ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
河辺「工科系のための解析力学」を眺めた
一時間で139ページまで進んだ。
2022/06/30 21:15
一時間で112ページまで進んだ。
2022/06/29 21:13
一時間で77ページまで進んだ。
2022/06/28 21:12
河辺哲次「工科系のための解析力学、第2版」2016年、裳華房 を眺めた。 一時間で35ページまで進んだ。
2022/06/27 21:17
物理のネット記事を眺めた
物理のネット記事を一時間眺めた。
2022/06/26 21:15
2022/06/25 21:14
キャレン「熱力学および統計物理入門」を眺め終えた
H.B. キャレン(著)、小田垣孝(翻訳)「熱力学および統計物理入門」第二版、上1998年・下1999年、吉岡書店 を眺め終えた。 タイトルに偽りなく、熱力学および統計物理入門について書かれている。 熱力学入門+統計物理入門ではなく、 熱力学(450ページ)+統計物理入門(150...
2022/06/24 21:19
キャレン「熱力学および統計物理入門」
一時間で602ページまで進んだ。
2022/06/23 21:17
一時間で557ページまで進んだ。
2022/06/22 21:17
一時間で509ページまで進んだ。
2022/06/21 21:16
一時間で452ページまで進んだ。
2022/06/20 21:13
一時間で404ページまで進んだ。
2022/06/19 21:14
一時間で355ページまで進んだ。
2022/06/18 21:13
一時間で303ページまで進んだ。
2022/06/17 21:13
一時間で254ページまで進んだ。
2022/06/16 21:12
藤田和日郎「からくりサーカス 8巻」を読んだ
藤田和日郎「からくりサーカス 8巻」小学館、1999年 を読んだ。 からくりサーカスは 200年前から現代までの多くの国を舞台とした複雑なプロットで全43巻ある。 全36話でアニメ化もされたが、全然時間が足りなかった。 8巻では、主役の一人の加藤鳴海の過去エピソードが挿入される。...
2022/06/15 21:10
一時間で205ページまで進んだ。
2022/06/14 21:13
一時間で153ページまで進んだ。
2022/06/13 21:12
キャレン「熱力学および統計物理入門」を眺めた
一時間で97ページまで進んだ。
2022/06/12 21:19
H.B. キャレン「熱力学および統計物理入門」第二版、上1998年・下1999年、吉岡書店 を眺めた。 一時間で49ページまで進んだ。
2022/06/11 21:14
高橋佐藤「ARPESで探る固体の電子構造」を眺め終えた
高橋隆、佐藤宇史「ARPESで探る固体の電子構造」2017年、共立出版 を眺め終えた。 100ページの薄い本。 数式は5個しかなく、このシリーズの中では特異な本である。 角度分解光電子分光について軽く説明した後、 高温超電導体、グラフェン、トポロジカル絶縁体について解説される。 ...
2022/06/10 21:15
高橋佐藤「ARPESで探る固体の電子構造」を眺めた
高橋隆、佐藤宇史「ARPESで探る固体の電子構造」2017年、共立出版 を眺めた。 一時間で46ページまで進んだ。
2022/06/09 21:14
砂川「熱・統計力学の考え方」を眺め終えた
砂川重信「熱・統計力学の考え方」1993年、岩波書店 を眺め終えた。 タイトルは熱・統計力学となっているが、 最後の章に統計力学のことがおまけのように書かれているだけで、 それ以外は熱力学について述べられている。 この本で、統計力学を学べると思わない方がよい。 熱力学については、...
2022/06/08 21:11
砂川「熱・統計力学の考え方」を眺めた
一時間で94ページまで進んだ。
2022/06/07 21:10
砂川重信「熱・統計力学の考え方」1993年、岩波書店 を眺めた。 一時間で57ページまで進んだ。
2022/06/06 21:14
物理の記事を眺めた
物理の記事を一時間眺めた。
2022/06/05 21:14
物理の記事を一時間眺めた
2022/06/04 21:15
インターネットの物理の記事を眺めた
インターネットの物理の記事を一時間眺めた。
2022/06/03 21:10
齊藤村上「スピン流とトポロジカル絶縁体」を眺め終えた
齊藤 英治, 村上 修一「スピン流とトポロジカル絶縁体」2014年、共立出版 を眺め終えた。 とてもいい本である。スピン流とトポロジカル絶縁体について解説している。本書の記述の仕方は、簡潔でありながら、深い洞察を含んでおり、物理を解説する文章として最高レベルに上手だと思う。私が学...
2022/06/02 21:10
齊藤村上「スピン流とトポロジカル絶縁体」を眺めた
一時間で100ページまで進んだ。
2022/06/01 21:19
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ねこさんをフォローしませんか?