3月くらいのことを今更記録。気まぐれに中野の住宅街のあたりを歩いていると、麺の直売所に人だかりが。毎月第四土曜と日曜に工場直売所で麺を販売しているらしく、おもしろそうなのでいろいろ買ってみた。ラーメン用の細麺とやきそばの麺、生パスタを購入。麺用のスープやラ
流し台の排水関連のパーツがかなり傷んできたので買い替えました。汚れた時にゴシゴシこすったせいか傷ついたところに汚れがたまり、どうにもならん状態にしてしまったので。排水トラップも本当は取り替えたいけどパイプとつながってるし、賃貸物件で素人がやるには危ないの
チョコレートフェアが開催中で少しチョコが安く買えるということで、先月に引き続き今月も小竹向原のクリオロへ。チョコ目当てといっても、ケーキもパンも食べたい。想定よりもいろいろ買いすぎて会計が5000円くらいになってしまった。さすがに買いすぎたと反省したけれど、
ずっと気になっていた吉祥寺の台湾カフェ、月和茶(ゆえふうちゃ)。東急百貨店の近くの通りにあるので、通るたびに気になってはいたのですが立ち寄るタイミングがなく。先月ちょうど小腹が空いたので入ってみることに。建物の入り口。階段のぼった2階が店内。食べログみたら
結構前に話題にはなっていたけど、生絞りオレンジジュース自動販売機を実際に目にしたのはつい最近。45秒で完成し値段も350円とお手頃。発見して以来、職場へ行く途中で何度か買ってます。水筒でコーヒーも麦茶も持ち歩いてるけれど、オレンジジュースはたまに飲みたい気分に
よい商品がたくさんあるけど独特な仕組みで疲れるため、あまり利用しなくなったフェリシモの通販。気になる商品があったので、ひさびさに注文。輪っかの耳飾り税込2090円イヤリングはよいデザインって少ない。イヤリングの金具がもろに見えるデザインが好きではないので、こ
パンを買おうと立ち寄った新宿伊勢丹の地下で、パリ祭というのが開催されていました。フランスっぽいフードを提供している何店舗かが集まっている程度の小規模イベントですが。その中で気になっていたパケモンテを発見したので、1個購入。PAQUET MONTÉ(ぱけもんて)はフラ
3連休でしたが、木曜の夜くらいから喉が痛くなり土曜に発熱。熱はたいしたことなかったけれど、コロナの可能性もあるので結局家で寝てばかりの連休に。まったくもってついてない。熱といっても一番あがって37度6分。薬のんだらすぐさがったけれど、何も調べずに出勤はまずい
目のことを考え去年はじめてサングラスを買ったのですが、色付きサングラス&マスクというのが出勤時は怪しすぎたので、今年はクリアサングラスをZoff(ぞふ)で購入。クリアでもUV100%カット。職場でも問題なく使用できる無難なデザインを選びました。メガネ暦長い人なら、
先月、やっと天井の照明を無印のLED木製シーリングライトに切り替えました。前も無印のシーリングライトを使っていたのですが、和紙タイプのため結構あちこち破けていて。でも照明が尽きるまで使おうと思っていたものの、たまの在宅勤務の時に白熱の暖色系の光という環境がず
「ブログリーダー」を活用して、ネルネルネコさんをフォローしませんか?
3月くらいのことを今更記録。気まぐれに中野の住宅街のあたりを歩いていると、麺の直売所に人だかりが。毎月第四土曜と日曜に工場直売所で麺を販売しているらしく、おもしろそうなのでいろいろ買ってみた。ラーメン用の細麺とやきそばの麺、生パスタを購入。麺用のスープやラ
デルーカで季節メニューのドリンクを購入。ケーキや菓子にお金をかけたいので、この手のドリンクを購入するのは自分的には珍しい。ただ、現在発売中のココナッツ抹茶ライチはどんな味かすごく興味があったので購入に至った。あと今日は暑かったので。色のグラデーションがキ
新宿マルイの地下でイベント出店していたOKUDO(おくだん)という店がドバイチョコレートを販売していたので、思わず購入。ドバイチョコレートは入手困難&高額で、興味はあるけどこれまで食べる機会がなかった。ドバイチョコレートの他ドバイピスタチオケーキというのもあっ
シャトレーゼに行ったら昔話の絵本にでてきそうな三色団子を発見。思わず買ってしまった。桜の時期に1本売りということは、もしや映え写真需要に応えた形なのか?と思ったけれど真相はいかに。住んでる地域は桜が多く花見客が来るようなところ。せっかくなので桜背景に撮って
午後有休を利用し、八丁堀のドイツ料理店「ピラミッド」へ。最近テレビ番組で紹介されていたのをきっかけに知った店。ドイツビールで煮込まれたカレーが有名だけどかわいい北欧食器を使っていて、どんな感じの店なのかかなり気になり。放送して日が浅いせいか「テレビみて食
新宿伊勢丹で開催中の英国展。土日は地獄のような混雑なので有休とって行きました。明日が最終日という会期終盤なのと天気が悪かったせいか、思っていたより混雑してなかった。11時前に整理券を6階の会場でもらい、たぶん案内されたのは30分後くらい。待っている間店内を見て
町屋駅の近くにあるスコーン専門店Abbey(あびー)。友達への誕生日プレゼントを買うために2回目の来店。前買ってみてスコーンもおいしかったけど、蜂蜜ジャムが特に気に入ったので。プレゼント用としてはジャムと紅茶を各1点。自分用にもジャムとレモンカード、スコーンを購
この前はじめて業務スーパーで買い物をしました。買ったものを一通り食してみたけど、それなりにおいしくて人気あるのも納得だった。あんまり安いから大丈夫なのか?と恐る恐る買ったものもあったけど。一番葛藤したのがこれ。肉だんご 500g税別208円あまりにも安いし食肉含
収納道具は増やさないようにしているのですが、マーナのシートケースは開け閉めの感触が気持ちよくて買ってしまった。製品についている説明は「ワンタッチで開き、最後までしっとり気持ちいい」とあるけれど、正直その機能性よりもカチっという感触のよさが一番購入の決め手
グルメバーガーの有名店のバンズを作ってることを知って以来、気になっていた峰屋。便利な場所にあるわけではないため後回しになっていたが、先週やっと行ってみた。最短より迷わない点を重視したルートで行き、東新宿駅から徒歩10分かからない程度。店と同じ通りに業務スー
今年は引っ越しする関係でジワジワと荷物を整理中。お気に入りのバッグともついにお別れすることに。確か18,000円くらいの品。買ったのは確か20代はじめくらいで仙台に出かけた時。自分としてはかなり思い切って買ったので思い出深い。独特な形がすごく気に入ってた。中にも
午後有休を利用して「ダコー?神楽坂」へ行きました。メディアでよく紹介されていた「ダコー」のパンと「アイムドーナツ?」の生ドーナツが両方楽しめるのが、「ダコー?」という形態のお店。それが2024年の12月に神楽坂にオープンしたんですよね。パン屋もドーナツ屋も人気
左手の指が妙に痛くなって、もしやスマホを持って操作してるのが原因か?と気になり。ニトリで見かけたネコのスマホクッションが使い勝手よさそうなので購入。スマホクッションを使うことで手への負荷が減ったせいか痛みが改善してよかった。見た目もかわいらしく手ごろだけ
今年は引っ越ししなければならないので、前から気になっていたノコギリをフェリシモで購入しました。女性向けらしい商品が揃っているフェリシモだけど、こういう意外なアイテムもたまに取り扱ってるんですよね。送付されるカタログで何度か見かける度に気になりつつも見送っ
今年はまだ1度もケーキ屋に行っていないので、平日有休を利用して人気店ラトリエ モトゾーへ行きました。ラトリエ モトゾーはイタリア菓子専門店で特にモンブランが有名。テレビや雑誌などメディアで紹介されることも多く前から気になっていた。ラトリエ モトゾーは田園都市
新年ということで、はじめてミニチュアづくりに取り組んでみた。誕生日にミニチュアのコーヒースタンドが作れるキットをもらったものの手つかずだったので。今年の年末年始は休みも長かったので、チャレンジするのにちょうどよかった。年をとると相手の迷惑にならないよう消
昨日、銀座の無印でお得になっていたタートルネックセーターを3枚買いしました。洗えるウールハイゲージリブタートルネックセーターという商品で、期間限定で2990円が1990円に。以前買って気に入っていたので安く購入できて運がよかった。ニットなら少し待てばもっと安くなる
ローソンで見かけて、あまりのかわいらしさに購入したトランク型の缶。ヒグチユウコとローソンのコラボで、昔人気で売り切れたものの再販らしい。大手町のナチュラルローソンで普通に棚にたくさんあったから、そんな貴重なものとは知らなかった。でも人気で売り切れるのも納
クリスマスが近いからケーキ食べたいけれど買いに行く気力がないと思っていた時に、紀伊国屋で見かけたダンディーケーキ。賞味期限が12月28日。これなら平日にわざわざ混雑するケーキ屋に行って買わなくてもすむなと思い購入。アーモンドたっぷりでおいしそうだし、食べたこ
今年よく見かけて、使い心地が気になっていたシリカゲルのウォーマー。AfternoonTeaで好みのものがあったので衝動買い。umao(うまお)というイラストレーターとのコラボ商品。鮮やかな青色とネズミのイラストがすごくかわいい。ポケットウォーマーumaoφ140×D40mm税込2200
GW中にWpc.の折り畳み傘をロフトで購入しました。Wpc.の傘は友達からもらった軽量タイプも持っているので、これで2個め。Wpc.(だぶりゅーぴーしー)の傘はある程度の規模の傘売り場ではぼぼ必ず目にするのでは?株式会社ワールドパーティーのブランドでWORLD PARTY CO., LTD
以前より気になってた銀座 よし田のコロッケそば。昨日ついに食べに行きました。名の通り銀座にあるそば屋で、明治創業の老舗。コロッケとそばの組み合わせってどうなんだろう?と気になったのがきっかけだけど、こちらのコロッケそばのコロッケは、いわゆる普通のコロッケで
GWなのでおいしいケーキが食べたいと思い、ひさびさに京橋のトシ・ヨロイヅカへ。パティシエの鎧塚さんはテレビによく出演しているて、トシ・ヨロイヅカ以外にもプロデュースした店がいろいろあったけど、個人的においしいと思ったのはトシ・ヨロイヅカのみ。他もおいしいん
松屋銀座でトルコベーカリーフェアが開催。トルコのパンなんてなかなか食べる機会がないから興味があった。購入したのは2点。シンプルだけど、手が汚れないように紙付きなのが気がきいてる。イズミル・ボヨズの説明が書かれたリーフレット。イズミルはトルコの都市の名前。
Francfranc (ふらんふらん)から4月19日に発売された春夏コレクションの食器。ハンドペイントの夏らしいシリーズで、タコとカニのプレートがあまりにも好みで告知を見てからずっと狙っていた。昨日無事フランフランの店舗で購入。はじめ店内見た時はカニ柄が展示されておら
大阪のタルト専門店○△□(まるさんかくしかく)が、新宿駅改札内のEATo LUMINE (いいとるみね)に初出店。タルトを2点購入しました。タルト1個に対してかわいいパッケージに入れてくれる。公式サイトを見ると、お持たせ・お土産用・片手で食べられる等考えられているよう
招き猫を目当てに世田谷の豪徳寺へ行った時の写真をもろもろ記録。コロナ初年度の2020年に行ったこともあり、人気の寺だが人がおらずゆっくり見れたのはよかった。場所は東急世田谷線「宮の坂駅」から徒歩5分程度のところにある。公式サイトがかなり情報が充実しているので、
パイナップルケーキで有名なサニーヒルズ。今回はじめてバナナワッフルクッキーを購入。型抜きのような線があり、柄が抜き出せる遊び心があって楽しいクッキー。元はバナナ柄のようだけど買ったのは春の限定品。8枚入りでいろんな動物がセットになっているようだが、自分はバ
長いこと招き猫が欲しいと探していた末に、これはと選んだのは豪徳寺の招き猫。世田谷の豪徳寺は境内にある大量の招き猫が有名で、観光名所になっているほど。豪徳寺の招き猫はとにかく見た目が好み。マットな質感と色、かわいすぎない顔が気に入った。長年探して思っていた
イースター限定でpapabubble (ぱぱぶぶれ)から目玉焼きのキャンディが発売。そのビジュアルに惹かれて購入してしまった。友達へのちょっとしたプレゼントによいかなと。パブブレ目玉焼きキャンディ税込1280円 こんなパッケージで販売されてました。こんな見た目なのにコー
手土産特集の雑誌で見て以来気になっていた、ケンズカフェのガトーショコラ。ケンズカフェは新宿御苑前にある日本初のガトーショコラ専門店。今では全国に何店舗もある有名なお店。新宿の本店にいつか行ってみたいと思ってたものの後回しになっていたのですが、今日食料品を
去年、銀座無印のPOP UPショップで購入したMISHIM POTTERY CREATION(みしんぽたりーくりえーしょん)の食器たち。色や形がとにかくツボで気に入っている。デリケートそうに見えるけど、食洗機もレンジもOKというのが素晴らしい。食器用のシリコンがけをしているから意外に融
今日は銀座へ行ったついでに有楽町のディーン&デルーカでパンを購入。場所的にデパ地下や他のお店を開拓してもよかったけれど、結局無難にデルーカへ。今回は有楽町店限定とか、変わったものばかり選んだかもしれない。クラフィンチョコミントクリーム税別444円そもそもクラ
八百屋で菜の花を買いました。自分で買うのは初かもしれない。子供のころはあまり好きじゃなかったけれど、大人になって炒めて食べるようになったら、うまいと思うように。遠目で見ると葉物野菜っぽいけど、近くで見ると蕾もあって花らしい見た目。こんな大きさのパックに入
先週ノートパソコンに不具合が発生。修理に出していたものが戻ってきました。まだ1年も使っていないのでなかなかショックだったけど、液晶画面に文字がまともに読めないくらいのノイズがでるという症状は解消された。これだからパソコンは人様にここのメーカーがよいとか安易
新宿伊勢丹で開催中の英国展へ行きました。日本橋三越の英国展は何度か行ったけど新宿伊勢丹は初。混みそうだと避けてたけど、3月末で消える有休が1日残っていたので行ってみた。会場がどうだったかの感想は後にして戦利品から記録。ちいさなおかしmogでは3点購入。日本橋三
平日休みの日に、港区芝にある人気のハンバーガー店マンチズバーガー シャックへ行きました。こちらはトランプ前大統領が利用したことでも有名な店。階段昇って2Fが入口。会計やカウンター席があり、一人or二人程度の客が案内される。1Fはもう少しゆったりした感じの席で二
とても大きなニンジンを買いました。八百屋へ行ったらこれしかなかった。大きい方を測ったら25cm。1本あれば十分なんだけど1袋2本入りで売られていたので、問答無用で大きなニンジンを2本買うことに。値段は確か160円くらい。たぶん大きすぎて規格外だから安かったのかなと。
アイロンもかけられるハンディの衣類用スチーマーはかなり便利。アイロンを使うことがほぼなくなったくらい愛用中で、ない生活が考えられないほど。±0(ぷらすまいなすぜろ)とBRUNO(ぶるーの)の衣類用スチーマーは機能も価格も似ていて、比較検討する人多そうですが、自
赤坂にある有名菓子店、ツッカベッカライカヤヌマ。オーストリア国家公認のコンディトールマイスターのお店で、当然売っているのもそちらの菓子。ウィーンとかオーストリアとか、そのあたりのお菓子は個人的には大好きだけど、取り扱っている店があまり多くない。やはり見た