行動経済学 プロスペクト理論
最近、行動経済学に関する本がたくさん出てますよね。 超専門的で難しいやつから、漫画で読める簡単なやつまでいろいろ出ています。 行動経済学って、人が何かを買うとき、不合理な選択をしがちなので、それを説明するためにできた学問ですよね。 例えば、100円のペットボトルのミネラルウォーターって、味は水道水とたいして変わらないのに、なぜか買いますよね。 500mlの水道水ってめちゃくちゃ安いんですよ。しかも、日本の水道水は飲んでもOKだそうです。 それなのにわざわざ100円出して、コンビニでミネラルウォーターを買う人がいる。 それおかしくないですか? で、行動経済学なんですよね。私達人間が何かを買う時に…
2018/12/29 13:19