諸事情により4月は職場の人員が減って、人手不足で辛いです。体調不良などで誰かが休んだり早退したら、穴埋めでその日13〜14時間拘束勤務になってしまうので辛い。今までに何度こういうことがあったか‥。周りのスタッフは病弱な人が多くて、私はいつも「今日は体調大丈夫ですか?辛かったら勤務変わりますね」と周りの人を心配する立場で、周りからするとあの人は遅刻も欠勤もせずにタフで丈夫な人だと思われていると思うけど、い...
INFJ型の精神世界好きな内向型の40代主婦。日々の気づき、心のこと、HSP、スピリチュアルなどについて綴ります。心の成長と視野を広げることを目指しています。
続きです。それまでの友人や彼氏が、私と違い、家族仲が普通以上に良い人達が多く、何かと家族自慢、家族仲良いアピールを聞かされることが多く、結婚した今の夫もまさにそういう人でした。 夫曰く 「私と結婚するまで、家族仲が良くない家庭がこの世に存在することを知らなかった。 周りの友達も自分と同じように家族仲が良く、両親に愛されて育った人ばかりなので、世の中、みんなそうだと思ってた」 と。&n...
続きです。 それから大学を卒業して、新卒で入った会社では
会社の若い子との雑談で「高校の頃、不登校だったけど、大学に入ってできた友達には自分と同じ不登校の経験をしてる子が沢山いて、自分だけじゃなかったんだって思えた」みたいなエピソードを聞きました。その話を聞いて私は「そうかそれは大変だったね。でもその苦労を共有できる友達が沢山いてよかったね」と、返しました。自分のことを振り返ると、私は完全なる不登校にはなったことはないけど、高校生の頃、心の病を抱えており...
YouTubeで回避依存症の若い女性の独白のような動画を見ました。 自分の若い頃とそっくりな感覚をもっていて、かなり共感してしまいました。 回避依存症、回避型愛着障害、回避性パーソナリティー障害…色々な呼称がありますが、私はこれらの回避型の性格傾向があります。 これらの性格型の特徴の一つに、
「ブログリーダー」を活用して、橙さんをフォローしませんか?
諸事情により4月は職場の人員が減って、人手不足で辛いです。体調不良などで誰かが休んだり早退したら、穴埋めでその日13〜14時間拘束勤務になってしまうので辛い。今までに何度こういうことがあったか‥。周りのスタッフは病弱な人が多くて、私はいつも「今日は体調大丈夫ですか?辛かったら勤務変わりますね」と周りの人を心配する立場で、周りからするとあの人は遅刻も欠勤もせずにタフで丈夫な人だと思われていると思うけど、い...
夢の話なんですけど、私はちょくちょく絶叫というか、怒号を飛ばしてハッとして起きるという夢を結構見ます。「テメーこのヤロー!!」「テメーどこの誰だよ!!」と、どこの極道ですかっていうくらい怒号を飛ばして、ハッと我に返って起きるので、私の怒号で隣のベッドで寝ていた夫が飛び起きて、心配してこっちに来るということがしばしばあります😅ちなみに直近で見ていた夢は、心霊っぽい夢でした。私は夢の中でベッドに入って...
今だにこれは真実なのか、私の早とちりというか勘違いなのか、客観的によくわからないことがあります。例えば、職場で誰かから「ここの電球チカチカしてて切れそうなんだけど」と、一言、言われたら、ただ呟かれただけなのに“あなたが電球変えて”と言われている気がして「変えときますね〜」と、すぐさま電球を取り替えます。義母から「あら、なんかここ汚れてる」と何気なく言われたら、「台拭き持ってきまーす!」と、いそいそと...
スピリチュアルな話ですが、人はエネルギーを受信するタイプか発信するタイプかに分かれるそうです。私は完全に受信タイプで、かつ引き寄せ体質ですね。私は自分で能動的にエネルギーを発信して人や何かに働きかけるタイプというよりは、良いものも悪いものでも強力に引き寄せたりしますが、自分からは発信せず動かないというか、かなりエネルギー的に受け身なタイプですね。見た目的には動いてないけど、引き寄せ力があるのでエネ...
ネット上でよく見かけるこの有名な画像ですが、この画像を見るとつくづく私自身の見た目と性格はまんま京都民の画像に当てはまります。ちなみに私の出身は京都ではありません。以前、INFJは京都の性格に近いのではないかという記事を書いたことがありますが、INFJはこの画像の京都民ぽい人が多そうと、個人的に思います。(実際に京都出身かどうかは関係なく)また“INFJは〜”と主語がでかくなってしまってはいけないので、私個人のこ...
よくHSP界隈で語られる、“HSPには正社員はキツい“というテーマのことなんですが、一般的にHSPは過敏で疲れやすいから、とかが理由の一つに挙げられますが、私独自の目線で語ってみました。あくまで私個人の話なので、“HSPは〜”とかの主語がでかい話ではないので、個人の体験談として聞いてください。というか、HSPに限らず、日本人は働きすぎというか、週5×1日8時間労働+残業は誰だってキツいと思います。若い頃は気力と体力でな...
私はよく色々な霊能者の方たちから、過去世や守護霊が行者や密教僧だったと言われることが多いです。このブログにも書いたことがあるけど、夜、ベッドに入って寝ながら瞑想をしている時に大きな笠を被った厳しい表情の男性の修行僧の姿が瞼の裏に見えて、ああ、これは自分の守護霊(過去世)なのではないかと思ったことがあります。この瞼の裏に見えた修行僧が俳優の宇梶剛士さんにそっくりで、過去世の自分はこういう容姿だったのか...
何気なくYouTubeを見ていたら、ある男性の昔の体験談を聞き、忘れていた懐かしい感覚を唐突に思い出しました。その男性の体験談というのは、“学生の頃、自分に好きな女の子がいても「お前なんであんなブスが好きなんだよ〜」みたいに茶化された体験があって、それ以降、みんなから茶化されない相手を選ばなければ!と思ってしまい、恋愛が苦手になってしまった“という内容でした。この体験談を聞いて、私はわかる〜と、100イイネく...
今の会社に入社してしばらくした時に、中途採用の社員、パートを集めて会社の事業内容や組織図についての説明、社長のお言葉を聞く研修が行われました。その研修の中で社訓、会社の理念に関する説明があったのですが、お花畑スピリチュアル脳の私はその社訓に違和感を覚えたんですよね。細かいことは忘れましたが、うちの会社の社訓というかポリシーは「自分を犠牲にして他者のために動くことができる人になる」「自分のことは考え...
YouTubeのおすすめ動画をなんとなく見ていたら“シャドウ”がテーマで、私にとってタイムリーなテーマでした。自分にとって苦手な人、気が重くなる人、自分を傷つけてくる人は、自分のシャドウ(影)を体現してくれている人なのだそうです。これは心理学やスピリチュアルでもよく知られている概念ですよね。私の人生にいつも現れる私の闇を体現してくれている相手は、私が無意識に抑圧した感情を体現してくれる相手です。このブログに...
趣味でヘミシンクをしている人のブログを読んでいるのですが、そのブロガーの方がとある隕石を購入したことを記事にされており、私も隕石に興味を持つようになりました。パワーストーンは今まで取り立てて、興味を持ったことはなかったのですが(お店で眺める分には好き)、そのブログの影響で隕石に興味が出てきてしまい、冬休みに某所でとある隕石を購入しました。隕石を持ったことで
しばらく何事もなく凪のような生活を送っていたのですが、一転してザワザワする感じが襲ってきました。職場に定期的に攻撃的な言動をしてくる人がいるのですが、最近は平和だと思っていたら、また最近、チクチクするような言動をとってきました。結局、こういう不機嫌な態度をとってくる人に振り回されている&ご機嫌取りをしている自分を目の当たりにすると、やはりまだ自分のインナーチャイルドが癒えていないことを痛感しま...
“クリスマスの思い出”というタイトルにしましたが、実はクリスマスに関する思い出は何もないんです(笑)今週前半も前回のブログにも書いた職場のよく欠勤する人の代打でとある仕事をすることになり、バタバタ忙しく過ごしていたら、気がついたら今日がクリスマスでした。何回かブログにも書いていますが、うちの実家は誕生日やクリスマスを祝う家ではなかったので、もちろん親からプレゼントをもらったこともなく、子供の頃のクリス...
気がついたら年末になっていました。年末に義理の実家へ帰省があるので、このまま冬休みに突入しても休みという感じはなく、精神的な緊張状態はまだまだ続いています。職場にASD傾向(ADHDも多分合併)のある人がいて、遅刻や欠勤が多く、その人の穴埋めでここ最近連日、13時間拘束勤務(実働12時間)になってヘトヘトです。数ヶ月前は休職中の人の穴埋めで、連日12時間拘束勤務シフトになっていて、休職中の人がやっと復帰したかと思...
考えてみると、昔から“図々しい”ことが苦手です。と言っても、側から見たら私も十分、図々しいところはいっぱいあると思うので、そこは自分では冷静にわかっていない部分もあるので(笑)、おまゆう的な感じかもしれませんが、よかったらお付き合いください。私の場合、他人から図々しいことをされるのが苦手というより、自分自身が図々しいことを人にしているのがたまらなく恥ずかしいという感じです。アダルトチルドレンあるあるか...
わりとHSP、エンパスあるあるで、使い古されたネタだと思うのですが、ストレスがすごい溜まっているので書きます。人の意を汲んで先回り先回りして行動してしまい、結果仕事量が増えたり、精神的負荷がすごいです。なんかこう、他人の非言語の部分を汲んで行動してしまうというか。 ああ、私にこうしてほしいんだろうな、とか、こう言ってほしいんだろうな、みたいなのを感じると、あたかも私の意志でそうしてます!的にしつ...
いつもネガティブな記事が多いので、たまにはポジティブな記事を書きます。まあ、私も実際、ネガティブなのかポジティブなのか、自信がないのか自信家なのかようわからんな。どちらも私なんだと思います。情緒が忙しい(笑)私は基本飽き性なので、今まで熱烈に誰かのファンになったり、誰かのファンクラブに入ったりした経験はありません。ただ、その時々で軽めの推しの人はいて、コンサートに行ったり、今だったらYouTubeやインス...
最近、このエッセンスを取っています。 【楽天ブラックフライデーP2倍&最大2222円クーポン配布中】ゴールデンバレル カクタス《コルテPHIエッセンス》15ml[フラワーエッセンス|サボテン|コルテPHIエッセンス]価格:3,992円(税込、送料無料) (2024/11/23時点)他人からの影響を受けやすい人のセンタリングを助け、本質的なことに目を向けて心の核心から行動することができるようにするためのエッセン...
明け方、起きがけにベッドの中でうつらうつらしている変性意識のような状態の時に、瞼の裏に様々な映像が映ることがあります。脈絡もなく唐突に始まるミニシアターみたいな感じで、私はこのブログで“瞼の裏劇場”と呼んでいます。瞼の裏劇場の内容は、白昼夢みたいな感じなので、ちゃんと脳が覚醒した頃には忘れてしまうことがほとんどですが、今朝の瞼の裏劇場は印象的だったので忘れないように記しておきます。今朝見た瞼の裏劇場...
私を表現すると、“子供おばさん”という表現がぴったりだと思います。自分が庇護対象とする子供がいなくて親になった経験がないので、良い年して内面が子供っぽいままというか、いつまで経っても子供気分が抜けないところがあります。でも、社会的には良い年なので、外面、特に職場では年相応に落ち着いた大人のポーズを取ることは一応できます。アダルトチルドレンなのもあって、子供の頃に十分に子供でいられなかったためか(子供...
本当に嫌みじゃなくて、私の中でガチで長年疑問なことがあります。 それは 「人に物申すとき、逆に自分の痛いところを突かれるかもしれないリスクをどうしているのか」ということです。 私の場合、人生で家族や恋人、夫以外の他人に物申した経験がほぼ皆無な人間です。なにか理不尽なことを言われても、自分が間違っているのかもしれない、そういう意見ももしかしたら一理あるのかも、と無理やり自分を納得さ...
いつもここから逃げたいと思っている人生でした。心理系のYouTubeを見ていたら、愛着障害の回避型は何から逃げているかというと、“責任”から逃げている、と言っていました。愛着障害の回避型は、根底に自分への無価値観があり、責任を取る場面に直面した時に、自分の無価値観が露呈するのを恐れているからだそうです。 あと、一番はやはり、自分が傷つく可能性のあることからは逃げたいのです。 遡ると、保育園に行きたく...
割とHSPあるあるなのかもしれないけど、宅配の受け取りが苦手です。宅配便を待っている間、ソワソワして何も手につかないし、宅配便が来る日は、休みの日なのに無駄に明け方から目が覚めてしまったりして睡眠不足になります。今日は午前中指定で実家から宅配便が来る予定で、配達の方が再配達にならないよう、迷惑をかけないよう、インターフォンを聞き逃さないように、ずっとスタンバイしていました。ですが、12時を過ぎてもイン...
普段はとっくに忘れている大昔の過去の記憶が夢の中にひょっこりと現れてくることがあります。今朝の夢もそんな夢でした。今朝見た夢は、小学校、中学校時代の同級生のK君が出てきた夢でした。K君のことは以前、この記事にも書いたことがあります。内向型女、学校で暴力のターゲットになりやすかった話(3)K君は知的障害があり、他害行為がある子で、その他害行為のメインターゲットになっていたのが私でした。K君は絶対勝てない同...
相変わらず、周りの環境は全く変わっていないけれど、少し呼吸がしやすくなってきています。それは私が私のどんな感情も許すようになってきたから。そうしたら、周りの人も環境も何も変わっていないけれど、他人の色々なことに惑わされづらくなってきました。人からの影響を受けづらくなってきたというか、他人の色々なことが気にならなくなってきました。もちろん、完璧にではないですけれども、以前よりは。自分のどんな感情も許...
いつもの如く、仕事に行きたくない病にかかっています。原因の一番はやはり人の感情に影響を受けやすく、1日終わるとぐったりしてしまいます。呼吸法や瞑想、オーラクリアリングなどで対策は一応しています。それともう8時間を超える長時間労働はコリゴリだとあれほど言っていたのに、結局、実働11時間でシフトを組むような職場に入ってしまった。(毎回ではありませんが)アラフォーの体には実働8時間ですらすでにしんどいのに、実...
私が子供を持たなかった理由の一つが最近、言語化できたので記してみようと思います。 私が子供を持たなかった理由は沢山あり、そのことはこのブログで散々書いてきたので、理由を全部言うのは今回は割愛しますが、その理由の中の一つが長年、言語化できなかったのですが、やっとできました。 それは端的に言うと
先日、友人と久しぶりに会い、一緒にお茶をしました。お互い近況報告をしながらお茶をしてると、友人が現在勤めている職場の同僚の話をし出しました。その同僚は、人がミスしているところを見ると、相手に見えていないと思ってかどうかはわかりませんが、ニヤッとものすごく気味の悪い表情をするのだとか。友人はある時、その同僚の人のミスを見た時のニヤっとした表情をうっかり見てしまい、ものすごくゾッとしたのだそうです。友...
職場で、鬱になり休職になった同僚がいました。その同僚は休職になる前日に、職場で今までの我慢が限界に来たようで、ずっと泣いていました。そして休職になった同僚を「甘えだ。自分ばかりが大変だと思ってる!納得いかない!」と罵るもう1人の同僚がいました。(休職になった同僚がいないところでですが)私はこの2人のどちらも私だ!と思いました。我慢の限界に来て職場で泣きじゃくる同僚はインナーチャイルドの私。そしてそれを...
職場で色々な問題が浮上していて、自分だけでなくて会社の周りの人たちも今、混乱状態の中にいます。私が気づいたことは、私含め、自分に厳しすぎる人たちが集まっている職場ということですね。引き寄せの法則でこういう人たちが集まってしまったのでしょう。“自分に厳しい”の表現方法は皆、それぞれ違っていて、自分に厳しいがゆえに、他者に対しても攻撃性を発揮する人、はたまた自分や他者に対する攻撃性を抑圧する人、など皆、...
信頼する霊能者の先生に視てもらったときに色々気付きがありました。 私は今世も過去世も自己犠牲をすることが多く、自分に厳しく、自分を低く見積もりすぎなことから、マウントされやすかったり、虐げられがちになりやすいそうです。 これは自分でも薄々気づいていました。 今の職場で言えば、特段、何か大きな問題があるわけではありません。 仕事についていけないこともなければ、誰かからいじ...
割とくだらない記事です。夫は自分のことを自称“ぽっちゃりレーダー”と言っています。私は夫とドライブに行った時に、車内で私の好きなyoutubeを流して、二人で音声だけ聞きながらドライブをすることが多いです。それで夫が私が流しているyoutubeの動画主の声を聞きながら、「この人(動画主)、絶対ぽっちゃりしてるやろ?」と言います。私は確かにその動画主は少しぽっちゃりしてるので「え?なんでわかるの?」と聞きます。みんな...
今年の後半は
タイトルのことなんですけど、物心ついた時からこういう性格でした。普通、逆だろ!と思われるかもしれませんが、私は気づいたらこういう性格になっていました。今現在はこの性格のヤバさを自覚して、なるべくできる範囲で長所は公表して(苦手だけど)、自分の短所はなるたけ口に出さないよう、人に知られることがないよう、気をつけています。“自分の長所は積極的にアピールして、短所は必死で隠す”のはある意味、普通というか、側...
自分の周りに何かが極端だな〜と思う人が多数いる時は、私自身がその何かを極端に抑圧していることが多いです。わかりやすいのが、周りに怒りっぽい人が多い時は、自分自身が怒りを極端に抑圧していたりとかね。それで自然界のバランスをとっているというか、例えば、Aというものを発散(表現)しすぎている人と、Aというものを抑圧しすぎている人が、Aというもので引き合っているというか、ある意味似たもの同士で引き合っていると...
他人にばかり共感力を使っていて、自分には一切使っていないことに気がつきました。例えば、相手の態度や言動にイラッとしたとしても、1秒後には「いや〜でも自分が相手の立場やバックグラウンドだったら、こうするかもな〜」「ま、でも相手にもこんな良いところがあるし、これくらいでイラッとしてはいかんよな〜」「相手に助けてもらうこともあるのだし、感謝に目を向けないと!」と、思ってしまい、相手に対しての怒りを抑圧し...
最近見た夢の話です。餌やりをすっかり忘れていた水槽を見て、慌てて水槽の中の魚に餌をやっている夢でした。夢の中の私はこの水槽の存在をすっかり忘れていて、多分、数ヶ月、もしくは数年(?)は餌やりを忘れて放置してしまっていた水槽ですが(夢なので正確な年月はわからない)、中の魚たちは瀕死状態になりながらもなんとか生きていました(夢なのでね)。餌をあげたらものすごい勢いで食べていました。水槽の中の魚は熱帯魚風の白...
私の好きなスピリチュアル系YouTuberさんが「ネガティブだからネガティブなことが引き寄せられるのではない。ネガティブを否定するからネガティブが引き寄せられるのだ」と言っていて、まさにその通りというか、私はずっと自分の中のネガティブを認めずに否定していたことから、返ってネガティブを引き寄せていたなぁと思います。例えば嫌いな人がいたとして、私の場合、「人のことを嫌ってはいけない。私も人のことをあれこれ言え...
自画自賛みたいな記事になってしまい申し訳ないんですけど、割と自分が若い頃も現在も、どこの環境でも大体褒められる部分があって、それは「賢い」とか「すごく頭が良い」とよく言われることです。少し話はずれますが、初対面の私のことをよく知らない人に「めちゃくちゃ頭良さそう!」と過去に言われたこともあります。現実生活で触れ合う人以外にも、霊能者系の方々にも「あなたはとても頭が良い人」と言われます。いや、お前の...