アシナガバチの巣2023年③/母から習う虫団子の丸めかた
アシナガバチ観察記録の続きです(#^.^#)自転車のフレームに作られた巣は、相変わらず小さいままでした。左側が5月5日、右側が6月13日の写真です。この巣は位置的に下から巣の中を見ることができませんが巣をよく留守にして幼虫のエサを狩りに行っています。巣が小さいのは、決して怠けているわけではないようです。6月15日、待望の第一子が羽化しました!巣の下に居るのが女王バチで、屋根につかまっているのが子どもです。女王バチは体がひと回り大きく、色合いも少し茶色っぽいです。女王バチが出掛けている間、娘はボンヤリとお留守番です(^m^)でもしばらくした頃、とても素敵な光景を目にしました。ある日帰ってきた女王バチが、持ってきた肉団子を噛み切って娘に3分の1くらいの量を分け与えました。この子にも餌をあげるの?と最初そう思い...アシナガバチの巣2023年③/母から習う虫団子の丸めかた
2023/07/25 15:03