ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
安芸国分寺歴史公園 後編
安芸国を行く 8 / 青春18令和5年夏紀行 2日目 広島県西条市の安芸国分寺歴史公園に来ています
2023/11/30 19:30
安芸国分寺歴史公園 中編
安芸国を行く 7 / 青春18令和5年夏紀行 2日目 広島県東広島市の安芸国分寺歴史公園に来ています
2023/11/29 19:30
安芸国分寺歴史公園 前編
安芸国を行く 6 / 青春18令和5年夏紀行 2日目 広島県東広島市の安芸国分寺に参詣してきました 広島県東広島市市の安芸国分寺の周囲に広がる、「安芸国分寺歴史公園」
2023/11/28 19:30
安芸国分寺
安芸国を行く 5 / 青春18令和5年夏紀行 2日目 広島県東広島市の安芸国分寺に来ています
2023/11/27 19:30
山陽本線 廿日市~西条 令和5年7月
安芸国を行く 7 / 青春18令和5年夏紀行 2日目 ここからサブタイトルに「青春18紀行」の文字が入ります 早朝のJR山陽本線五日市駅
2023/11/26 19:30
塩屋神社
安芸国を行く 3 安芸国三宮の速谷神社に参詣してから、電車に乗って 広島市佐伯区の塩屋神社までやってきました
2023/11/25 19:30
速谷神社 後編
安芸国を行く 2 広島県廿日市市の安芸国三宮である早谷神社に来ています 本殿の裏手、赤い鳥居が見えています
2023/11/24 19:30
速谷神社 前編
安芸国を行く 1 令和5年8月のある日、新幹線で広島までやってきました そこから山陽本線の電車に乗り換えて、 廿日市駅までやってきました
2023/11/23 19:30
常磐線(田端貨物線)
鉄道唱歌で行く常磐線 7 / 青春19令和5年夏紀行 初日 仙台を早朝に出て、常磐線の鈍行列車で上野まで上ってきました 上野からは、降りてすぐに常磐線の下り列車に乗って折り返し、 三河島まで戻ってきました
2023/11/22 19:30
常磐線 竜ヶ崎市~上野
鉄道唱歌で行く常磐線 6 / 青春19令和5年夏紀行 初日 早朝に仙台を出発し、常磐線の鈍行列車を乗り継いで竜ヶ崎市までやってきました。 11時51分についた竜ヶ崎市でいったん下車し 12時13分発の品川行き鈍行列車に再び乗り込みます
2023/11/21 19:30
常磐線 水戸~土浦~竜ヶ崎市
鉄道唱歌で行く常磐線 5 / 青春19令和5年夏紀行 初日 早朝、仙台を出発し常磐線の上り鈍行列車を乗り継いで水戸駅までやってきました ここからさらに乗り換えて上野へ進んでいきます勝田から入ってきた土浦行き鈍行列車 10時37分に発車します
2023/11/20 19:30
常磐線 いわき~水戸
鉄道唱歌で行く常磐線 4 / 青春19令和5年夏紀行 初日 仙台を早朝に出て、常磐線の上り鈍行列車でいわきまでやってきました さらに乗り換えて進んでいきます いわき8時42分発水戸行き鈍行列車
2023/11/19 19:30
常磐線 原ノ町~いわき
鉄道唱歌で行く常磐線 3 / 青春19令和5年夏紀行 初日 早朝に仙台を出て、常磐線の鈍行列車で原ノ町までやってきました 6時53分発いわき行きの鈍行列車 JR東日本のE531系電車
2023/11/18 19:30
常磐線 相馬~原ノ町
鉄道唱歌で行く常磐線 2 / 青春19令和5年夏紀行 初日 仙台5時30分発の常磐線原ノ町行きの鈍行列車に乗って相馬までやってきました 列車は相馬駅を6時29分に発車します
2023/11/17 19:30
常磐線 仙台~岩沼~相馬
鉄道唱歌で行く常磐線 1 / 青春19令和5年夏紀行 初日 ここからサブタイトルを「鉄道唱歌で行く常磐線」と変えて、常磐線を上野まで上っていきます。 昨年夏、上野から青森まで「鉄道唱歌で行く東北本線」と称してレポートを上げてきましたが、一年ぶりに仙台から再開します。 というわけで、泊まっていた「ホテルメイフラワー仙台」をチェックアウトして、早朝の仙台駅まで戻ってきました
2023/11/16 19:30
陸奥総社宮
陸奥国を行く 44 尋常ない今年(令和5年)7月の猛暑の中、多賀城跡を見学してから、陸奥総社宮までやってきました
2023/11/15 19:30
多賀城 外郭北東隅
陸奥国を行く 43 宮城県多賀城市の多賀城跡に来ています 外郭東門跡から道路を挟んで、 駐車場がありましたが、
2023/11/14 19:30
多賀城 外郭東門跡
陸奥国を行く 42 古代の陸奥国府が置かれていた宮城県多賀城市の多賀城跡に来ています 広い地域に遺跡が広がっています 政庁跡から佐貫地区、六月坂地区へと歩いてきて、 広い敷地がありました
2023/11/13 19:30
多賀城 六月坂地区
陸奥国を行く 41 古代陸奥国府が置かれていた多賀城に来ています 多賀城は広大な敷地に遺跡が散在しています そのうちのひとつ、六月坂地区
2023/11/12 19:35
多賀城 佐貫地区
陸奥国を行く 40 陸奥国府が置かれていた多賀城に来ています
2023/11/11 21:10
多賀城 政庁跡
陸奥国を行く 39 宮城県多賀城市、古代の陸奥国府が置かれていた多賀城に来ています 多賀城の中心であった、陸奥国庁が置かれていた政庁跡までやってきました
2023/11/10 19:30
多賀城 南大路
陸奥国を行く 38 宮城県多賀城市に来ています 陸奥国府が置かれていた多賀城の南大門 現在(令和5年7月)、復元工事中です
2023/11/09 19:30
多賀城 南辺東地区・多賀城碑・南大門
陸奥国を行く 37 宮城県多賀城市に来ています この辺り、陸奥国府が置かれていた多賀城の南東部に当たります
2023/11/08 19:30
浮島神社
陸奥国を行く 36 宮城県多賀城市に来ています 今年(令和5年)の7月、尋常でない猛暑です 国府多賀城駅から少し歩いてきたところにある小山
2023/11/07 19:30
館前遺跡
陸奥国を行く 35 宮城県多賀城市に来ています 東北本線国府多賀城駅の南側にある東北歴史博物館を見学し、多賀城廃寺と多賀神社を訪れてから、 国府多賀城駅に戻り、北口のほうへ自由通路を突っ切っていきます
2023/11/06 19:30
多賀神社
陸奥国を行く 34 宮城県多賀城市に来ています 東北歴史博物館を見学し、多賀城廃寺を訪れてから、 多賀神社まで歩いてきました
2023/11/05 19:30
多賀城廃寺跡 後編
陸奥国を行く 33 宮城県多賀城市の多賀城廃寺に来ています 陸奥国府が置かれた多賀城の付属寺院として建立されたそうです 軒廊跡
2023/11/04 19:30
多賀城廃寺跡 前編
陸奥国を行く 32 宮城県多賀城市に来ています 東北歴史博物館を後にして、多賀城廃寺跡に向っかて歩いております
2023/11/03 19:30
東北歴史博物館 今野家住宅
陸奥国を行く 31 宮城県多賀城市の東北歴史博物館 館内を見学して外に出てきました 今年(令和5年)の猛暑が容赦なく身体を攻撃してきます 博物館の敷地内に有る「今野家住宅」
2023/11/02 19:30
東北歴史博物館 常設展 中世~近世
陸奥国を行く 30 宮城県多賀城市、東北歴史博物館 常設展では近くにある多賀城についての展示のほか、旧石器時代から近世・近代までの歴史資料が展示してあります 奥州藤原氏
2023/11/01 19:30
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、狩場宅郎さんをフォローしませんか?