chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あやべや〜適応障害から転職・生き方を変えるヒントのブログ〜 https://www.ayabesan.com/

転職4回目の会社で適応障害になり休職をする。9か月後「復職拒否」となり、転職活動して、無事に休職中に内定をもらえました。 休職・適応障害、転職活動について記事を書いています。

あやべさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/08

arrow_drop_down
  • 愛機のはなし 〜i Phone の調子が悪いから買い換えを考えてみた。〜

    みなさん、こんにちは。あやべさんのブログをご覧頂き有難うございます。今回はi Phoneの買い換えがテーマです。《 も く じ 》 1:i Phone7 の調子が悪い? 2:Apple Give Back 3:ケータイ乗り換えドットコムのキャッシュバック 4:UQモバイル 1:i Phone7 の調子が悪い? i Phone7を利用して1年6ヶ月を過ぎた頃。バッテリーの減りが早いなと感じました。 バッテリーのパフォーマンスを調べるのに設定をみてみました。すると、 80パーセント!!使う用途はワイヤレスイヤホン、 Apple WatchとのBluetooth接続なのですが、夕方には電池残量が0パ…

  • 休職のはなし 〜カウンセリングはストレス発散の場所?〜

    適応障害・うつ病の治療に必要なカウンセリング。利用の仕方や感想を分かりやすく紹介しています。【あやべさんのブログ】

  • 休職のはなし 〜 カウンセリングはストレス発散の場所? 〜

    みなさん、こんにちは。3児のパパ、あやべさんです。今回はカウンセリングについてです。気になっている方はぜひ参考にしてみてください。《 も く じ 》 初めて体験したカウンセリング しばらくはストレスの発散場所になる 家族もカウンセラー? 目標を持つことが大事 初めて体験したカウンセリング 適応障害と診断されすぐにカウンセリングを奨められました。薬ではなく話をして治すということが理解できていなかったので、半信半疑で受けてみることにしました。初回はまず簡単な自己紹介から始まりました。「どんな仕事か」「なんで通院しているか」「どんな症状か」思いつくことを答えるとカウンセラーから、「今どんな悩みがあり…

  • 休職のはなし〜休職中の通院費とかを確定申告してみたら?〜

    休職中の通院費を確定申告してみると、色々なことが分かりました。確定申告の描き方、休職中の方を対象とした見本を紹介します。

  • 休職のはなし 〜休職中の通院費とかを確定申告してみたら?〜

    みなさん、こんにちは。あやべさんのブログをご覧いただきありがとうございます。今回は年度末になるとよく見かける確定申告をテーマにしました。 色々と勉強になりましたので、ぜひ参考にしてみてください。《 も く じ》 1:確定申告について 2:源泉徴収票について 3:早速確定申告書類を作ってみると 4:傷病手当金について 1:確定申告について 1年間を通しての様々な所得・税金を申告する制度です。 個人事業主と給与所得者(会社員)で申告方法が違いますので注意しましよう。 その中で医療費控除を受けるのに申告をしました。 www.nta.go.jp 最近ではパソコンとFeliCa・スマホを使用したe-ta…

  • 休職のはなし〜性格を振り返る〜

    みなさん、こんにちは。3児のパパ、あやべさんです。今回のテーマはカウンセリング内容です。 『性格の洗い出し』 『自分の小さいころを思い出す』 『性格を理解する』 『振り返りは転職活動にも使える』 『性格の洗い出し』 カウンセリングに通い出してから、私生活・仕事でどんなことを感じながら生きているか今何を悩んでいるかをテーマに診察をしていました。 最初は会話ではなく思っていることを話まくるような感じでした。 一方的に会話して聞いてもらうこともなかなか無いのかもしれません。 カウンセラーさんはいつもぼくの話を聞く役になっていました。 そして、会話の中からキーワードを探すことをしてくれていました。 仕…

  • 休職のはなし 〜 性格を振り返る 〜

    皆なさん、こんにちは。3児のパパ、あやべさんです。今回のテーマはカウンセリング内容です。《も く じ》 性格の洗い出し 自分の小さいころを思い出す 性格を理解する 転職活動にも使える? 性格の洗い出し カウンセリングに通い出してから、 私生活・仕事でどんなことを感じながら生きているか 今何を悩んでいるかをテーマに診察をしていました。 最初は会話ではなく思っていることを話まくるような感じでした。 一方的に会話して聞いてもらうこともなかなか無いのかもしれません。 カウンセラーさんはいつもぼくの話を聞く役になっていて、会話の中からキーワードを探すことをしてくれていました。 場合仕事上で 「忘れっぽい…

  • 転職のはなし 〜転職は20代・30代でも出来る〜

    転職は年齢や回数がたくさんだからできないわけではないです。何が大事なのか、紹介します。【あやべさんのブログ】

  • 転職のはなし 〜転職は20代・30代でも出来る〜

    みなさん、こんにちは。あやべさんのブログを見てくれてありがとうございます。 今回のテーマは転職は20代・30代でも出来る です。 1回目:25歳(ホテルの営業→家電量販店の販売員) 2回目:29歳(家電量販店→総務事務) 3回目:33歳(総務事務→賃貸管理人) 4回目:35歳(賃貸管理人→システムエンジニア) 最後に、20代・30代でも転職はできる! 1回目:25歳(ホテルの営業→家電量販店の販売員) ホテル業界からの転職でした。ホテルの中では結婚式とかのサービス員、結婚会場、会議室の営業を経験。<転職理由> 面接用:接客がしたい 本音:お給料が激安、休みが少ない、 サービス残業が当たり前、仕…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あやべさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あやべさんさん
ブログタイトル
あやべや〜適応障害から転職・生き方を変えるヒントのブログ〜
フォロー
あやべや〜適応障害から転職・生き方を変えるヒントのブログ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用