ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
数学と勇気
■基本的な性質勉強が得意な子は、やはり、学業において重要な性質を持ち合わせていると感じます。汚れることを厭わないという、極めて重要な性質です。「まず書いてみる…
2022/02/28 18:53
日本語のコツ 〜読点と主語の省略〜
■読点と主語小さい子の書く文章は、だいたい読点(、)の位置がテキトウです。また、省略すべきでない主語を省略してしまい、意味がよく分からなくなりがちです。日本語…
2022/02/26 20:33
学習のステップ
■新年度新年度は、かなり小さい子への指導依頼を多く受けました。申し訳なく思いつつも、お断りさせていただいた方も多く。園児や小1など、まだ早すぎますから。罪滅ぼ…
2022/02/24 17:19
勉強と健康
■朝勉「朝早く起きて勉強させた方が良いですか」けっこう、聞かれます。まあ、本人が嫌がっていなければ、やる気になっているならと、お答えするようにしています。無理…
2022/02/22 11:09
別れ 〜memento mori〜
■別れ穏やかで、聡明。その子に初めて会った時、そう感じました。幼い頃ににお父さんを亡くしたためか、お母さんの愛情はどこか、使命感にも似ており。将来の夢はとても…
2022/02/19 00:25
割合
■基本三公式割合 = 比べられる量 ÷ 元になる量 比べられる量 = 元になる量 × 割合元になる量 = 比べられる量 ÷ 割合こんなにも覚えにくい公式が、他…
2022/02/17 21:57
タイミングとキッカケ
■空手空手の世界も大変なようで、近頃の娘は、仲間と共に日々練習に励んでいます。一日の突きは四千本、練習の後は歩けなくなることもあるそう。正直、娘の身体つき(小…
2022/02/14 23:56
割り算の答え
小学4,5年生から高学年にかけて、必ず改善しなければならない事があります。「割り算の答え方」です。■割り算の答え方3 ÷ 2 はいくつかと聞かれると、ほとんど…
2022/02/13 13:26
Do
■基礎英語Do you know him ?あなたは彼を知ってる?「疑問文では頭に Do を付けなさい」と習いますが、それって何故でしょうね。近頃の私は、東西…
2022/02/08 00:24
サブウェイ
■思い出子どもの頃、毎日電車に乗って塾に通ったものです。電車生活などに縁のない、片田舎から出てきたばかりの私にとって、大変刺激的だったのを覚えています。色々と…
2022/02/06 18:23
思春期
喋らない子って、たくさんいます。 ほとんど女の子ですけどね。 とある、真面目な小学4年生。 思春期なのかどうかわかりませんけれど、とーっても大人しい。 基本…
2022/02/05 19:16
棘
「先生は、とってもお優しいから…」これって、私にとっては良くあるクレームなんです。もっと、もっともっと厳しくやってくださいと。頼んますーーって。■親の意見小学…
2022/02/04 12:33
質と集中力
■思い出0 かける 100 は 0 や!高校生の頃、恩師がよく言っていました。授業中に当てられ、答えが間違っていると黒板消しで頭を叩かれて以降、私はこの先生を…
2022/02/02 20:01
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、C.O.D. Clubさんをフォローしませんか?