ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ライトノベルとメディアミックス
東洋経済ONLINEに掲載されていた記事からの抜粋です。自分のための備忘録として。中学生男子で自分が書いた小説を『読んでください』と持って来るのは、WEB小説を発表する場があり、多くの作家が生まれている今に彼らが生きていているからでしょうか。『出版社のメディアミッ
2018/12/31 22:57
3学期の準備色々
2学期も無事に終わり、3学期当初の壁面掲示も終わって冬休みを迎えました。私の宿題は、3学期のちょこちょことした作り物です。今年度は小学校用だけで良いのである意味楽なのですが(^-^)これはもう何年も前に水引きに凝った頃に作ったお正月飾りまがいです。 水引きは難し
2018/12/30 16:01
『インスタントラーメン』のヒミツが安藤百福のヒミツに!
『大研究!すごいぞ!インスタントラーメン』まんが社会見学シリーズ11 講談社5年生が『伝記を読んで自分の人生を考えてみた!』というわけで、作った成果物を図書室に置いてくれています。所謂伝記として『安藤百福』さんについて読んだという本には、あの『学研ひみつシリ
2018/12/21 20:19
クリスマスに忘れんぼさんを
もみちゃんともみの木 (あかね・新えほんシリーズ) [単行本]たかどの ほうこあかね書房2004-10忘れん坊のもみちゃんは、いろんなものを学校に忘れたり落としたり。教室の窓から一本だけ見えるもみの木に、綺麗な飾りがたくさんつけられるといいなぁ、なんて窓の外を見ていま
2018/12/19 00:24
『石ころ博士入門』に入門
石ころ博士入門 (全農教・観察と発見シリーズ) [単行本]高橋 直樹全国農村教育協会2015-04-30「石ころ博士入門」「結晶石灰岩に彫刻をほどこしたトレビの泉」なんだ、大理石のことか⁉️「ウレキサイト」おー!テレビ石は昔息子が欲しがって買ったことがある!何やらわかるの
2018/12/18 20:20
こども西郷どん
新しい本の中に、この本を入れておきました。こども西郷どん: 敬天愛人 (声に出して読みたい・こどもシリーズ) [大型本]齋藤 孝草思社2018-04-19西郷さんが残したと言われる名言が、齋藤さんの解説でわかりやすい見開き2ページずつで読めるようになっています。 毎日少しず
2018/12/16 19:27
書店イベントに行ってみた
書店でのイベントでブックトークに参加してみました。書店さんと読書好きな方々の話は興味深く、楽しかったです。ブックトークのお題は『クリスマスに送りたい本』。メンバーは書店のオーナー様含め6名で1時間ほど。『クリスマス』はともかく、其々が面白いと思った本を紹介
2018/12/15 13:33
『草花のふしぎ』は静けさの中に
『カラー版 草花のふしぎ世界探検』ピッキオ/編著岩波書店『「ぱちん、ぱちん」おや、なんの音でしょう。足元の草むらから音が聞こえます。「ぱちん、ぱちん」また音がしました。いったいなんの音なのでしょう?それは、空が青く澄みきった秋の日のことでした。』4類植物学の
2018/12/13 18:05
ぼくにも好みが
『ぼくにも好みが』学校で1番本を借りて読む小学2年男子。またこれが『たかしよいち』の歴史物など、面白い本を選ぶのです。『この調子で6年生になっちゃったら、図書室の本、全部読んでしまうんじゃない?』そう言うと、『ぼくにも本の好みがありますから、それはないです。
2018/12/12 09:00
『きりなしうた』で笑う。
いち (しのえほん) [大型本]谷川 俊太郎国土社1987-06-01挿絵は佐野洋子さん。この絵本の詩はどれも小学校で読むには丁度良いと思います。新入生、卒業生、どの子どもにも、愛されているというひと時を感じさせる美しさです。 今日の1年生ふたクラスには、『きりなしうた』
2018/12/11 22:22
ターシャ・テューダーとエミリー
本屋に行く。先月は小さな「こだわりの本屋」でずいぶん楽しんだが昨日はデカい本屋に腰を据えた。どうも足が痛いなあと思ったら、3時間たっていた。こんなこと、小さな本屋ではできない。夢中になっていたのは「ターシャ・テューダー」コーナー。花に関する諸々の諸雑誌と洋
2018/12/09 19:21
新海誠を小説で
小説 秒速5センチメートル (角川文庫) [文庫]新海 誠KADOKAWA/メディアファクトリー2016-02-25 あろうことか、新海誠に小説から入ってしまった私には、映画の『秒速5センチメートル』がひっじょーに惜しく感じられて仕方ありませんでした。それ程小説が良かったんです。三章
2018/12/08 02:51
『翻訳できない世界のことば』
『翻訳できない世界のことば』エラ・フランシス・サンダース/著創元社翻訳できない世界のことば [単行本]エラ・フランシス・サンダース創元社2016-04-11 本のプレゼントはとても嬉しい。 著者はなんと二十代。色々な国に住んできたそうです。 発行元が創元社というのが、
2018/12/07 23:15
Paradise
『Paradise』「I have always imagined that paradise will be a kind of library.」〜Jorge Luis Borges(ホルヘ・ルイス・ボルヘス)ニューヨークのお土産に頂いたポーチに書いてあった一節に、胸を突かれました。アルゼンチン出身の短編作家、ボルヘスの言葉だそうです。
2018/12/07 23:03
『学研 自分のみらいを考えるシリーズ どんなしごと?』
『学研 自分のみらいを考えるシリーズ どんなしごと?』学研は学習まんが『ひみつシリーズ』を毎年各学校に無料配布します。まんがですので子どもにはとても人気があります。 他社との競合もあるせいか、新しいシリーズを始めたようで、仕事に関する本の1巻目が届いていまし
2018/12/07 22:36
エリック・カールは原書で
英語でもよめる くまさんくまさんなにみてるの? [大型本]Jr.,ビル マーチン偕成社2006-10-01『エリック・カールは原書で』今日は4時間、図書室利用のクラスがあった上、保護者ボランティアの活動がその間に入り、まさに話し通しの1日でした。6年生、2年生2クラスには読み語
2018/12/07 22:27
伝記を読んで自分の生き方を考えるそうなんです
今年度、小学校2校で学校司書をしています。5年生の国語では、『伝記を読んで自分の生き方を考えよう』 ということで『伝記』の本が多く借りられています。一方の学校。どっとクラスでやってきて、先生の指示は『伝記を読みなさい。絵じゃなくて文字の書いてあるものしかダメ
2018/12/04 21:57
化学反応か作家の意図か?『ぼくのいいとこ』
ぼくのいいとこ [大型本]スティーヴ メツガー少年写真新聞社2016-10-14毎週やって来る1年生のクラスに、毎週色々な本を選んで読んできました。今日は『ぼくのいいとこ』スティーブ・メッガー作を読んでみました。所謂大変なクラス、ということは何となく知っていたのですが
2018/12/04 18:55
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はどそんさんをフォローしませんか?