ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【創作論】「暴言、キツイ指摘、無遠慮な正論、見当違いの罵倒」等との向き合い方について【傷付く物言いの是非】
変な奴ダメな奴がいる事前提、だからこそ 創作時に必要なプロセスに「創作物の公開」がある。 創作した作品は、ヘンリー・ダー
2025/02/28 19:35
【創作論】創作時にどこまで「先を見るか」と言う話
より遠くを見た方が良い理由 創作活動する際、例えば漫画でも小説でもアニメでもゲームでも映画でも何でも良い。 あなたは、ど
2025/02/27 20:18
【創作論】「善行・正論・良い事を言う」悪人の描き方
悪人こそ良い部分を主張すると言う話 悪人を考える際、どんな悪事を働くかをイメージする人は多いだろう。 実際、悪人が悪人と
2025/02/26 19:10
【レゴ活報告】よろずレゴレビュー。その1
楽し過ぎる…… レゴが楽し過ぎる。 【話の種】LEGO沼にハマりそうと言う話 【非公式の強み】「レゴ×美女」系セット特集
2025/02/25 22:37
「不合格・失格の線引きと、線の引き直し」への考察。リプレイ性の高い社会の方が絶対に良いと言う話。
線を引き直すまで、変わるのは難しいと言う話 世の中、明文化されている物もされていない物もあるが、ルールに従って人は生きて
2025/02/24 21:39
【創作論】「行動力ある馬鹿」のなり方の基本
都合良く都合良い馬鹿になろう 「馬鹿」である事は、良くないと考える人が多いだろう。 しかし、それは馬鹿を良し悪し考えずに
2025/02/23 22:49
「喧嘩売る相手を間違えて、相手の手下になってしまう圧倒的強者」系キャラクター登場作品特集
強くたって勝てない相手も苦手な奴もいる 自分の実力に自信を持っていた圧倒的強者が、相手を侮って喧嘩を吹っ掛けたら、運悪く
2025/02/22 14:06
「注目を集める」事への考察
遠からん者は音にも聞け、近くば寄って目にも見よ 有名無名問わず、注目を集めたい人はいるし、集めた方が有利な状況もある。
2025/02/21 22:22
【創作論】積み上げるユニット・ブロックで見る創作活動についての考察
大きさによる向き不向き ユニットとは単位、ブロックとは塊、と言う意味だ。 創作活動において創作者が動かし積み上げていく事
2025/02/20 19:14
「デリカシー」への考察
デリカシーどこまで必要? デリカシーとは、意味そのままでは、繊細さ、あるいは優美さ等と訳される。 一般的な使われ方で多い
2025/02/19 23:06
【創作論】マインド・姿勢の変え方について
影響受けたのに、変わらないの、なんで? よく、自己啓発やハウツーには、技術系と心構え系があるなんて言われたりする。 実際
2025/02/18 18:15
【非公式の強み】「レゴ×美女」系セット特集
こんな世界が…… レゴで可愛い女性キャラクターを作るなんて、あまり考えた事がなかった。 ここ最近の個人的レゴブームの中で
2025/02/17 22:56
ラブとライクと犠牲性についての考察【「愛」と「好き」の差について】
愛って何? 好きって何? 愛とは、好きとは、何と言う話。 現実でも物語でも、登場人物達を突き動かす衝動として、これほど重
2025/02/16 19:26
【ネタバレあり感想】『コブラ会 シーズン6(ファイナルシーズン)』を見ました。
コブラ会は永遠なり! コブラ会は永遠なり! コブラ会は永遠に不滅! と、コブラ会のシーズン6の後半、ファイナルシーズンの
2025/02/15 20:56
「地方×ヒロイン」系作品特集
土地柄を魅力に 田舎には田舎の魅力があると分かっちゃいても、想像だけの漠然とした田舎像をイメージしがちなのが都会人と言う
2025/02/14 23:37
【話の種】LEGO沼にハマりそうと言う話
やばい 甥っ子の遊び道具にと、古のレゴを引っ張り出した事に端を発し、いつの間にか大人達がレゴ沼に沈み始めている。 本来は
2025/02/13 22:28
「ifの歴史が舞台・登場」系作品特集
もしあの時、重要な場面で違う選択をしたら歴史はどう変わる? 歴史に起こりえたバタフライエフェクト。 誰かの選択か、運命の
2025/02/12 21:09
【創作論】物語における「強い」とは何か?
強さの正体 強さと言えば、やはり分かりやすいのは「パワー」だろう。 力が強ければ強いほど、強い。 しかし、それは大きなパ
2025/02/11 20:17
【創作論】難しいセリフの作り方
あえて難しい表現をすると言う選択 今回は、難しいセリフの作り方について。 セリフを難しくする事で、スッと理解し辛いとか、
2025/02/10 23:01
【創作論】「必然設定」の量が大事と言う話
必然設定何%? 物語を考える際、必ず定めなければならない要素が、各種「設定」だ。 さて、この設定だが、どの程度の必然性が
2025/02/09 23:14
「矜持を見せ時間を稼いだ圧倒的弱者を、強者が間一髪で救う」展開のある作品特集
値千金の時間稼ぎ 圧倒的強者を前に、本来なら相手にならない圧倒的弱者が立ちはだかる。 順当に行けば待っているのは一方的な
2025/02/08 23:26
「偽物が資質を示して本物に認められる・本物になってしまう」展開がある作品特集
本物では無いが、本質はそこじゃない 本物であるかどうかは、本物とする定義に当てはまり、そこにどれだけ嘘が無いかで決まる。
2025/02/07 18:34
「夢を通した別人としての二重生活」系作品特集
眠っている間に、別の人生 人は、1日およそ8時間、人生の3分の1を寝て過ごす。 もしも、その8時間を、何か寝る以外の活動
2025/02/06 22:18
「主人公の中に超凄い存在が入って手伝ってくれる」系作品特集
寄生とは別の共生関係? 寄生生物、共生状態、肉体乗っ取りや失った大事な人の身体・姿を借りた別の存在やサポートキャラクター
2025/02/05 22:50
【創作論】暗い展開から平常状態に戻す方法
暗い展開は、どうすれば晴れる? 暗い展開の後、暗いまま話が進むのか、どこかで区切りを作って心機一転するのか。 作品の方向
2025/02/04 22:45
【創作論】物語の鬱・絶望展開についての考察【低くしゃがむか、ドロドロか】
構造的か表現的か 物語は感情の波を作る装置的な側面を持つ。 波を作るには、良い事と悪い事を上手に起こして、感情に上下の力
2025/02/03 21:12
「母を訪ねて遠路はるばる」系作品特集
お母さんに会いたい一心で 子供は親を求める物。 特に、共に過ごす時間が特別長くなりがちな母親の存在は、多くの子供にとって
2025/02/02 23:30
「全人類全滅・ほぼ全滅エンド」系作品特集
人って愚か? 争いを止めれば良い「だけ」の筈なのに、一度争い始めると憎しみの連鎖から止められず、行く所まで行ってしまう。
2025/02/01 20:55
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、AKIRAさんをフォローしませんか?