こんばんは^^ そろそろ新水槽を立ち上げとこうと思います。 レッドビーシュリンプは増えてないんですけどねww あっ、買って増えてますけどw 明日また新入エビが到着します^^ 初めにお試しで入れた子達と比べると、色の濃さ等が格段に上がってるので選別しておいた方が後々楽かな~って思いました(*'ω'*) 数が増えると腰が痛くなりますもんね(´;ω;`) 一番の理由は水草ですね! セトヤナギスブタが結構増えた気がする^^ 増えてる気がする(-。-)y-゜゜゜ そうでもないかな?w ちゃんと見てこなかった事がバレる(;・∀・) 伸び伸びと育てようと思います(`・ω・´)b
こんばんは^^ 無事にレッドビーシュリンプの導入も終わったので後は増えるのを待つばかりですね( *´艸`) もうちょっと買って増やそうとは思ってますがww フィランサス・フルイタンス フィランサス・フルイタンス見どころ レッドビーシュリンプ フィランサス・フルイタンス レッドビーシュリンプを入れてみて思ったのは・・・ 光が強いからか出てこなかったんですよ>< 流木は塩ビ管の下に隠れちゃって(´;ω;`) そんな訳で浮草を入れてみました^^ フィランサス・フルイタンスです!! 古いタンスって変換されますww くだらない事は置いといてww 写真はこちら 水中のアオミドロにも注目ですw セトヤナギス…
こんばんは^^ アオミドロ水槽は順調に立ち上がってるみたいですw レッドビーシュリンプもヤマトヌマエビもツマツマとアオミドロを消化してくれてます(`・ω・´) そこで新たにレッドビーシュリンプをお迎えしました(*'ω'*) 写真はこちら!! なかなかいい子達でしょ(`・ω・´)b
こんばんは^^ 忙しくてブログを書く時間がなかったです>< 久しぶりにホシクサキネレウムの写真んでも(`・ω・´) 今までの株がアオミドロの侵攻により消えちゃいました(´;ω;`) そんな訳で今までとは違う株の成長を追って行きたいと思います。 まだ少しアオミドロがwww アオミドロに覆われてた割には綺麗にウニってますねw ウォーターローンは消えてなくなってしまったので(´;ω;`) ホシクサキネレウムには頑張って欲しいです(`・ω・´)b
こんばんは^^ 今日は幻の生物の撮影に成功したので報告します(`・ω・´) ただのレッドビーシュリンプですけどww 撮るの大変だった>< まずアオミドロが邪魔!!w そして水中ポンプ式スポンジフィルターも邪魔!w スポンジの裏に行ったり塩ビ管の下に潜ったり>< やっとの思いで撮れたのが・・・ エビっぽいね? って感じですよねww ホシクサにピントが合ってるのかな? 詳しい事はわからないけど・・・ また頑張って撮影してみます(`・ω・´)b
こんばんは^^ やっとアオミドロの写真を撮りましたw お見せするのもお恥ずかしい限りなのですが(;・∀・) 減ってく様子を記録しておきたいですし・・・他の方の参考に少しでもなれば^^ とろろ昆布みたいなコケをご覧くださいw アオミドロ水槽の写真公開 では(@_@;) ちょっと見にくいですが>< とろろ昆布みたいなのがアオミドロですww って言うかほぼアオミドロwww そしてこっそりと写ってる水草はセトヤナギスブタって種類見たいです(`・ω・´) アオミドロを身に纏ってるからか弱弱しく感じちゃいますね(´;ω;`) 水槽詳細 水槽の詳細も記録しておきます^^ 60cm水槽 ソイルはプラチナソイル…
我が家で猛威を振るってたのは茶ゴケじゃなくてアオミドロだった
こんばんは^^ ずっとコケについて調べてわかった事があります。 茶ゴケ 茶ゴケのポイントと対策 茶ゴケじゃないと思った アオミドロ アオミドロのポイントと対策 アオミドロには色がある 茶ゴケ 難しい事は置いておきますw 調べたら出てきますのでそちらをww 茶ゴケのポイントと対策 コケって光量が多いと増える印象ですが、茶ゴケは光量が低いと増えていくみたです。 なので茶ゴケだと思ったら蛍光灯を増やすなどの対策をしてみて下さい。 茶ゴケじゃないと思った 我が家はメタハラなので光量不足は考えにくいと思ったんですよ>< そう思いながら水槽に手を入れてコケを取ってたら・・・ 水が生ぬるかったんですよw そ…
「ブログリーダー」を活用して、hanaebiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。