ジャボチカバが少しだけ収穫できました✨粒の大きいビッグワンと言う品種で買ったものなのですが、あまり大きくないです。一番大きな実でも10g程度でした。糖度を測ると16.1度でした。十分甘さは感じられ、味は本当にブドウのようで美味しいです✨
沖縄で多品種のバナナを栽培しています。その他熱帯果樹、アガベ、アロカシアも育てています。
美味しいバナナを求め沖縄で多品種のバナナを栽培しています。グァバ、パッションフルーツ、マンゴー等の熱帯果樹、アガベ、アロカシアなどの観葉植物、多肉植物についても紹介しています。適当に撮ったフリー画像ページもあります。
先日ナツさんから「今レンブが食べ頃です。レンブ狩りができますよ!」との連絡をうけ、ダッシュでレンブ狩りに行ってきました!!(^^)子供がレンブ大好きなのです♪着くと本当にレンブがたわわに実っていました!!とても真っ赤で美味しそうな実がブラブ
気になってた中城ヂゴレが売っていたので買ってみました😄形は鷹の爪などにも似てる感じですが、色は真っ赤と言うよりオレンジっぽい赤です。ジャンボ島とうがらしと比較してみようと思います。
朝天唐辛子が赤く色づいています。朝天唐辛子(朝天辣椒)は四川料理に使われる唐辛子で、辛さはマイルドで、深みのある味と香りが本格中華にはかかせないそうです。他のサイトとかで見ると、イチゴ型というか少し先の尖った感じの写真が多いですが、うちのは
いつの間にか正体不明の唐辛子の実がついていました。おそらく以前買った・ナガモリッチ・トリニダード7ポット・トリニダード モルガスコーピオン・キャロライナリーパーのどれかだと思います。激辛なのは間違いなさそうです(^^;)
ジャンボ島とうがらしとの比較用に普通の島とうがらしの苗を買ってきました!結構葉っぱが丸く大きいです。現在のジャンボ島とうがらしの状況はこちら葉は細身ですね。蕾がやっぱ下向きについてるので、下向きに実がつきそうな予感です。
紅宝石グァバ(Red Jewel Guava、レッドジュエルグァバ)がついに結実です!いや~結構長かった(^^;購入した年を調べると2018年でした( ゚Д゚)台湾からの輸入が難しくなったのか、今ではほとんど販売されているのも見かけないので
黒真珠レンブがいつのまにか結実していました!すでに産直市場には並んでいるのも見かけるのですが、いつもうちは開花が遅いです。
最近ホームセンターで『ジャンボ島とうがらし』なんて物が売っています。商品説明によると通常の島とうがらしの2倍の大きさの実がつくとなっています。こいつは一体何者なのでしょうか?検索してもあまり情報がない。。。可能性としては二つあるのかな?と個
台風2号が過ぎ去り暑い日が続いています🌞今回の台風はそれほど強くもなかったので、大きな被害はありませんでしたが、へし折られると言うよりは、根本から倒れているバナナと言うのがちらほらありました。結実が期待されていたギューケラも倒れてしまいまし
「ブログリーダー」を活用して、シュンさんをフォローしませんか?
ジャボチカバが少しだけ収穫できました✨粒の大きいビッグワンと言う品種で買ったものなのですが、あまり大きくないです。一番大きな実でも10g程度でした。糖度を測ると16.1度でした。十分甘さは感じられ、味は本当にブドウのようで美味しいです✨
四季成りマンゴーの花が満開です✨昨年は全然実がつかなかったのですが、今年は雨も少ないので結構実がつくんじゃないかと期待しています😄ピタンガも蕾がついてます。まだ寒いですが、植物はすでに春の準備をしている気がします。
いつのにかMusaNeyPoovanが色付いてはち切れていたので収穫しました。だいぶやられていて食べられるところは少ないですが、良さそうなものを選んでビニール袋に入れ、パッションフルーツで追熟しました。パッションフルーツからもエチレンガスが
JAのグリーンコーナーで買った謎の五尺バナナが結実しました!これは何者なんだろう?まだ何系なのかがわからない
久々アビウが売っていたので買ってみました!品種が進化したのか、栽培技術の向上なのか、昔食べた物に比べるとかなりでかいです!大きい物で200gありました!素晴らしいです✨そして糖度は14.5度アビウ的に甘いのかはわかりませんが、十分甘くて美味
ピンクグァバが1個だけ大きくなっていたので収穫しました。夏場だとあっという間に虫にやられてしまいそうですが、まだ涼しいせいか樹上完熟で収穫!大きさもまずまずなので期待がもてます。さてお味のほうはうーむ。普通・・・変なくせもなく、食感も良いの
お店で発掘した斑入りドワーフモンキーです。たしかに斑入りではあるのですが、どうも調子悪い・・・スーパードワーフ系は基本的に葉が詰まり気味になること多いですが、さすがにこれはダメかも・・・って事で処分しました。
去年一度植えたのですが、失敗してしまったので、ジャンボ島唐辛子をまた植えてみました😄今から植えれば台風前に収穫までいけると思うので、今回は大丈夫でしょう!
ついに実生ミャンマーバナナを収穫しました!ミャンマーバナナに種が入り、そこから発芽しての収穫✨ミャンマーバナナとはまったく似ていない実の形から、おそらく何かと交雑したのか?つまり世にも珍しいバナナの雑種!良く言えばオリジナルバナナです😄寒さ
少し前ですが、台湾産のインドナツメが売っていたので買ってみました🎶今まで沖縄で見てきた物よりもだいぶ真ん丸で、まるで青リンゴのようです✨インドナツメは種がしっかりと果肉にくっついていて、小さい実だときれいに切り分けるのも難しいんですが、これ
タバスコと言えば辛味調味料(チリペッパーソース)として有名ですが、実は原料にチレ・タバスコ(Tabascopepper)という唐辛子を使っているのでタバスコって名前なの知っていましたでしょうか?自分は唐辛子に興味を持つまで知りませんでした。
少し前ですが、黄肉グァバを収穫しました。黄肉グァバは普通のグァバに比べて収穫が遅い気がしますね。そして収穫時期が分かり難い!いつまでも軟らかくならないし、気付けば落ちてたり虫に食われてたり・・・なので今年は結構実がついてたのに、収穫できたの
実生ミャンマーバナナの開花状況です。台風でやられたせいか実は小ぶりです。収穫までいけるか?
台風をなんとか生き残ったグァバが、少しづつですが収穫できています。って事で久々の食べ比べです✨今回はブラジルグァバを収穫!まともに収穫出来たのは初です✨そしてお次はスイカグァバ最後は謎の実生白グァバです。一番期待はやはりブラジルグァバ。瑞々
予定よりも時間がかかりましたが、やっとこさ実生ミャンマーバナナに最後の葉が出ました!いよいよ開花です。先に結実したナツさんのとこではミャンマーバナナとはあきらかに違った実をつけていて、糸芭蕉と交配したのかな?といった形の実がついていました。
ジャボチカバ“ビッグワン”にいつのまにか実がついていました✨木がまだ小さいので実は小さかったです。収穫時期がよくわかりませんでしたが、黒く色づいてからはあまり肥大しなかったので、色づいてから1週間以内では収穫って感じに思いました。お味の方は
紅宝石グァバ(RedJewelGuava、レッドジュエルグァバ)をついに収穫しました!収穫までとても時間がかかりました(><)台風の直撃がなければもう少し収穫できたのですが、しょうがないですね。見た目はごく普通のグァバです。さて本当に種は少
ナムドクマイマンゴーが売っていたので買ってきました!最近は赤くて丸いマンゴーよりも、黄色で細長い、ペリカンマンゴータイプの方が断然好きです。赤くて大きなマンゴーは結構中が過熟気味で切ったらガッカリって事が多いです。そして期待ほど甘くない・・
いつも行く園芸店で珍しくバナナコーナーを眺めてみました。最近はこんなのまで売っているんですね~アイスクリームバナナの割にはえらい茎が赤いけど何故だろー?そしてドワーフモンキーバナナの中に一つ気になる奴を発見!買っちゃいました😄これ斑入りじゃ
長かった台風6号がやっと過ぎ去っていったので、畑を見にいきました。ちなみに台風6号の名前カーヌン(Khanun)はタイが提案した名前で、パラミツ(ジャックフルーツ)の事だそうです。ちょうどファーマーズに売っていたパラミツ今回の台風は風の強さ
ピンクグァバが1個だけ大きくなっていたので収穫しました。夏場だとあっという間に虫にやられてしまいそうですが、まだ涼しいせいか樹上完熟で収穫!大きさもまずまずなので期待がもてます。さてお味のほうはうーむ。普通・・・変なくせもなく、食感も良いの
お店で発掘した斑入りドワーフモンキーです。たしかに斑入りではあるのですが、どうも調子悪い・・・スーパードワーフ系は基本的に葉が詰まり気味になること多いですが、さすがにこれはダメかも・・・って事で処分しました。
去年一度植えたのですが、失敗してしまったので、ジャンボ島唐辛子をまた植えてみました😄今から植えれば台風前に収穫までいけると思うので、今回は大丈夫でしょう!
ついに実生ミャンマーバナナを収穫しました!ミャンマーバナナに種が入り、そこから発芽しての収穫✨ミャンマーバナナとはまったく似ていない実の形から、おそらく何かと交雑したのか?つまり世にも珍しいバナナの雑種!良く言えばオリジナルバナナです😄寒さ
少し前ですが、台湾産のインドナツメが売っていたので買ってみました🎶今まで沖縄で見てきた物よりもだいぶ真ん丸で、まるで青リンゴのようです✨インドナツメは種がしっかりと果肉にくっついていて、小さい実だときれいに切り分けるのも難しいんですが、これ
タバスコと言えば辛味調味料(チリペッパーソース)として有名ですが、実は原料にチレ・タバスコ(Tabascopepper)という唐辛子を使っているのでタバスコって名前なの知っていましたでしょうか?自分は唐辛子に興味を持つまで知りませんでした。