【大阪駅前第3ビル】7.5Hzの濃い醤油ラーメンを食べてコロナをのりきれ!!知らんけど【ラーメン】
麺屋7.5Hz梅田店 大阪駅前第3ビル地下2階にある「麺屋7.5Hz梅田店」。高井田系ラーメンのお店で、大阪府内に4店舗を展開している。7.5Hzというのは「奇跡の周波数」と言われていて、人間が最もリラックスしている時の脳波の周波数なのだそうだ。店名には「7.5Hzの世界でお互い自然体で過ごせるように…」という願いが込められている。 高井田系ラーメン 高井田とは、大阪府東大阪市の地名だ。高井田ラーメンは、東大阪市高井田と隣接する大阪市東成区を含めた非常に狭いエリアで、戦後間もないころから親しまれ発展してきた「中華そば」だ。濃い醤油スープと、極太ストレート麺が特徴である。 中華そば(¥630) …
【7/31閉店】TGI FRIDAYS 梅田店でランチバーガーを正しい食べ方で頬張る【ラストフライデー】
TGI FRIDAYS 全米一のカジュアルレストラン&バー。それが「TGI FRIDAYS」だ。 「Thank Goodness It’s Friday やったー!きょうは華金だ!」をスローガンに掲げ、1965年に若きセールスマン アラン・スティルマンがニューヨークで開業した。 街のスチュワーデスとの出会いの場にしようという…ちょっと邪な動機で開いた店は大いに繁盛し、今や世界60か国900店舗を展開している。 大阪には、梅田店とユニバーサル・シティビル店があるが、この度 梅田店が7月いっぱいで閉店することになった。 エントランスには、閉店を惜しむ多くのお客さんからのメッセージがびっしり貼られて…
【新しい生活様式】とりあえずこれだけは守ろう!!コロナ禍で嫌われないために【新たなマナー】
新たなマナーは「その空間にいる皆が気持ちよく過ごせるように」を考えること 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない・・・というか止まる要素がない。きょう7月25日の大阪での新たな感染者数は132人だった。149人で過去最多となったきのうに次いで2番目の多さで、100人を上回るのは4日連続となった。緊急事態宣言下の5月1日「新しい生活様式」という言葉が登場し、3日後の5月4日になって具体例が示された。ソーシャルディスタンス、マスクの着用、手洗い・うがいといった基本的な感染予防策に加えて、三密の回避、テレワークの推奨、移動の抑制…と多岐に渡る。私の周りには残念ながら「古い生活様式」のままの原始人も…
【大阪梅田・阪急三番街】兎麦で全部乗せてぶっかけたらこうなった【うどん】
兎麦(うむぎ) 阪急三番街にある人気うどん店と言えば「兎麦」。ランチタイムには行列ができる。温かいうどんももちろん美味しいのだが、非常に暑い今日この頃冷たいぶっかけうどんを頂きたい!さらに新型コロナに負けないよう、スタミナも付けられるようなメニューは無いものか…あった!! 全部入りぶっかけ(¥960) それがこちらの「全部入りぶっかけ」である。「全部入り」素晴らしい響きではないか。人気のちくわ天、とり天、定番のえび天、半熟玉子天、そして兎麦名物の1つであるまいたけ天が全部乗っている!! 豪快にぶっかけると、アツアツの天ぷらから「ジュっ!」と美味しい音がする。薬味ももちろん全部乗せて… いただき…
成都陳麻婆豆腐 LUCUA1100大阪店 麻婆豆腐発祥の店「陳興盛飯舗」をルーツとする四川料理の専門店「成都陳麻婆豆腐」。そもそも「麻婆豆腐」とは「マーばあちゃんの豆腐料理」の意味らしい。ステラおばちゃん、リクローおじさん、ビアードパパと同じようなものである。しかし違うところは「麻」は名前ではなく、痘痕(アバタ)だということ。つまり「アバタばあちゃんの豆腐料理」ということになる。悪口か!「陳」は名字。顔に痘痕のある陳おばあちゃんの豆腐料理で「陳麻婆豆腐」である。これから麻婆豆腐を食べる際に思い出して頂きたい。 LUCUA1100の10階にある大阪店では、限定のチャーハンランチを食べられると言う…
京都 麺屋 たけ井 京都府城陽市に本店を構える「麺屋 たけ井」。「大勝軒」「とみ田」から受け継がれる超濃厚豚骨魚介スープと自家製の太麺が人気。「阪急梅田店」は、阪急電車・大阪梅田駅の改札内にあるにも関わらず、店の前にはいつも長い行列ができている。 味玉つけ麺 ¥1,060 店内は、変わらず満席だが…新型コロナウイルス感染症対策として、入り口にアルコール消毒液、カウンター席にはパーテーションが設置された。私は狭いカウンター席で、隣の席のおっさんが麺をすする音を間近で聞きながら食べるのが本当に苦手なので、パーテーションは非常にありがたい!! 角ばった極太麺は、ドロりとした濃厚なつけ汁によく絡み、も…
獅子林 JR・地下鉄 弁天町駅から歩いて5分くらいのところにある中華料理店「獅子林」。ランチ営業は月・水・木・金で、多くのサラリーマンで賑わう。 ランチメニュー ・本日の定食 ¥750(鶏の唐揚げ ミニ醤油ラーメン) ・担々麺 ¥700 +¥80で小ライス ・汁なし担々麺 ¥700 +¥80で小ライス ・ざる胡麻中華 ¥700 +¥80でおにぎり ランチメニューは以上のラインナップだ。鶏のから揚げにミニ醤油ラーメンがついた「本日の定食」に非常に心惹かれたのだが、「汁なし担々麺」が大好きな私、ここは好物で勝負だ。 汁なし担々麺 うわぁぁぁぁ旨そう!!よくかき混ぜて召し上がって欲しい。 一口すする…
【7月11日はラーメンの日】ぎょうざとらー麺の店 かじ村を再訪【弁天町・朝潮橋】
7月11日はラーメンの日 7月11日は「ラーメンの日」である。一般社団法人 日本ラーメン協会によって2017年に制定された。「7」をレンゲ「11」を箸に見立てたことと、日本で最初にラーメンを食べた水戸光圀公の誕生日が7月11日だったことが由来だそうだ。 そこで、今日食べるのに相応しいラーメンをご紹介しようと、弁天町と朝潮橋の間くらいのところにある「かじ村」を再訪した。 ぎょうざとらー麺の店 かじ村 lunch-osaka.hatenablog.com 1月にも記事を書いているが「かじ村」は土曜日しかランチ営業をしていない。「ラーメンの日」が土曜日の今年は、このお店こそが相応しいだろう。 赤みそ…
「ブログリーダー」を活用して、食いしん坊リーマンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。