先日の事。トライアンフもインドで作った400㏄モデルが出してきたが、それの試乗が可能という事で行ってみた。エンジンは390DUKEとほぼ同じ物だが、足回りやフ…
本日は猫の日、という事で八丸の近況など。 2022年7月31日に我が家にやってきた八丸。保護団体の方に連れられてやってきたのですが、猫あるあるで当日は奇行&夜…
最近プラモといえばロボばかりだったので、たまには気分を変えてロボ以外を作る事にしました。選んだのは表題の通り「戦士の銃」です。バイス製1/1コスモドラグーン。…
前回、ワイヤーロックの鍵穴に潤滑剤を入れようと購入した潤滑スプレーだが、それよりも更に耐久性が高いアイテムがAZにはあった。しかも初回お試し価格で前回購入した…
「ブログリーダー」を活用して、TAKIさんをフォローしませんか?
先日の事。トライアンフもインドで作った400㏄モデルが出してきたが、それの試乗が可能という事で行ってみた。エンジンは390DUKEとほぼ同じ物だが、足回りやフ…
前回は大まかに接着できる部分を組み立てていったが、組み立て途中でどうにも気になる部分を見つけた。マニホールド、と説明されているパーツだが、形状が合っていない。…
2011年ころ、ボークスよりレッドミラージュのインジェクションキットが発売される、という何ともありがたいアナウンスがあった。1984年、テレビで放映された重戦…
本日、京都の山奥にて第2回KTMちっちゃいものミーティングが開催されたので行ってきました。公式ミーティングとは違う小さな集まりで、かつスモールシリーズのミーテ…
2025年2月24日、黒丸が虹の橋に旅立ちました。6歳11ヶ月。頑張りました。 黒丸は我が家に初めてお迎えした子。それまでも実家の犬とか外飼いの猫とかのお世話…
当方、10年以上このブログを続けておりますが、ここに書かれている事は私の個人的感想であり、世間一般的に確定している事実ではない限り、あくまでも感想の域を出ない…
KTM経営が何とかなったようですね。課題は多々あるようですが、とりあえず製造ラインも再稼働するようだし、これから順次在庫を販売できればいいのですが…さてどうな…
本日は猫の日、という事で八丸の近況など。 2022年7月31日に我が家にやってきた八丸。保護団体の方に連れられてやってきたのですが、猫あるあるで当日は奇行&夜…
最近プラモといえばロボばかりだったので、たまには気分を変えてロボ以外を作る事にしました。選んだのは表題の通り「戦士の銃」です。バイス製1/1コスモドラグーン。…
前回、ワイヤーロックの鍵穴に潤滑剤を入れようと購入した潤滑スプレーだが、それよりも更に耐久性が高いアイテムがAZにはあった。しかも初回お試し価格で前回購入した…
最近、というか、かなり前からワイヤーロックのカギが非常に刺さりにくくなっていました。DUKEは屋外で前後にワイヤーロックしています。片方は何年前に買ったか不明…
経営破綻報道から2カ月ほど過ぎ、最初に言っていた90日の期限が近付いている気がしますが、実際のところどうなっているのでしょうね?そんな中、2025モデルが順次…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。本年もモルモットの黒丸、八重、うさぎの藍、ねこの八丸共々御贔屓にお願いします。 無事年越しできた面…
2024年も大晦日。 今年も色々な事がありました。バイクのトラブルもそうだし、ひとり虹の橋にお見送りもしたし…夏頃からは怒涛の生活でした。そして最終日の大晦日…
2024年もあとわずかとなりました。今年はマフラー交換に始まって、クラッチワイヤーのトラブルや燃料ポンプ系のトラブルなど、多々問題に遭遇する年ではありました。…
先日、390用のイグニッションAssyを買ったという話をしました。破壊してしまった125用プラグキャップを390用と交換して動かしていたので、390用のコイル…
前回の続き。最近、どうも読みがハズれて作業が延長する事が多い。困ったものだ。 接着剤で付けてみたシリコン部分はくっ付いてはいたのだが、同時にプラグともくっ付い…
燃料系、吸気系もまともになったところで、仕上げにプラグを変えてみる。今回もお気に入りのBRISKプラグ。使えば解るこの性能、ってヤツです。現在は250で使って…
ショッキングなニュースです。KTMが経営破綻し、破産。再建手続きに入ったそうです。 各種ニュースサイトを見れば、どんな経緯でこのような事態に陥って今後どうな…
やっとクラッチワイヤーが交換できた!クラッチを自由に握れる自由!信号待ちでクラッチ握りっぱなしサイコー!←できて当たり前の事wという事で、天気も抜群に良いしオ…
ウチの125DUKEはKTM正規販売店で購入した物ではない。正規ディーラーで買った方が、後々の事を考えると良いのだが、価格等考慮のうえ中古車販売店で購入してい…
まだ1000キロいってないのですが、近ごろニュートラルの入りが極端に悪くなってきたのもあって、オイル交換をする事にした。どうせ激安オイルしか入ってないだろうし…
八丸が2歳の誕生日を迎えました。 保護猫の里親として、ハチを預かってトライアルを開始。翌日には緊張かストレスか…猫風邪に…。大慌てで病院へ連れて行き、点滴+投…
先週の日曜。気温はグングン上がって、室温は25度を越えそう。朝方は寒いので暖房を入れているのだが、午後は冷房を入れなければいけないか?というくらいの温度変化で…
スズが5歳の誕生日を迎えました。 スズは我が家に来て1週間も経たないうちに、シラミが見つかって病院送りになった子です。涙目が酷くて病院に行った以外はとても健康…
黒丸が6歳の誕生日を迎えました。 我が家にやってきて5年半。6歳の誕生日を迎えた黒丸ですが、今日も元気いっぱいです。お迎え当初は生後5か月くらいだったので、ま…
バイクは趣味であり、かつ自分の作品だと思っている。どこにでも乗って行ける、小さな展示会場。オーナーにはそれぞれ趣味嗜好があって、チョイスされているパーツ類も違…
大阪で開かれるモータサイクルショーは今年で40周年。自分が行ったのは遥か昔、1990年なので、実に34年ぶりにインテックス大阪へ行ってきました。土日は激混みな…
相変わらず寒いですなぁ。室内で猫やうさぎと戯れるのが一番の安らぎですわ… スモールDUKEの125と250はレバー調整機構が付いていない。390には付いている…
いい音がするサイレンサーなのだが、うるさい。という事で出来る限り消音してみようと買ってみた格安バッフル。Amazonで1000円以下で買えるアレです。出口を塞…
前回、最後にチラッと書いたのだが、当機はエアクリーナーBOXのインテークパイプを取り外していた。象鼻とか象の鼻と呼ばれる長いインテーク部分。フルカウルで加速&…
格安パチモンサイレンサーは見た目も音もイマイチだった…。そう悪くはない。悪くは無いのだが、やはり気に入らない物は気に入らない。という事で色々と探してはいたのだ…
あけましておめでとうございます。 今年は元日から地震や飛行機事故があり、暗い幕開けとなってしまいましたね。被災者の方が一日でも早く日常を取り戻せるようお祈りし…
いよいよ大晦日。今年といえば、早々から霧丸に旅立たれ、その後3月には霞、そして結と、お見送りが続いた悲しい年でした。卯年の藍が霞んでしまうほどの出来事連発でし…
今年の〆にちょいツーしてきました。目的地は姫路のオーカワ。前回スプロケットを受け取りに行った際、タンクパッドを発注してきたのですが、それの受け取りです。カワサ…
そのうち改めて125DUKEのインプレは書こうと思っています。初めて買う車体がコレの場合と、違うバイクからコレにした場合とでは、印象が全く違うからです。どちら…
手術の予定が決まった頃、里親募集を開始したのだが、昨今の譲渡事情はあまり良いとは言えない状態だと思っていた。何しろハードルが高い。ハチを迎え入れた時にも書いた…
その猫が近所に現れたのは、6月ごろだった気がする。白黒ブチ模様とキジトラに混ざって、3匹で近場をウロウロし始めた。この地域は昨夏にTNRが行われ、目にするノラ…
前回調達したショートサイレンサーは、見た目こそなかなかなモノだったが、短すぎて消音しないという、見た目通りの結果となった。音量はまぁまぁ大きい程度なのだが、音…