ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
久保「ゴム弾性」を眺めた
一時間で80ページまで進んだ。
2022/07/31 21:17
久保亮五「ゴム弾性」、初版復刻版、1996年、裳華房 を眺めた。 一時間で42ページまで進んだ。
2022/07/30 21:14
佐々「熱力学入門」を眺め終えた
佐々真一「熱力学入門」2000年、共立出版 を眺め終えた。 一冊目に読む熱力学の本。 大学1,2年生ぐらいがちょうどいいレベルだと思う。 コンパクトであるが、練習問題の答えは書いていない。 この本だけで、問題は解けるようにはならないだろう。 LiebとYngvasonの論文の影響...
2022/07/29 21:18
佐々「熱力学入門」を眺めた
一時間眺めて、83ページまで進んだ。
2022/07/28 21:17
佐々真一「熱力学入門」2000年、共立出版 を一時間眺めた。 34ページまで進んだ。
2022/07/27 21:11
物理のウェブの記事を眺めた
一時間眺めた。
2022/07/26 21:15
2022/07/25 21:14
Chandrasekhar「The Mathematical Theory of Black Holes」を眺めた
2022/07/24 21:17
2022/07/23 21:16
2022/07/22 21:16
2022/07/21 21:12
2022/07/20 21:16
2022/07/19 21:55
2022/07/18 21:14
2022/07/17 21:12
2022/07/16 21:18
小林まこと「柔道部物語11巻」を読んだ
小林まこと「柔道部物語 11巻」、1991年、講談社 を読んだ。 部活を扱った少年漫画の多くは 新しく出来た部で 主役の一年生たちが最初から活躍し、 実際の部活とかけ離れている。 しかし、柔道部物語は一つ上の先輩や一つ下の後輩がうまく書けている。 何と言っても、昔の部活の理不尽さ...
2022/07/15 21:13
2022/07/14 21:17
2022/07/13 21:16
2022/07/12 21:15
2022/07/11 21:15
2022/07/10 21:14
物理のウェブ記事を眺めた
物理のウェブ記事を一時間眺めた。
2022/07/09 21:10
物理のウェブの記事を一時間眺めた。
2022/07/08 21:18
藤原兵頭「熱学入門」を眺め終えた
藤原邦男、兵頭敏夫「熱学入門」1995年、東京大学出版会 を眺め終えた。 この本は故藤原邦男氏の講義ノートを兵頭敏夫氏が加筆し、まとめたものであり、 物理を専門としない東京大学の1年生用の熱力学・統計力学の入門書のようだ。 熱力学と統計力学をすっきりと理解させる気はないようだ。、...
2022/07/07 21:17
藤原兵頭「熱学入門」を眺めた
一時間で200ページまで進んだ。
2022/07/06 21:16
一時間で159ページまで進んだ。
2022/07/05 21:14
一時間で109ページまで進んだ。
2022/07/04 21:13
藤原邦男、兵頭敏夫「熱学入門」1995年、東京大学出版会 を眺めた。 一時間で53ページまで進んだ。
2022/07/03 21:10
河辺「工科系のための解析力学」を眺め終えた
河辺哲次「工科系のための解析力学、第2版」2016年、裳華房 を眺め終えた。 解析力学の本であるが、多くの例題と章末問題があり、 例題と章末問題の問題の出し方に特徴がある。 問題中に答えが書いてあり、それを確認するタイプだけの問題しかない。 この本を解析力学の最初の本にして、 そ...
2022/07/02 21:18
河辺「工科系のための解析力学」を眺めた
一時間で174ページまで進んだ。
2022/07/01 21:17
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ねこさんをフォローしませんか?