chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「やることを見える化」して、心に余裕を持って行動しよう!

    ▲イベントを企画したいけど、どのように進めていいかわからない! ▲企画したはいいけど、やることがたくさんありすぎて、心が折れそう! 今回はそんな方たちの悩みをズバリ解決したいと思います! 前回の記事で 目的と目標の違いをお話ししましたが↓ 夢の実現に向けて、まずは目的と目標の違いを把握せよ‼ - 日々考察 今回は、その目標の置き方を説明していきます。 これを実践することで 心理的な余裕をもって 目的・目標に向かえます! ▼ToDoリストを作ってみる ▼ToDoリストを時系列で並べる ▼一覧カレンダーを作る ▼一覧カレンダーにToDoを当てはめる ▲最後に ▼ToDoリストを作ってみる よく使…

  • 夢の実現に向けて、まずは目的と目標の違いを把握せよ‼

    目的と目標 同じじゃん? 目指すところでしょ? まさにそうなんだけど でも実はこの2つの言葉には 明確な違いがあります! それをわかってないと 路頭に迷いますよ! 迷子ですよ! 目標と目的 冒頭で言ったように 目指す所という意味では 共通しています。 しかし! 目的には 最終的な到達点としての意味が、 目標には、さしあたって目印にするところの意味があります。 例えば図書館に行きたいとします。 その道順が、 「コンビニがある信号を左に曲がってしばらく歩いて右側が図書館」 この場合、 目的は図書館で コンビニがある信号は目標となるわけです。 どうですか、違いが分かりましたか? これを夢の実現に当て…

  • 鐘庵という素晴らしい店が、まだケンミンSHOWで取り上げられてないのが信じられない!

    みなさん、うどん/そばは好きですか 僕は、好きです。 じゃあ鐘庵(しょうあん)って知ってますか? 意外と知られてないの!?静岡から愛知に出店してる「鐘庵」っていう店 こんなにおいしいのに!?— イチ ▼高卒肉体労働者でも頭を使って稼ぎ〼 (@u_1ch1) 2018年9月27日 へんじがない ただのしかばねのようだ ってことでやります! 今回は「鐘庵」(しょうあん)のすばらしさの伝える伝道師と化します。 (※以下、読み方を書かないので、ここで覚えてください) 地域限定のチェーン店で、 静岡東部から愛知県東部を中心に展開。 ほか、群馬、東京、台湾にも 少しだけど店舗があります。 メニューは 各種…

  • 効果的な固定ツイートを 偉大な先輩方から 学んでみた

    Twitterでフォロワー数を伸ばすために いろんな記事を参考にしてる人は多いと思います。 そんな僕も なかのの夫さん なかのの夫/複業100万の元社員(複業パパ) (@nakanonohusband) Twitter の、この記事を参考にしています。 nakanono.com こんなに立派な記事があるので、 プロフィールに関しては、 これさえ読んでおけば言うことなしだと思います。 僕がもう一つ気になったのが 「固定ツイート」です。 これは、見方によってはプロフィールの一部だと思うし 実際にそういう使い方をしている方も 多々 見かけます。 検索しても、 固定ツイートの効果的な書き方って な…

  • ブログ感想文 「頑張らない頑張り方」 ▼ECさん

    ブログ感想文 第7弾 これで、一旦最終回です。 第6弾はこちら↓ ブログ感想文 「やる気」 ▼しぇーんさん - 日々考察 第5弾はこちら↓ ブログ感想文 「鹿沼秋まつり」▼りおさん - 日々考察 今回は、ECさんなんですが、 感想文の募集を締め切った後に お願いをしてくるという 暴挙に出てきました笑 いつもなら門前払いするところですが(嘘 なんとなく おもしろそうだったので やってみることにしました! 記事の指定もなかったので、 気になったこちらの記事を読みました↓isseiec.com (気になった理由は、 さりげないジョジョネタがあったからなんて言わないよ) 頑張らない頑張り方ということで…

  • ブログ感想文 「やる気」 ▼しぇーんさん

    ブログ感想文 第6弾 これを含め残すところ あと2回 最後までやりきります‼ 第5弾はこちら↓ ブログ感想文 「鹿沼秋まつり」▼りおさん - 日々考察 第4弾はこちら↓ ブログ感想文「調理家電」 ▼きりんしまうまさん - 日々考察 今回は、 しぇーんさん 読んだのは以下の記事 shane0429.com 「やる気」を出すにはどうしたらいいか? という疑問に 具体例を出しながら、 わかりやすく解説されています。 が! ぼく個人的には「やる気」というものは 存在していないと考えます。 いきなり真向否定するのかよ!!と 思われるかもしれませんが、 ちょっと待ってください! 「やる気」が存在しないと考…

  • ブログ感想文 「鹿沼秋まつり」▼りおさん

    ブログ感想文 第5弾 第3弾はこちら↓ ブログ感想文「会議の必要性」 ▼いなか社長さん - 日々考察 第4弾はこちら↓ ブログ感想文「調理家電」 ▼きりんしまうまさん - 日々考察 ブログ感想文シリーズも、 気づけば折返しを過ぎてました! どんどん行こう! 応募してくれた皆さんの力になれるように、 そして、自分のスキルアップのために! 今回はりおさん 読んだのは以下の記事↓ 栃木県鹿沼市で毎年10月に 2日間にわたって行われる 「鹿沼秋まつり」について、 地元の人の声を参考に かつ、りおさんの興奮も添えて 見どころが紹介されています。 特に今年は市政70周年いうのともあり 例年より盛り上がるの…

  • ブログ感想文「調理家電」 ▼きりんしまうまさん

    ブログ感想文 第4弾‼ ブログ感想文シリーズ、 もしかしたらタイヘンかもな〜と思ってたんですが、 やってみると、これは なかなかに楽しい! 第2弾はこちら↓ ブログ感想文「PMA」 ▼しゅちおさん - 日々考察 第3弾はこちら↓ ブログ感想文「会議の必要性」 ▼いなか社長さん - 日々考察 読む機会を作ることで、 参考にしようと頭がグルグル回るし、 それを書く機会を作ることで、 文章力がついていく! 一挙両得! 今回は、きりんしまうまさん 読んだのは以下の記事 kirinshimauma.com 今回の きりんしまうまさんは、 なんと!あの‼東京大学を首席で卒業という とんでもない経歴の持ち主…

  • ブログ感想文「会議の必要性」 ▼いなか社長さん

    ブログ感想文 第3弾です!! 第1弾はこちら↓ ブログ感想文「錬金術か!?」 ▼インベスター・ブルさん - 日々考察 第2弾はこちら↓ ブログ感想文「PMA」 ▼しゅちおさん - 日々考察 どんどん読んで どんどん書いていこう!! 今回は、いなか社長さん 読んだのは以下の記事 inakashacho-sekaie.com 社長という立場から 会議の無駄を説明されています。 なるほど、と思う箇所も何か所かありましたが これは、会社、部署、会議の規模にもよると思いました。 僕自身、今の会社に10年以上勤めており、 それなのに一番年下で、 従業員数は5人という会社で働いております。 その視点から、感…

  • ブログ感想文「PMA」 ▼しゅちおさん

    ブログ感想文 第二弾 読んで読んで読んで読んで読んで 書いて書いて書いて書〜く〜! と い う こ と で ! 今回は、しゅちおさんです。 以下の記事を読んでの感想です。 www.syutoblog.com ポジティブ思考の何たるかを 熱弁されています! 僕の好きなバンドも、 「PMA」と繰り返して発信しています。 これは、Positive Mental Attitude の略で 肯定的精神姿勢という意味です。 この「PMA」という3文字 すごくシンプルかつ使いやすく、 さらにいい意味なので、よく使っています。 でも、よく思うんです。 「PMA」を推すということは そもそも、ネガティブが裏にあ…

  • ブログ感想文「錬金術か!?」 ▼インベスター・ブルさん

    ブログを読むことと、 ブログを書くこと これをもっとやらなきゃ! しかも、少しでもみんなの役に立てるように・・・!! と勝手な使命感で感想文企画をやってみました。 先日twitterにて、以下のような募集をしたところ 【皆様のブログの感想を書きたい】いいよーって人は▽リツイート▽リプ特に読んでほしい記事がある人はリプに貼ってください。特に必要でない人も、リツイートにて拡散ご協力していただけると嬉しいです。期限:プロフ固定ツイートされている間— イチ ▼高卒肉体労働者でも頭を使って稼ぎ〼 (@u_1ch1) 2018年9月21日 なんと6人も応募がありましたので、 責任もって気合を入れて 感想…

  • ブログ初心者がやるべきことは、記事を書くこと

    ブログを始めたばかりだと、何していいかわかりませんよね?とりあえず、ブログ開設 、Twitterも始めてみた、だけど、何すればいいの? 結論から言うと、ズバリ記事を書いてみよう!と言うこと。「なんだ、あたりまえのことじゃないか」と思われてるかもしれません。記事を書くということは、初心者とはいえ ブログを始めた人ならば、最低限やっていかなければならないことだからです。そして、それを続けられない人が多いからです。 Twitterを見ているとブログ開設〇ヶ月で〇〇PV達成〇記事だけでアドセンス承認1年で月収〇〇円など、華々しい報告がいくつも見受けられます。 それもそのはず、そういう見本となるような人…

  • ■体重100キロオーバーを、約1年半で65キロまで

    この記事を すべてのダイエッターに捧げます ダイエットというのは今も昔も、多くの人の永遠の課題。研究が進むに連れて、ダイエットに関する常識は変わることも多々あり、何を信じていいのか前は良かったはずなのに今は効果なしって言われてるよな?とかありますよね。そんな中でも実績を残した人はいます。自分で言うのもアレですが、僕も、その中の1人です。約1年半で-35キロの減量をした経験があります。ダイエットの方法はたくさんある中で僕が実際に経験したことを記事にしてダイエットを、頑張ってる方々の応援ができたらなと思っています。 今回は、太っちょ人生からどのような経緯で減量に至ったかをお話します。 昔から運動嫌…

  • ■いつもと違う 誕生日の祝い方のススメ

    この記事を 誕生日の祝い方に困っている人に捧げます 。 先日、僕の誕生日だったんですが 今年の誕生日は会社で新たに導入された 福利厚生を利用して、リゾートホテルに宿泊しました。 今まで宿泊した宿の中で ぶっちぎりで一番でした!笑 こんな贅沢な誕生日もいいなあと思いました。 まあ、それなりにお金はかかりますが 今回は会社の福利厚生ということで がっつり利用させてもらいました。 でも、こんなにお金をかけなくても、ちょっとした工夫で 少しだけいつもと違う誕生日にすることもできると思います。 そんな、ひと工夫の手助けになれるように いくつかご紹介したいと思います。 ■もくじ 偉業を達成した偉人の年齢を…

  • ■我が家で実践して効果あり!子供(2歳半/女の子)がTVを見たがって寝ない時の対処法4つ!

    この記事を、 子供が寝なくて困っているパパママへ捧げます 我が家には2歳半過ぎの娘がいます。ありえないくらい よくしゃべる娘を見て 無尽蔵のパワーの存在を再確認してます。u1です。 いやー、ほんとよくしゃべる!女の子はおませさんなんて、よく聞きますがそんな範疇を超えてしゃべるしゃべる。 で、子供がいる方は経験あると思いますがここぞ!という時に黙らせ…静かにしてもらうために、YouTubeなどを見せたりしませんか?我が家もそうしてたんですが、やはり、スマホの画面が小さいのに加え、子供の腕が短いので どうしても目に近づけて見てしまう。そして、飽きるまで延々と見続ける姿を 心配になったりしませんか?…

  • 鼻毛を抜いてきた話

    この記事を 鼻毛に困っている男性諸君に捧げます 「考察」とか 偉そうにもっともらしいブログタイトルを 掲げながら、今回のこの記事タイトル! 我ながら目を疑ってしまった! 前回の記事との高低差ありすぎて 耳キーンな…ごほっげぼけほ。 鼻毛脱毛チラシ 実装 引っ張られる! 終えてみて 鼻毛脱毛チラシ 先日、床屋にて髪を切ってもらいました。 何年も通ってるところなので、 まあ、いつもどおりの感じで行ったんですが、 あるチラシを発見! なんですか?これ 聞いてみると、バラエティ番組の罰ゲームとかでたまにやってるような 鼻に棒付きのワックスみたいなのを突っ込んで 固まったところをエイっと引っ張ることによ…

  • そもそも「考察」とは?

    ブログタイトルでも使っている 「考察」 という言葉ですが、 聞いたこともありますし、 もちろん使うこともある言葉です。 はじめは、動詞「考える」の名詞型 くらいの雰囲気で使ってたのですが タイトルに使うくらいなので しっかりと自分の中で定義したいと思います。 辞書で意味を調べる 考える 調べる 明らかにする まとめ 辞書で意味を調べる 三省堂の大辞林によると、 名](スル)物事を明らかにするために、 よく調べて考えをめぐらすこと。 「深い考察を加える」 「日本人の社会意識について考察する」 ということらしいです。 思っていたほど、 長文ではなかったです。 というか、短すぎてここから広げれるのか…

  • 今更 自己紹介

    9月に入っても暑い日が続いてますね。 熱中症への警戒は、まだまだ緩められそうにありません。 そんな中、いつも気温40度近くまで上がる倉庫内で働いてます、u1です。 ブログもこれで5記事めになりますが、 今更ながら、自己紹介しておきます。 1979年生まれの38歳 会社員、既婚、男です。 2歳の娘がおり、休みのたびに 家族3人で遊びに行ってます。 小さい頃のことは、よく覚えてませんが 写真をみると、ほっぺに指の全このポーズ! 小学校高学年の時には 担任の先生から、 「おっとりしすぎて、子供の中に大人が混ざっているのかと思うほど」 と、評されました。 中学校はほとんど記憶がありませんが、 思春期独…

  • 西の「小松弥助」

    東の「すきやばし次郎」 西の「小松弥助」 寿司が好きな人なら 聞いたことあるかもしれない。 この2店、寿司界の二台巨塔と言われている。 遡ること3年前、 友人の「日本で一番うまい寿司を食いたくないか?」 この一言から、小松弥助の存在を知ることとなる。 友人のその思いを駆り立てたのが、 「小松弥助」閉店間近の情報。この機を逃すと、二度と「小松弥助」の寿司が食べられなくなるという思いからだ。 その前に、日本最高峰、いや世界最高峰の寿司を食べに行こう! ということで、他の友人と合わせて3人がかりで、 予約受付開始日に朝から電話しても、なかなかつながらない。 やっと電話がつながった頃には、希望日は予約…

  • 文章書くのは好き

    今のところ、ブログを書き続けることしかできない現状にもやもやしつつ、 できることからやろうと思うと、 やはり書き続けることしかできないなと思うので、 内容は薄いかもしれないけど、 書き続けてみようと思う。 もともと作文は好きで、 読書感想文でも、たくさん書きたすぎて、規定枚数に収めることができなかったりしたぐらい (今思うと、まとめる力を養うのに規定枚数が必要だったのかと思う。) 文章を書くのは好きだ。 今までの記事では、それが感じられないと思うけど。 書き続けることに慣れてきたら、少しテーマを絞って書いてみようと思っている。 体重100kgから65kgまでダイエットした話とか、 意外と知らな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、u1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
u1さん
ブログタイトル
日々考察
フォロー
日々考察

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用