おはようございます。むらです。6月26日(土)、株式会社Hanayoshiの創業20周年を記念して、初めてのオープンファームと寄せ植え教室を開催しました。お知らせしてからは、ただただ、どきどきと不安の毎日でしたが、遠くからもお越し頂いてむちゃくちゃ嬉しかったです!生徒さ
兵庫県加西市の花農家です。「暮らしに花を」の思いで日々奮闘中。花情報にあれやこれやを投稿します。
1件〜100件
おはようございます。むらです。先週はプチ熱中症になりもう流石にビニールハウス内でのマスクは無理かと思った。軽くても熱中症を甘くみては絶対にいけません。その日のうちには治らないし、2〜3日の頭痛と普段よりちょっぴり体温高めになる。ポカリ二箱箱買いしました笑私
おはようございます。むらです。コロナ感染者が増えたり減ったりですが、少しずつ訪問される方が増えて来ました。悩みながら、気をつけながらではあるけれど、いつまでもいつまでも閉じこもってはおれません。勉強をしていかないとずっと今のままです。農場見学に行ってきま
おはようございます。むらです。今年もやります!インスタグラムで、Hanayoshiオリジナルのペチュニアガーデニングフォトコンテスト❣️懲りずにやるのです!優秀賞にはハボタン光子の寄せ植えをプレゼントしちゃうのです。日頃の感謝を込めてです!せっかくフォローして下さ
おはようございます。むらです。虫さんにご馳走したペンタスはどうなったか。その後をお知らせしなくちゃ面白くないよね。新芽をご馳走した訳ではないので、そのまま栽培してます。美味しかったなら嬉しいです!一番美味しいとこ、何で食べないの?周りの葉をむしゃむしゃ食
おはようございます。むらです。出来ることならもっともっと色んな植物を作りたい。知ってるお花が少なくてぼちぼちしか出来てません。カタログも穴が開く程見てますが、出荷期が合わなかったり、栽培期間が長かったり、ハウスの空きの合間を埋めるのは結構難しい。自宅に咲
おはようございます。むらです。ネメシアが発芽しました〜順調過ぎてビックリしてます🫢正直、発芽しないんじゃないかと思ってまして出ないつもりでいたのです(笑)だから、蒔き過ぎました(笑笑)あらあら、どうやって植えましょかね。ペンタスを食べちゃう虫さんは、やっつけ
おはようございます。むらです。ペンタスを食べちゃう虫さんは、しゃちょさんが退治してくれました。ブォーンって音が鳴っとった。虫のやつやられてしもたな。ご飯食べただけやのに。私は虫もやっつけられないへっぽこです。虫が怖い訳ではありません。姿が見えなければ、ブ
おはようございます。むらです。今日のペンタスゆ〜っくり生長中です。早く大きくなってくれないかなぁ〜。三作目の水やりをしていたら、虫食いがポツポツありました💦ペンタスは毎年こうして食べられます。私が作る他のお花はこんな小さな頃から食べられる事はありません。
おはようございます。むらです。ネメシアの種を蒔きました。数年前に採った種です。発芽率が少し気になるところですが、多分60%くらいはいけると思い蒔きました。かなり多種蒔きにしましたよ笑この種は秘蔵っ子です。何かの時に、いざと言う時の為に、そんな事が来るかもしれ
おはようございます。むらです。そろそろ梅雨ですかね。時々雨は欲しいです。わがままだけど、数日続けての雨はほどほどに。植物をピンチするのはいつ?となると、やはり梅雨前と言うのが一般的?かな。ペチュニアは伸びてきたり控える蕾が少なくなると切りどきかと思います
おはようございます。むらです。チョキチョキ✂️ペチュニア切ってます。パートさんがお休みに入る前に軽くピンチして貰ったんだけど、用心して軽くし過ぎちゃって、はよから蕾が出来てきました。ピンチしてから僅か2週間です。もう少し我慢させようかと思ったけれど、枝が古
おはようございます。むらです。今年の6月はゆっくりしてます。ペンタスは予定通りに三作目を植え終わりました。一作目とニ作目も順調に大きくなってます。お日様ガンガンに当てても元気いっぱいで、見ていて気持ちいい。風通しを良くする為ハウス全開で、植物を育てるのはこ
おはようございます。むらです。ネメシアの挿し木をしました。親株になる親作りです。親の親。なんのこっちゃ。やっぱり物作りは楽しいな♪下手っぴな苗だけど、商品にする親株はしっかり作らないと良いもの出来ないから、良い挿し穂だけ使ってます。少しでも自分の中の規格
おはようございます。むらです。5月31日をもちまして、ペチュニア出荷終了しました。最後の荷物、いってらっしゃい。ジュリエットイエローベージュ。イエローベージュの花は好きなのに、株が弱くて今年は注文で案内しませんでした。好きなのに、やめる?やめない?心揺れます
おはようございます。むらです。昨年の12月から今まで、ペチュニアの準備や出荷にかかりっきりでペチュニアの出荷が終われば何も出すものが無い。分かっていたからこそ、ペンタスの苗を頼んだりしてハウスが空いてくる5月に植えたんだけど、それでもやっぱり何も無いと言って
おはようございます。むらです。またまた見つけたペチュニアの枝変わり。パープルフラッシュの枝変わりさん。パープルフラッシュより薄くてクリームっぽくて、かわええ❤️やっぱり、ちょっと違うとすごーく新鮮で何でもかんでも良く見えちゃうマジックにかかります。パープ
おはようございます。むらです。ペンタスが大きくなって来て嬉しい! メーカー苗は流石の生長!ペンタスは暑いの大好き。お日様大好き。だからかな、お日様サンサンだけど、毎日毎日モリモリ大きくなります。植えたばかりはこんなだったのに、わずか10日程で大きくなった。
おはようございます。むらです。ちょっとゆっくりできる様になり、ご飯も毎回ちゃんと食べ、お菓子もボリボリボリボリボリボリお酒もぐびぐび飲んで、ずーっと飲んでちょっとだけ凹んでたお腹が元気に復活して来た。へへへっいつもの事ですけど。栽培ベンチの下に生えてるネ
おはようございます。むらです。4月上旬から出荷を始めたペチュニア。時々出現する枝変わりが楽しみで見つけてはこそこそと溜めていました。4月に見つけたもの、5月に見つけたもの、気温やその時のタイミングによって来年もその色とは限らないので一年通して経過観察していく
おはようございます。むらです。ずーっとペチュニア作ってたからペチュニアに洗脳されてたけど、次の事もちゃんと考えてまして、ペンタスの苗頼んでましたよ〜【グラフィティーシリーズ】私、ペンタス作るの好きなんです。自分の好きな色選んで、自分のペースで、よし今だー
おはようございます。むらです。ペチュニアは後半の後半に入ってます。終わりが見え始め、怒涛の日々が少し懐かしくさえ思います。私の中では大変なペチュニア楽しいペチュニア苦しいペチュニア色んな言葉や感情が沢山当てはまります。好きか嫌いか、それは、たぶん好きだね
事務のことでお世話になってる先生事務所の帰り道にバラ園があります。どうしてあるのでしょう。バラに再チャレンジしたいと思っている私には今一番魅惑的で危険な場所です。息子が帰ってくるまであと40分。行く?行かない?……行く。行く。木立性、ツルバラ、色も様々。他
クンクンクン。風に吹かれて美味しそうな臭いが・・・頭上には鳥の餌場。どうすることも出来ない距離に、匂いのみでお預けと残念なハナです。かなりの密で植えたのはヒマワリです。昨年息子が学校で育てたヒマワリのタネ。見守る楽しみが1つ出来ました。嫁でした。にほんブ
おはようございます。むらです。私の大好きなペチュニアシルキーラテちゃん❤️昨年は暑かったせいもあって、伸び伸びの、びろろろ〜んって伸ばしてしまいました。暑かったせいって、、、売り物作ってるプロならそんな事にも対応出来るのが当たり前なんですが、私はペラペラ
娘の友達が集まりました。15歳の女子会は賑やかです。お菓子を買い込み、みんなで囲んでキャッキャ。 卒業し、高校生となった仲良し組はみんなバラバラに。早朝出発で遠くの学校へ通う子。寮生活の子。新しい学校。新し友達。なんとなく喋ってはいるけど、まだ仲がいいと言
おはようございます。むらです。わ〜い、じーだぶりゅうゴールデンウィーク笑 パートさん達はゴールデンウィーク中の荷造りを済ませ、少しだけお休みです。週末はまた沢山の荷造りが待ってます。私は出荷作業や水やりがあるので、一日お休みとはいかず、こそこそと出て来
おはようございます。むらです。好きが出た❗️私はこんなの大好き❤ペチュニアジュリエット桜モダンの枝変わり。モダンワインとは違う、マットで渋いワイン色。枝変わりは、ちょっと違うのが出ると真新しく感じて、本当に良いのか分からないまま目移りして作ってしまう。こ
おはようございます。むらです。ペチュニア出荷のピークが過ぎ、折り返しは穏やかに発進。4月のあまりの忙しさに体力がもたないと感じ、このままでは倒れてしまうと思ってた。昨年まであったマリーゴールドやトレニアの準備がなくなったお陰でゴールデンウィークは、パートさ
おはようございます。むらです。ペチュニアのジュリエットモダンホワイトが今春も大人気❗️そりゃそうだ。こんなに綺麗な白い八重咲き、やっぱり欲しくなるよ。黄色い下地やアイボリー色、花脈の色だって、全部が調和して凄いお洒落さんになってる。自分でわかってんの?っ
おはようございます。むらです。きょ〜も、ペチュニア〜♪あしたーも、ペチュニア〜♪その次も〜、ペチュニア〜♪まいにーち、ペチュニア〜♪後作になるにつれ、下手になってゆく。暖かくて株がまだ小さいのに直ぐに蕾を付けたがる。そんな時、お天気が良い日が続いたりして
おはようございます。むらです。今春のペチュニアは大変だ〜ずっとずーっと大変だよ〜ペチュニア期は毎年忙しいけれど、こんなに大変な年は初めてです。パートさん達も皆んな小走りしてます。出荷の荷造りが多い中、まだ植えなくちゃならなくて、暗くて見えなくなるまで植え
先日近所に住む娘の友達が我が家に集まり、始まったのはメイクの練習。みんなこの春から高校生。これまで胸にしまってた女子としての興味が、中学を卒業したら噴水のように吹き出してます。メイクということでは賛否両論あるのでしょうが、何かに興味を持って楽しく集えるの
おはようございます。むらです。ペチュニアが大変過ぎて家に帰ったらイモムシ。イモムシどころか今年はサナギかな。今春新作の【ジュリエットモダンショコラ】チョコレート色のペチュニア、凄く良いよ!カッコいいお花は可愛い色が人気だけど、こんなのもあって良いよね。皆
朝一番に税理士・社労士の両先生と打ち合わせ。2時間の事務の確認作業を終えて、さ、書類をまとめないととパソコンに向かっていると、感じる熱い視線。「そろそろお昼ご飯じゃない?」生唾ゴクンの音もハッキリ聞こえます。犬を飼ってもう長いですが、本当に人間みたいだなと
結婚して間がない頃、暮らしのスタートは2DKの小さなアパートでした。南に面して日当たりがよく、小さなベランダに植木鉢を並べ、いくつかの植物を育てていました。子供が生まれ、家を建て、庭と花壇が出来て。外構工事をお願いした園芸店の方に、新たな植物とともに育ててい
毎夜夫から聞く圃場の様子。繁忙期の最中の今、スタッフのみなさんが一丸となって出荷作業に奔走してくれていると。その光景が目に浮かび、本当に有り難くて。数年前までは私もその中の1人でした。あの忙しさは今でも忘れられず、想像するとどこか気持ちが焦ります。毎日本
以前、我が家の庭のことを投稿したのが3月24日でした。そして今日は4月6日。13日後の庭です。枝だけだった低木からは緑の葉が吹き出し、どの植物もふっくらと大きくなりました。寄植え分解から花壇に植えて2年目のブラキカム。「あーでもない、こーでもない。」と鉢に入れて
おはようございます。むらです。可愛いが出来てしまった。可愛いを作ってしまった。だってピンクの八重だもん。そりゃ可愛いよ。新品種なのに?新品種だから?すんごい注文の数だから、一作目だけでも3回に分けて植えてる程です。多すぎて停滞する訳にはいかないので、順番に
おはようございます。むらです。ペチュニアの蕾が固くてね、蕾よ蕾、早く大きくなるんだーーーと毎日呪いをかけてます。もうね、うじうじしている暇なんて無い。動くしかないんだと。やるんだ!私は諦めずにやる!気持ち切り替えよう!最後まで頑張るその日出来ることを、思
おはようございます。むらです。相変わらず、ペチュニアドタバタ栽培してます(笑)毎日必死のパッチです。関西では、必死のパッチは定型文で、日常会話です。もう、必死過ぎて自分でもヤバいと思います。毎日慌ただしいドタバタ栽培ですが、昨年失敗して伸ばしてしまったシル
昨年秋に植えた小さなノースポール。とても優秀な花で、植えた直後から株を広げ絶え間なく白い花を咲かせてくれています。チョキンと少々拝借。ブルーデイジーとオステオスペルマムもチョキンと拝借。カゴの中にラーメン鉢とオアシスを。庭から摘んだ花でアレンジメント作り
おはようございます。むらです。ペチュニアを植える場所がなくなって、バーベナを追い出す様に出してしまいました。こんなカチコチ蕾だけど仕方ないよね…値段は少し諦めていたのですが、嬉しい事に殆ど希望値で買って貰えました。嬉しいです。有難うございます〜すんごく変
おはようございます。むらです。始めの意気込みはどこへやらペチュニアの栽培に四苦八苦してます。いつもの事だけど(笑)今年は植え付け時期に、長期間寒かった為、花が遅れてます。思った以上に影響受けました。早く蕾を付けたい。でも、株は伸ばしたくない。伸び過ぎないよ
春から初夏といえば植物が旺盛に咲き誇る季節。書店に行けばイングリッシュガーデンやハーブガーデンなど、目に麗しい素敵な庭がたくさん。あんな素敵な庭、憧れるなぁ・・・我が家にも庭があり、花壇もあります。沢山の花も植わってはいますが、それらの大半は過去私が作っ
おはようございます。むらです。バーベナちゃんが、ポツリポツリと咲いて来まして、可愛いじゃ〜ん❣️って嬉しくなってます(^^)【オブセッションのアプリコット】少しずつ開花してます。可愛いアプリコット❤️【トスカーナのピーチ】可愛いの王道!バーベナって、可愛いん
おはようございます。むらです。目まぐるしい日々を過ごしてます。ハウス内の暑さにも汗をかき、焦りやストレスでも変な汗をかき、そして、一日中考えごとしてます。はぁ…悩みは大きくなるばかりで、ここに悩みを書くのも良くないなって、それも悩み。私は凄く深く悩むタイ
バシッという大きな音。何ごと?とビックリ。音の正体はすぐに判明。リビングの窓に向かって果敢に攻め込んでくる鳥がいます。ヒヨドリです。そう言えば以前、窓にぶつかる鳥の動画を見せてもらったことがあります。おれはこれのことなんだな。それにしても、心配になるほど
先日娘が無事、義務教育を終えました 。体操服一辺倒だった娘が「いつかピアスを開けたいな」だなんて。知らず知らずのうちにすっかりお姉さん。3年間のうちの2年がコロナ。あらゆることがうまくいかない中学生活でしたが、なんとか終えたことに安堵しています。植物に興味な
おはようございます。むらです。忙しくて忙し過ぎて歳のせいもあってか暑いからかな?笑昼過ぎからくたくた(ぐったり)になって来ます。仕事が終わるとハウスの中の内張ビニールを下ろしたり扇風機を消したり、戸締まりをします。ちびっ子なので、背伸びしなくちゃ届かない所
おはようございます。むらです。ネメシアの事ばかりですみませんです。ネメシアの一番人気が❗️マリブオレンジからオマージュパインへ変わっていってます。何故か、、、私は理由が分かっているのです!今まで一番人気だったマリブオレンジネメシアの世界では、この濃い黄色
おはようございます。むらです。暖かくなり、ビニールハウスの扉を閉めてるとまるでサウナ。ペチュニアが伸びてしまう〜って、慌てて開けたり、陰ってきて締めたり、ハウスの温度がずっと気になりっぱなしでしょっちゅう中をうろうろしてます💦そして、ネメシアの出荷も終盤
おはようございます。むらです。もうすぐ咲きそうだなぁ〜って期待して待ってたバーベナさん。ついに咲き始めました!【ラナイのヴィンテージウォッカ】可愛いお花🌸可愛い花なのに、仕上がり下手か!なんじゃい、その株は〜作った奴の顔が見たいわ!【ラナイのアップルグリ
おはようございます。むらです。バーベナのベナさん達、元気にしてますよ。へんてこピンチをしちゃったのに、蕾も付けて元気に大きくなってます。良かった〜この子はやっぱりぺしゃんこです。先っちょに蕾付けてて横へ横へびしゃ〜って伸びてます。出荷大変そうです。ケース
おはようございます。むらです。私は凄い事に気が付いた(笑)もしかして、え?農家さんは皆んな知ってるの?お花の生育途中で散布する薬品が、種類に寄って、蕾が増えたり開花が早まったりするの?え〜、私知らなかったです。ネメシアを5作栽培しながら色んなこと試してたら、
2月26日。 昨日までの寒さがウソのように今日はとても暖かいです。犬の散歩もパーカーでΟK。花壇を見てみると、知らず知らずのうちにいろんなところから新しい芽や花が出ていました。園芸店やホームセンターにもいろんな花が並びだしました。いよいよ花の季節、春到来ですね
アラフィフの私はドラえもんの世界を実際に目にしている世代。家電(いえでん)➜ポケベル➜携帯。手書き➜ワープロ➜パソコン➜iPad・iPhone。ミッションでとった運転免許➜今や自動運転➜間もなく空飛ぶ車。我が家のドラえもんコーナ。時計にイヤホン。学校用のiPadにそれぞ
おはようございます。むらです。最近、Instagramでネメシアをよく見かける様になりました。2月後半から3月頃がネメシアの需要期のようです。見ていて思うこと沢山あります。他の農家さんのネメシアは、色が凄く可愛くてカッコいい!花もた〜くさん付いてて、香りも漂って来そ
おはようございます。むらです。名も無きネメシアパープルさん。暴れん坊で、蕾を付けてからもちっとも開花せず、株は大きくなるばかりの困ったさん。名前を付けてしっかり売っていこうと思うまで長く時間がかかりました。性質も分かってきて、これならそこそこ作れそうだと
おはようございます。むらです。ペチュニアの栽培を始めて二週間。水やりは最初が肝心。慎重に慎重に、丁寧に丁寧に、神経使いまくって水やりしてます(笑)植え付けをした後の水やりは、気を付けてもムラが出てしまいます。乾いているポット、湿っているポット、どうにか揃え
息子はハンバーグが食べられませんがメンチカツだと大丈夫です。メンチカツの翌日のお弁当はまっ茶っ茶。 2月に入った頃は春の訪れを感じる暖かさでした。ウッドデッキに寝そべる犬の姿は春の訪れそのものです。最近はとても寒いです。テレビでは大雪に困惑されてるニュース
おはようございます。むらです。はぁ、長かった。あー、もう待てない。やっとだよ、やっと咲いたよ。パープルさん。もうね、もう一つ歳取っちゃうかと思ったよ。あなたを植えたのは昨年の11月。あれから今日まで98日。老けてまうやろ。長いにも程がある。二作目が終わろうと
昨夜は油淋鶏でした。なので油淋鶏弁当です。娘も一緒に。義父が畑に追い蒔きしたぬか。効果が抜群に出ています。義父の畑は鳥たちの楽園と化してます。そんな鳥たちを狙ってか、真上をトンビが旋回しています。自然の縮図を見ているようです。嫁でした。にほんブログ村
おはようございます。むらです。ネメシアを小出しに出荷中。かなりの少量を5作栽培してますが、作付けによって上手く出来たり出来なかったり。捨てた品種もございます。半人前か1/3人前くらいか、とにかく半人前炸裂中です。下手か!って思った次の作付けは、上手いこと出来
義父が新たにぬかを蒔いてます。「明日になったらまたスズメの大群が来るかな。」お祖父ちゃんの作業に娘がカメラを向けます。義父の帰ったあと、そこには大きな穴。「落とし穴やろか。誰か埋めるんやろか。」「こらこら。」里芋を長期保存するための穴だと初めて知りました
夕飯の残りが翌日のお弁当のおかずになるのは当たり前。きっと我が家だけではなく多くのご家庭がそうなのでは。先日、シュウマイを作りました。なので翌日はシュウマイ入り弁当。昨夜はトンカツ。なので今日はトンカツ入り弁当。冬となると、お昼にはすっかり冷つめたくなっ
おはようございます。むらです。注文が多過ぎて、許容範囲をとんでもなく溢れてしまったペチュニア。勿論、嬉しい悲鳴です。こんな素晴らしいことありません。感謝ホントに感謝。考えても断る案しか思い浮かばず、何処をお断りしたらいいか、どこまで断ったら良いのか答えが
「満腹だと午後からの仕事がしんどいからお弁当はおにぎりだけにして。」夫から要望があったのが9月のこと。そんな夫からつい先日、「もうおにぎりを見たくない。いつものお弁当に戻して欲しい。」と申し出がありました。食べ飽きたそうです。冷蔵庫はスッカスカ。息子のお弁
おはようございます。むらです。ちょっと嬉しい事があります。T Tポーズのバーベナが少しずつ良くなってきたんです(*´-`)変な形になってしまって、どうしたらいいか分からなくなっていましたが、↓こんなの下の方の脇芽が大きくなり、形が落ち着いてきました。出荷出来るか
おはようございます。むらです。1月下旬からペチュニアの受注集計しています。まだ少し残ってますが、目眩がしそうな、いや、しそうではないですね、目眩がします。もう回ってます。とんでもない数で、正直申しますと植える場所ありません。植えてもスペーシングする場所もあ
ポインセチアが綺麗に育ちません。葉の変色と落葉を繰り返し、今は悲しい姿に。まずは元気に回復させましょう。人も植物も弱ってる時はまず休息。ポキッと折れたコウモリランが長い時間を掛けて再生したように、ゆっくり様子を見ましょうよ。またまた新しい子が飛来。可愛い
2月に入り、まだまだ寒いですが暦の上ではもうすぐ春ですね。春間近になって庭にやってくる鳥の種類が変わりました。あんなにいたスズメはいったいどこへ。そして君はなんて鳥?集団でやってくるけれど、何羽家族?あの方にメールして、この方からのメールにもお答えしないと
おはようございます。むらです。変なバーベナ沢山作ってますけど、色々大きくなってきました。【ラナイのヴィンテージウォッカ】と【ラナイupのセンテーション】カタログやSNSを見て可愛いーーーって選びました(^^)最近、何を作っても悩んで悩んで。花を作るのは何でこんなに
夕方の暗くなる時間が少し遅くなりました。出先で見た桜がもうふんわり。もうすぐ春ですね。知能は幼くても心は思春期。親子喧嘩のイライラに母に背を向け「うるさーい!うるさーい!」そのしつこさったら、もう。喧嘩をふっかけたのは母だけど、この勝負、息子のしつこさ勝
おはようございます。むらです。毎朝、霜が降りてます。昨年はそんな事、時々くらいしかなかったのにな。挿し木の作業場も、毎日ヒーター点けていなかったし、本当に毎日寒いです。でもね、寒いからってハウスの中の植物を閉じ込めておくのは良くありません。風も通してやっ
お正月にはシナシナと元気がなかったシクラメン。いつの間にかシャキッと立って蕾も沢山に。水か、肥料か、根っこが傷んだのかと心配もしますが、倒れたまま、そのままじっと待ちましょ。そのうち気付くと蕾がいっぱい。元気がない時は無理をせず・・・しっかり食べて、ちゃ
おはようございます。むらです。ずっと気になってたネメシアさん。ネメシアの栽培ハウスのベンチ下に生えてる子。この子の横を毎日何度も通ります。小さな頃から気付いていて、どんな色のネメシアが咲くのかなぁって期待半分。一番花が咲いた時、思わずしゃがんで手で触れた
おはようございます。むらです。おかしいなぁ〜ちゃんと作ってるのになぁ〜どう見ても変だよね〜栄養系のバーベナがなんだか変なポーズになっちゃって。困っちゃう。yes!みたいなポーズ。T T(ティーティー)ポーズ風。ピンチの前に少しは違和感感じてましたけども、節間がやけ
おはようございます。むらです。花芳に来て暫く経った頃から同僚たちに言われていたこと。「絶対乗ってるで」「そのうち乗ってそう」そうね、私もそのうち乗ってると思ってた。すんごい音がするこいつ。ウィンウィンウィィィ〜ンガガーーーーゴォ〜〜〜〜〜去年、運転の方法
植え替えをした際にポキッと折れたコウモリランの一部。救済措置としてビスケットの缶の底に穴を開け、土をいれて挿したのが一年半前。生きてるのかダメになってるのかわからないまま時は過ぎ、ある時ふと葉が5枚から6枚に増えてることに気付きます。のぞき込むとさらに新
寒い朝でした。雪もチラホラ。パンジーもお日様が待ち遠しそうです。シクラメンとにかく日光が大事とか。たっぷり日の当る窓辺に置いてます。夫に葉組みというお手入れを教えてもらいました。蕾が次々に上がる様子に気持ちも上がります。キュッと固い蕾のチューリップとアネ
おはようございます。むらです。私の下手な育苗のせいで悲しいことになってたバーベナの苗は栄養たっぷりの用土に植えられ、置き肥料や液肥を貰って元気に育っています。綺麗なグリーンになり、ここ最近サイズアップして来ました。今までは元気が足りなかった分を補給してい
窓の向こうに可愛い姿が見えます。義父が畑に蒔いた・・・ぬか?でしょうか。そこに毎日スズメの群れがやってきます。顔を突っ込んで何かを探していたり。まき散らしてはシャワーのように浴びてみたり。20羽ほどでやって来ては、日に何度も「ぬか浴び」をしています。冬のス
おはようございます。むらです。ネメシアが難しくて難しすぎて💦面白いペチュニアやペンタス、ビオラにバーベナ、他にもちょこちょこ栽培してきましたが、ネメシアが一番難しいような…最近までの私は、色々分かって来た〜とか、ちょっとずつ上手くなってきてえっへん!みた
新年のご挨拶が随分遅くなってしまいました。皆様、あけましておめでとうございます。新年の朝のこと。ポストに年賀状が届いてるととても嬉しくなります。子供の頃は郵便屋さんが来るのを今か今かと待っては、ポストへと飛んで行ってました。自分宛に手紙が届くというのはと
おはようございます。むらです。またまた名前決められません💦チョコレート色のペチュニアさん。悩み出すと止まらないですね💦ペチュニアジュリエットミルクチョコレートペチュニアジュリエットモダンショコラペチュニアジュリエットモダンチョコレイト他にも色々、色々すぎ
おはようございます。むらです。ただ今、壁にぶち当たり中です。栽培中のネメシアさん。なんでこんなに差が出るですか?同じ様に育てているのにこの差。盛り盛り茂るさんも居れば黄色くなっていくものも。はぁ〜、肥料不足でしょうか、何かの成分が足りてないんでしょうか、
おはようございます。むらです。もう今年になりました。早いですね。お正月休みを頂きまして、3日から仕事始めました。4日振りのハウスはなんと言いますか、特に大きな変化は無かったですが😄今年も宜しくとお願いしました。ネメシアが4日間見ない間にちょびーっと伸びてまし
どうも、農場長です。今年3月31日の天赦日に、株式会社Hanayoshiとして法人化し新しくスタートした年でした。一人でも多くのお客様の心を癒やしてくれる植物づくりが出来るように、スタッフみんなと頑張っております。そんなスタッフみんなのスキルがめちゃめちゃ上がったの
おはようございます。むらです。春の準備をしました🌸ネメシアは5作頑張りました(^^)でも、少しずつの5作です💦バーベナもちょこちょこ植えました🌱メーカー苗と下手っぴの村田作の苗を植えました。村田苗、大丈夫か!日中も外は寒くて、夜間はマイナスになってます。ハウス
おはようございます。むらです。来春デビューのペチュニアをご紹介。期待の星⭐️来春イチオシのペチュニア【ジュリエット桜モダン】ペチュニアのジュリエットのピンク系は2品種ありますが、3つ目のピンク系です。似てると言えば似ているけれど、少し違ってとても良い。お客
お子さんへのクリスマスプレゼント、皆さんどうされましたか?息子の場合。新・アンパンマン辞典と大好きな嵐・BTSのCDがサンタさんからのプレゼント。「サンタさん、わかってるなぁ」と言わんばかりに、BTSを聴きながら止まらぬジャンプ。小さな子供のように喜々と飛び跳ね
おはようございます。むらです。もう今年が終わってしまう。なんて早いんでしょ。パートさんたちは仕事納めをしてお休みに入りました。仕事最終日は大掃除の一日となり、寒い中、汗を沢山かきながら片付けをしてくれました。゚(゚´ω`゚)゚。年代物の物置や土埃だらけの棚など、普
このブログを始めてもう何年になるのでしょう。始めた当初、確か息子は小学生だったような。高校生に成長した息子。学校から帰るとリュックを床にドサッと置き、兎にも角にもまずはアンパンマン辞典。いくつになってもクリスマスとは楽しみなもの。カレンダーの25日に「クリ
おはようございます。むらです。バーベナの苗が届きました✨やっぱ綺麗だなぁ〜メーカー苗は流石の仕上がり!良いのが出来そうだ(^^)種から育てたベナさんは、植えられる日を楽しみに大きくなるのを楽しみに花を咲かせるのを楽しみにずーっとずっとプラグの中で待ってます。
おはようございます。むらです。今日でハボタン出荷完全終了です。もうすっからかんで、なーんにもありません。綺麗さっぱり出し切りました。あ〜、終わりましたね。相変わらず大変でしたが、関わって下さった全ての皆さんに感謝です✨皆さんありがとうございましたm(_ _)m少
昨夜から今朝にかけ、ところによっては大雪。朝のニュースで見た親戚が住む滋賀県は一面の銀世界。 あまり降ることがない私達の所でも、朝方チラホラ・・・冬の朝らしい、ピンと張りつめた寒さです。ここ数年、雪がなくて開店休業のようなスキー場や温泉街の様子をテレビで見
義父の畑のスダチの木。採りきれなかった実が黄色く熟しています。私達はもう食べませんが、鳥たちにとっては小間が食べ頃のよう。毎朝ついばみにきてる姿を見ることができるように。洗濯物を干すのはもう少し後にしましょうか。嫁でした。にほんブログ村
おはようございます。むらです。来春デビューのペチュニアさん。小輪系の小さなペチュニアです。ずーっと名前が無くて、長いこと、100Bって呼んでました。考えても考えても、ピッタリの名前は降って来ず、もう何ヶ月考えたことでしょう。パートさんにどんな印象か聞いてみた
特に何かあったわけでもないのに、気持ちが沈むことがあります。訳もなく落ちているので、救ってくれるものも他愛もないもの。スーパーの駐車場精算機 。サービス券を機会にかざすと、「チャリーン!」と無料を知らせる1音。それはスーパーマリオブラザーズ。マリオがコイン
おはようございます。むらです。今年の6月に創業20周年を迎えたHanayoshiですが、オープンファームを開催したこと覚えていらっしゃいますかな?その時に寄せ植え教室を開催しました。参加して下さった方から、とっても嬉しい!とっても凄い!ご連絡を頂きました✨オープンフ
「ブログリーダー」を活用して、Hanayoshiさんをフォローしませんか?
おはようございます。むらです。6月26日(土)、株式会社Hanayoshiの創業20周年を記念して、初めてのオープンファームと寄せ植え教室を開催しました。お知らせしてからは、ただただ、どきどきと不安の毎日でしたが、遠くからもお越し頂いてむちゃくちゃ嬉しかったです!生徒さ
先日、圃場にて従業員のみんなで寄せ植えを作ったとのこと。材料も鉢も好きなのを選び、いろいろ思案しながら寄せ植えを作る時間は楽しいものです。賑やかに話しながら作る人。真剣に作る人。笑いを交えながら流れる光景が目に浮かびます。夫が作って帰ってきた寄せ植えは、
流行りに乗っかり、数週間前に娘とコストコへ行ってきました。いやぁ、あそこは大人のテーマパークです。大きなチーズケーキ、たくさん入ったクロワッサン、有名なピザ。初コストコはテレビで見た『the・コストコ』な商品を購入。買って帰ったその日に全部小分けにして冷凍。
おはようございます。むらです。6月上旬に植えたペンタスは少しずつ大きくなってます。ちょっと心配なくらいのスローペースで生長していくペンタス。乾かし気味の栽培も、水足りなさ過ぎなのかな?と心配してしまう程です。昨年栽培したハウスと場所が違うからか昨年記録した
庭のアジサイがそろそろ剪定の時期です。切らなければ。でももう少しこのまま見ていたい。毎年このジレンマで剪定時期を逃します。 切ったあと、しばらくは大きな花瓶にいけて、そのあとはドライフラワーにしてとあれこれ妄想も楽しいアジサイの今後。大きな花瓶に生けてと
大きく育った庭の寄せ植えからあれこれをちょっと拝借。トイレの小窓に小さい花を。緑の一輪挿しにはコプロスマとナスタチウム。ピンクの一輪挿しにはグレゴマとジニア。葉っぱ一本、花一輪。気負わず、気軽で楽。一輪挿しは素敵です。嫁でした。にほんブログ村
おはようございます。むらです。私の目覚まし鳥さん、ピーポッポイ。気になって仕方なく、調べて調べて遂に判明しました〜名前はコジュケイ。見たこともないヘンテコな鳥でした。気になっていたあなた、「コジュケイ鳴き声」と検索して、大音量で聞いてみなされ。ピーポッポ
スーパーの見切品だったセローム。伸び伸び育って、自己主張が凄い。まだまだ出てくる新葉。どこまで大きくなるんだろう。『はぁぁ、散歩に行けないのかぁ…』雨にふて寝。若い頃、ドイツに行ったことがあります。その時食べたソーセージを思い出して、大っきなソーセージを
グリーンでわんさかしてるリビングが空っぽです。雨です。日光浴ならぬ雨浴。たっぷり濡れて、たっぷり葉水。『あぁ、生きかえる!』と植物達の声が聞こえてきそうです。少しひんやりくらいが気持ちいい。ハナも雨浴。気持ちよさにひっくり返ってイビキかいてます。どうぞご
野菜を食べない息子が喜んで食べるのが、娘の作ったほうれん草のキッシュです。先月の母の日に作ってくれましたが、ほとんど息子が食べ、私は小さなカケラでした。自分が作ったものを喜んで食べてくれる兄にとても嬉しそうでしたが、一方で母の日なのに母には残らなかったの
おはようございます。むらです。ビニールハウスの中、暑いとしか言葉が出てこない。今日はペチュニアの親株さんをせっせとピンチしました。ペチュニアの出荷が終わってまだ2週間ですが、もう来年の準備してます。沢山分枝する様に、程よいところでカットして、株元もお掃除し
テレビで兵庫県龍野市のラーメン会社が特集されてました。『イトメンのちゃんぽんめん』隣の姫路市生まれの夫はそのラーメンを見るなり『懐かしい!』夫の希望で買ってみると、食べた途端『俺これ好きやわぁ。』椎茸の味がしっかりしてるからと、子供達には不評。家族の誰か
おはようございます。むらです。なんとなんと、初めてのオープンファームを開催しますよ〜おまけに寄せ植え教室もしちゃいます❗️やった事ないもんで、どうなるやらさっぱり分かりません💦寄せ植え教室は、株式会社アグロガーデンの迫田さまを講師にお招きして、お花のあれ
娘の部屋をカーテンからブラインドに変えました。この日仕事を休んだ夫が設置してくれます。会話が少なくなる思春期の娘とあーでもないこーでもないと騒ぎながらの作業。おとーさん、たまらなく嬉しい様子。『お父さんそれ逆やん!』『間違えたー!』あたふたしながらもいい
おはようございます。むらです。ハウス暑いです。もうばばあなので、しわくちゃになります。パートさんが長期休暇に入り、人がおりません。あれしてこれしてと仕事の指示がないので、一人黙って働いてます。しゃちょさんはどこかその辺にいます。一人でも楽しい。一人が超楽
友達から、寄せ植えの「その後」の扱い方について問い合わせがありました。『それぞれの植物が大きくなって爆発してるんだけどどうしたらいい?』 送られてきた今の様子の写真はラミウムもラベンダーも見事に大きく育ち、鉢から溢れていました。我が家のベランダも今は寄せ
おはようございます。むらです。ちょっと期待している小輪系のペチュニア。株の生育はかなり旺盛で、むちゃくちゃ元気な子です。花上がりもとっても良く、小さめの花弁で可愛い花色。この子はモテるんじゃないかと期待してます。名前考えないとね。最近流行っている?Instagr
昨日から始まった田植え。夫の実家の面々と、甥っ子家族も一緒にみんな総出の一大イベントです。日曜の今日は 甥っ子のところのチビ達も参加。大人が田植えに勤しんでる間、私がおチビのお守りです。というわけで本日、我が家は1日だけの保育園となりました。疲れ知らずで、
おはようございます。むらです。ペチュニアの出荷が終わり、マリーゴールドに続いてペンタスも植えました。【ペンタスグラフィティ】時間が出来た頃に植えようとプラグ苗を頼んでいたのです。でも、ゆっくり植えられていいけれど、、、あぁ、来年はもう半月早く植えよう。そ
木曜の午後です。朝はキラキラと晴れていたのに、天気予報通り空が曇ってきました。明日は大雨予報。我が家も含め、ご近所さんはみんなこの土日に田植えの予定。今日からどのお宅も田植え前のしろかきに忙しくしてます。ハナも外の慌ただしさにキョロキョロ。大きな支障なく
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。