没頭系大学生トンガリまるが,政治や教育から普段ふと思ったこと,趣味についてまで思ったことを書きます。
紅葉とか,季節の景観って,もっと商用できるんじゃないのかな?
こんにちは!トンガリまる(@tongarimarukun)です! 僕の通ってる広島大学はかなり自然が豊かなんですが,今,どんどん紅葉してきています。 それをボケーっと眺めていてふと思ったのが,紅葉とかってもっとビジネス的につかえるんじゃないかなっていう。 例えば,同じ貸し会議室とかでも,窓からの景観でもっと値段に差をつければいいと思うし,ライトアップとかだけじゃなくて,色そのものを活かして,美術展とかに使えばいいと思う。 僕が思いついたこと 紅葉とか桜とかの中に,360°ガラス張りのイベントスペースとか,作ったらいいんじゃないかな。要は,模様替えしなくてっも勝手に部屋の雰囲気がどんどん季節とと…
今週のお題「好きな街」は,東広島市西条です! こんにちは!トンガリまる(@tongarimarukun)です! 僕は今,広島大学に通っているので,東広島市の西条というところに住んでいます。 ここって,一言でいうと「日本酒と広島大学しかない」と言っても過言ではないんですよね。(笑) ただ,それ以外にもいいところがあって,「星がめちゃめちゃきれい」なんですよ。 田舎というのもあって,夜,お酒飲んでいい気分で帰り道,夜空を見上げると,下手なプラネタリウムよりきれいなんじゃない??ってくらいの星空が広がってるんですよ。 ベランダとかで,音楽聞きつつ,本読みつつ,晩酌してたりすると,なんか気分良くなるん…
こんにちは! トンガリまる(@tongarimarukun)です!僕はこれまで,部活動から学生団体と, 20人前後の少人数組織にいくつか所属しました。 まあ,よくあるパターンの大学生です。その中で,ふと思ったのが,”目的の優先順位”がばらばらな組織って, 主体性の高い人間がそろってるほど失敗しやすい。のではないか,ということなんです。部活であれば,「楽しむこと」が目的だったり,「目の前の大会で勝つこと」だったり,「勝ち進むこと」だったり,はたまた「仲良くすること」だったり。。。 あるいは,「利益の追求」が目的の企業もあれば「みんなで働きやすく」が売りの集団もありますよね。これって,個人の目的と…
何が何でも単位がとりたい。でも,自分の時間も欲しい。そんな僕の授業の選び方。
こんにちは! トンガリまる(@tongarimarukun)です!今日も僕はフルコマ(朝から晩まで授業)です。 明日も明後日もです。 高校生みたいな日常ですね。(笑)ふと思ったんですが, 皆はどういう基準で授業を選んでいるでしょうか?よくいるパターンとしては, 単位取得が容易な, いわゆる「楽単」を選んでとっていくっていうやり方なんですかね。 出席すれば単位が出るとか,(僕は毎週出席するっていうのがそもそもしんどいんですが。。) テストの比率が低いとか,過去問が出回っててほぼ同じ問題が出るとか。 僕も,この基準で選ぶ人でした。(笑)ただ,最近復学して(厳密には休学していないんで復学ではないんで…
今週のお題「最近おいしかったもの」 こんばんは。 トンガリまる(@tongarimarukun)です! 本日,2投稿目というのをしてみます。 「今週のお題」っていうのに乗っかってみます。(笑) 僕は今大学生で,苦学生というほどではないですが,お世辞にもあまりお金持ってるとは言えないです。 自炊はしてるんですが面倒になることもしばしば。。。 そんなとき,お茶漬けをよく食べるんですね。 けど,それが何日続いてもね。。。ということで,いろいろアレンジしてみるんです。 そして先日,なかなか天才的なやつに出会ってしまいました…!! ぜひ試してみてください! 今回使ったのは,永谷園さんの「さけ茶漬け」。安…
【Androidエラー】"Android process acoreを終了します"がまた出た!
こんにちは! お久しぶりですみません!トンガリまる (@tongarimarukun)です。 たまにはお役立ち記事を書いてみます。僕はAndroidユーザーなんですが、つい先日ソフトウェアの更新が来たんです。そこで、寝てる間に更新しといたんですが、起きてみると、やつに襲われたんです。 偶々なのか、それが原因なのかはわかんないですが、Twitterアプリを開いたとたん、「Android process acoreを終了します。」の文字が!!!ぬわわわああああ!!! こいつに襲われると、 連絡先関連のアプリ(電話帳・電話など)が開けなくなるんですよね…( ;∀;)ググってみたところ、アンドロイドで…
「ブログリーダー」を活用して、トンガリまるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。