chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チハネコ日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/02

arrow_drop_down
  • 5月の京都旅 ⑪ 2024

    猫猫寺(にゃんにゃんじ)。と言っても、お寺ではなく、ネコにまつわるお土産屋です。バカバカしい作品が多く面白いです。大原の帰りに、ちょこっと寄りました。ここを始めたころは猫カフェーみたいなのもやっていたそうですが、いろいろあって辞めちゃったそうです。それがあれば、また来てみたいと思いますが・・・!入口に、館内には入れない地域ネコさんがいましたwwこの子は本物のネコさんですww三種混合(三毛、サバトラ、茶トラ)サビも交じっていますかね?とにかくミックスネコさんですね。猫だるま!パロディーが色々ありましたww画像を見たい方はポチを!ここのページには載せていません。***まだ、ここの画像ありますが見て見ますか?見てみたいと思う方はランキングかブログ村にポチを押していただけたら載せます。コメはいりません!少しでもポ...5月の京都旅⑪2024

  • 5月の京都旅 ➉ 2024

    太原勝林院。さすが比叡山の麓。天台宗のお寺が多いです。何故か、三千院と比べると全然人がいません。私的にはラッキー!何か、心を癒すお寺て、人がいないほうが嬉しい!かなり大きなお堂。ここの仏像、ちょっと顔がユニークでした。でも・・・いいお顔!5月の京都旅➉2024

  • 5月京都の旅 ⑨ 2024

    この周辺は、塔頭が隣同士にあるので、廻り易いのです。一般の方は三千院を回ったら,帰途につくようですが、わたくしはレンタカーを借りていたので、時間制限なく、見たいところを回れました。実光院とともに大原寺勝林院の塔頭の一つとして嘉禎年間(1235年-1238年)創建。5月京都の旅⑨2024

  • 5月の京都の旅 ⑧ 2024

    霧雨の中、散策です。新緑が眩しいです。実光院。聞いたことあるような無いようなお寺です。どうでもいいけどいいお寺です。自然のしずくがいいですね?一隅を照らす、天台宗の教え・・・!5月の京都の旅⑧2024

  • 5月の京都の旅 ⑦ 2024

    三千院が続きます。小雨がぱらつく生憎の天気。蓮の葉っぱに水滴が付いていました。雨ならでは・・・!まっ、いいか・・・!何の花か分かりません。白い花でしたww大原の駄菓子屋。そば屋も兼ねていましたww昼時になったので、昼食です。この三千院の門前には数件の土産屋兼食堂がありました。入った店はうっかり写真撮りそびれました。ここは別の店。連れが頼んだ定食。(お弁当)私はサバ寿司とそばのセット!このサバ寿司、土産屋だから、たいしたことないと思っていましたら、なんと・・・肉厚でおいしい!当たりでした!これにて三千院終了。5月の京都の旅⑦2024

  • 5月の京都旅 ⑥ 2024

    三千院の続きです。大原、新緑が眩しい・・・!大原女おばちゃんがいました。ここの庭は苔が美しい(京都らしいのかな・・・?)何故か木の幹に別の花が・・・・!それも、花が咲いていますww5月の京都旅⑥2024

  • 5月の京都旅 ⑤ 2024

    京都2日目です。レンタカーを借り「大原方面」に向かいます。大原は比叡山に行ったとき途中まで来たことはありましたが、三千院までは来たことはありませんでした。新緑が眩い美しい里。三千院。とても静かな場所にあります。庭がきれい・・・ww(手入れが行き届いているのです。)こういう庭園大好きです。JRの線路沿い、草ボーボーのところ多いですよね?その草をきちんと刈ってほしい。JRはお金儲けを考えるなら、こういう地道な努力が逆に人を呼ぶと思うのですが・・・?線路沿いに花をもっと増やすといいのです・・・!人間癒しに飢えています!わからんかなあ?(独り言)新緑が気持ちいいよね!(いつもコンクリートジャングルに囲まれていますので・・・)5月の京都旅⑤2024

  • 5月の京都旅 ④ 2024

    錦市場は閉まるのが早いですね?ドライ野菜。マリオは外人にも受けていますww夕飯はすし屋にしました。これにて、この日はホテルに戻ります。5月の京都旅④2024

  • 5月の京都旅 ③ 2024

    昨日載せた続きです。河原町、寺町京極、新京極付近です。画像が多すぎるためボチボチ載せます。初日はきれいな夕焼けが見れました。河原町。アジサイも店頭に並び始めました。梅雨間近です。鮎?すずめだってさww食べる気もしないけど・・・!まるタコ煮。頭の中にウズラの卵が入っていました。横浜では見たことないです。魚屋では刺身の切り身が売っていました。高いのか、安いのかは分かりません!普通なのかな?ウニは高い。2年位前から急に値上がったような!すし屋で食べるよりは安いのかも?一時流行った屋台村、京都では一見さんの外国人で大繁盛ww5月の京都旅③2024

  • 5月の京都旅 ② 2024

    寺町京極、新京極、錦小路の店等々・・・!食事処を探してぶらつきました。今回、河原町に宿を取ったので街歩きが楽・・・!この店、昔から見ますね。肉屋兼スキ焼屋。歩きながら食べる食べ物屋増えましたね?牛カツ屋の前に行列ができていました。家の近辺にもあります。カツはやっぱりトンカツでしょう?(個人的意見です)外人だらけ・・・。オーバーツーリズム。よくわかりませんが、いちご大福?何だろう?湯葉は京都でよく出ますね?豆腐のほうが私は好きです。5月の京都旅②2024

  • 5月の京都旅 2024

    18日(土)京都に来ました。品川から京都まで新幹線。なんだか、外人だらけ・・・ww天気も良く気持ちのいい旅行日和。京都タワーも青い空に映えていました。とりあえず昼はパスタでした。今回の第一目的はこの京都国立博物館の特別展。はい!雪舟の作品と、弟子や影響された大勢の画家の展覧会です。後世の画家にとっては絵手本になったのでしょう。伝説では雪舟が幼少のころ,涙でネズミを描いたという話は有名ですね。雪舟筆と言われる作品はたくさんあります。しかし真筆と言われる作品はあまり残っていません。その代表作が今回京都に集結しました。会期も残り少ないので急いで観に行きました。かなりの数の画家が影響されたというのが分かる展覧会でした。5月の京都旅2024

  • 川崎で戯画展 川崎浮世絵ギャラリー 2024

    川崎駅前の浮世絵ギャラリーでは、戯画展が行われていました。小さなギャラリーですが、浮世絵界の巨匠ばかりが紹介されます。今回は,歌川国芳、歌川広重、河鍋暁斎の戯画展でした。広重、国芳は有名ですが河鍋暁斎なんぞ知りませんでした。凄い画家です。テレビで紹介されたり、ここで観たりしたので覚えました。江戸時代は数多くの画家がいることが発覚。無知なわたくしも少しづつですが知るようになりました。戯画とは、戯れに描いたユーモアたっぷりの絵のことです。本物は、ここは撮影禁止なので、パンフや、ギャラリーの入り口にあった複製画を載せます。川崎で戯画展川崎浮世絵ギャラリー2024

  • 京急本線 鶴見川 2024

    鶴見川の京急本線が3日続きました。もういいよ!という声が聞こえてきます。これで、暫くは京急ありません。別の電車になるかも?京急本線鶴見川2024

  • 京急本線 鶴見川 2024

    京急本線鶴見川2024

  • 京急本線 鶴見川 2024

    5月の撮影。京急本線鶴見川2024

  • ある日の横浜スタジアム 2024

    とにかく、キャパの割に集客が凄い横浜スタジアム。超満員で3万3千人。試合終了時の混雑は大変なもの・・・!横浜スタジアムの周りには飲み屋もたくさんあります。試合が早く終わると行けるのですが、長引くとサッサと帰ります。何故なら電車2本乗り換えなければならないのです。大昔、ベイスターズは川崎が本拠地でした。今もそうだったら、わたくしは毎回通える距離ですが・・・!兎に角、弱いベイスターズのくせにチケットだけはいつも、ほぼ完売!10年以上前はガラガラだったのに!まあ、愚痴ってもどうにもならないことですが・・・ww試合終了時wwある日の横浜スタジアム2024

  • 倉橋元治展 ギャラリーnew新九郎 小田原 2024

    私の芸術活動では欠かせない先輩。倉橋元治氏。家が近かったせいか、ちょくちょく電話があり呑みに来いと誘うのです。よく一緒に飲みました。まあ、2か月に1回ぐらいでしたが・・・!それを40年続いていました・・・!行く度に新作があり、いつも刺激を受けていました。でも、4年前亡くなってしまいました。小田原の「new新九郎」で3年ぶりの回顧展が開かれていました。5月12日で終了。画廊主にも久々に会いました。動物シリーズは私は好きですね。倉橋元治展ギャラリーnew新九郎小田原2024

  • 又村統展 ギャラリー誠文堂 相模原 2024

    先日、神奈中バス等を撮った相模原です。この画廊は駅から歩いて20分ぐらい。遠い!滅多に来ないところだからまっ、いいか!私より四つ上の先輩アーティスト。個展やる人はやっぱり精力的です。今回もほとんど新作。コラージュ作品が多いです。右から2番目が、又村さん。又村統展ギャラリー誠文堂相模原2024

  • 横浜でジャズ 関内 2024

    横浜馬車道の「上町63」でのセッション。なかなかいい看板。横浜は、ジャズのライブハウスあちこちにあります。玉石混交ですね。木の温もりにあふれた店内。小山さんは、結構聴いているギタリスト!小山さん以外の二人は初めて聴きました。この店の来店も初めてでした。横浜でジャズ関内2024

  • 相模原で神奈中バス 2024

    相模原で神奈中バス撮影。前も書いたかもしれませんが、川崎を除く神奈川県内をほぼ網羅するバス会社「神奈川中央交通」。今は小田急傘下になっていますが・・・。60年以上このバス塗装が続いていました。この塗装のバスがじわじわ、置き換えられる噂を聞いて、少しづつ撮っています。JR横浜線「相模原駅前」に停まっていた神奈中バス。相模原で神奈中バス2024

  • さて。。。9月のグループ展に参加します。2024

    昨年、オファーがあった鶴見画廊のグループ展。坐琳派。今年も参加します。なんか、逝き急いでせっせと参加している方もいますが、マイペースで行きましょう!昨年はここの鶴見。それ以前は関内の画廊「楽」らくでしたが、鶴見なら私は近いww。浅野さんの一派ですwwここの仕切り屋は浅野さんでなく、上野さんという、仏師なんですが・・・ww鶴見は人口が多いわりに芸術は希薄なんです。誰かがやらなれば文化とは縁遠い街になります。今は、わたくしがやりましょう!なんだか、知る人ぞ知る、わけわからん記事になってしまいました。申し訳ございません。さて。。。9月のグループ展に参加します。2024

  • 川崎市役所の展望デッキからの風景! 2024

    川崎市役所。京急川崎駅あたり。多摩川下流方面。繁華街あたり。街を知らない人には、よくわかりませんね。それにしても、ビルだらけになりました。川崎市役所の展望デッキからの風景!2024

  • 今年初ナイター! ハマスタ 2024 後編

    この日は出戻り「筒香デー」。今年初ナイター!ハマスタ2024後編

  • 今年初ナイター! ハマスタ 2024 前編

    今年初めての野球観戦です。コロナが始ってあまり来なくなったハマスタ。昨年も1,2度でした。弱いベイスターズ、昔から贔屓しているのでなんだかんだ応援してしまいます。そば屋を5時半ごろ出、ハマスタに数分で着きます。いつもの、入り口。入場するとディアーナが踊っていました。今回の席は、イマイチ見にくい席でした。10年位前この辺りで見たようなwwベイスターズvsスワローズ。最近は前よりつばめファン増えたみたいです。いつも、スローガンだけはやりそうで、やらないベイスターズ。なんも進化していませんwwこの日は先発のジャクソン(新加入)最悪!なんだかなあ?首にしないと(て、書いちゃあいけないのかな?)でも戦力になりませんwwヤクルトのサンタナのホームランで傘の花が・・・wwこの日は、出戻り「筒香」デビュー戦。点が入ると傘...今年初ナイター!ハマスタ2024前編

  • そば屋で一杯! 横浜

    たまに行く、関内の「利休庵」。そば屋です。この日は、友人と一杯やってしまいました。つまみ5品盛り。そば屋は、日本酒がいい。野菜天ぷら。いなごの甘露煮。なんだか忘れました。茄子のなんかです。冷やしトマト。せいろ。関内駅北口から、2,3分。いつも混んでいます。そば屋で一杯!横浜

  • 昨日の川崎大師線のホームにて 2024

    今、川崎大師では大開帳奉修というのをやっています。京急川崎駅の1,2,3番線ホームです。駅ホームにはのぼりやら、ステッカー等がたくさんあります。ポスターも各駅に貼ってありますね。シール電車までありました。だるまのシールww京急社員の新人研修も行われていました。最近は1500形の電車が姿を消し、昨日の川崎大師線のホームにて2024

  • 横浜トリエンナーレ Bゼミ ② 横浜

    今回、ヨコトリで横浜にあったBゼミの資料が展示されていました。このBゼミには私の教え子が数人お世話になったところです。資料が少なく貴重な展示となっています。横浜トリエンナーレBゼミ②横浜

  • 横浜トリエンナーレ Bゼミ ① 2024

    かつて横浜に現代美術の学校がありました。この本、買ったことあるような?なんにも役に立ちませんでしたww小林昭夫さん作品。今も現代美術史に残る講師が大勢連なっています。横浜トリエンナーレBゼミ①2024

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チハネコ日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
チハネコ日記さん
ブログタイトル
チハネコ日記
フォロー
チハネコ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用