大騒動を引き
2025/05/11 18:00
chatGPTは嘘をつく
chatGPTは嘘をつく 日々、便利な時代になったことを実感しています。 質問すればすぐに答えてくれる生成AIは日々の業務に欠かせない存在になっています。 しかし生成AIはけっして完璧ではないということを実感する出来事がありました。 今年度の勤務校で実施している「防
2025/05/10 18:00
権利って何なのか
権利について考えさせられた 桃野泰徳さんの「居酒屋のトイレで、若い女性から教えてもらった大切なこと」を読みました。 居酒屋での若者の思いやりや、修理業者の丁寧な対応を通じて、「自分の権利を主張するだけでなく、他者への配慮が大切だ」と実感した話でした。 学
2025/05/09 18:00
Career Guidance vol.454
Career Guidance vol.454 キャリアガイダンスを読みました。 特集「イメージを超える職業観」がとても面白かったです。 教員という職業を捉え直すためのワークショップの様子をレポートされていたんですが、そのワークショップが面白かったです。 「教員」とはつまり、
2025/05/08 18:00
ゴールデンウィーク明け初日
ゴールデンウィーク明けは、ゆっくりと ゴールデンウィークが明けて、学校が再開しました。 初日の教室は、どこかふんわりした空気でした。 生徒たちの表情も、まだ休みの余韻が残っている感じでした。 連休明けは教師も生徒もしんどいのは仕方ないなぁと思います。 か
2025/05/07 18:00
せんなん里海公園
せんなん里海公園 先日、大阪府岬町にある「せんなん里海公園」へ初めて行ってきました。 海沿いにあるとても広い公園で、海風を感じながらのびのびと遊べる場所でした。 到着してすぐに浅瀬で海遊びをしたんですが小さなカニがいたりすでに楽しそうでした。 近くに砂浜
2025/05/06 18:00
こどもの日は柏餅
こどもの日に柏餅 毎年こどもの日は近くの和菓子屋さんで柏餅を買って、子どもたちと一緒に食べています。 今年もいつも通りに食べながら、「どうしてこどもの日に柏餅を食べるんだろう?」と気になり、考えてみました。 柏の葉で包むことで長く食べることが出来たから?
2025/05/05 18:00
交通費が減ってる
4月が終わって感じた交通費の減少 あっという間に4月が終わりました。 通勤距離が減ったことで確実に交通費が減少しました。 ガソリンの値段が高騰している中なのでシンプルに助かっています。 この春から通勤距離が短くなり、車に乗っている時間も距離もぐっと減りまし
2025/05/04 18:00
ゴールデンウィークは近所で過ごす
ゴールデンウィーク ゴールデンウィークが始まりました。 遠出の予定はなく、今年は近くを散歩することからスタートしました。 ゴールデンウィークは特別な予定を入れずに、のんびりとした時間を家族と過ごすことにしています。 ということで家の周りの散歩に行きました
2025/05/03 18:00
『謎の香りはパン屋から』
『謎の香りはパン屋から』土屋うさぎ このミス大賞に選ばれた『謎の香りはパン屋から』を読みました。 とても読みやすく、読み終わった後、幸せになるミステリーでした。 イヤミスとは対極にあるシアミスでした。 物語は大阪の豊中にあるパン屋さんが舞台です。 主人公
2025/05/02 18:00
学びの種はどこにでも落ちている
『学びの種はどこにでも落ちている』 先日、子どものパジャマを探しているときに、海外ブランドのパジャマコーナーで、店員さんにサイズを聞くと、こう言われました。「海外の子ども用パジャマは、ほとんどが細身で身体にフィットするタイプなんですが大丈夫ですか。」 そ
2025/05/01 18:00
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、涼佑@高校教師さんをフォローしませんか?