chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 追い休暇だ!

    会社に行って復職の話し合いをしました。わんぱくバンバンな無職生活も終わりの日が近い。 と思ったら、「再来週まで更に追い休暇しろ」という命令が下りました。 昔は「なんで会社は俺をこんなに働かせようとするんだ」と思っていましたが、今は「なんでこんなに休ませようとするんだ」と真逆なことを思っています。 うちの会社、ワークライフバランスの調整つまみが敏感すぎるのではなかろうか。 久しぶりに会社に行ったので、同僚たちと久闊を叙してきました。 同僚たちは仕事嫌いで有名だった私が「1か月も休むとヒマで仕方がなくなる。労働は尊い。」とか言ってることに愕然としていました。 しかし、「お前ほどの男がそう言うならき…

  • 「HELLO WORLD」はヒロインが可愛いことが最も大切な映画だと思いました

    「HELLO WORLD」というプログラミング教本で最初に紹介されるサンプルコードみたいな名前のアニメ映画を観てきました。面白かったです。 「ラスト1秒に衝撃の展開が!」みたいな煽り文句で宣伝されていましたが、衝撃の展開みたいなビックリギミックよりも王道な青春SFとしての魅力のほうが私には刺さりました。ボーイミーツガール大好き。 流行っているネットスラングを使うのはあまり好きではないのですが、主人公とヒロインのベストカップルっぷりは「尊い…」としか言いようがありませんでした。抱けーっ! 私のように、若い子がイチャイチャしてるのを見るのが好きな気ぶりジジイには文句なしにオススメの映画です。 「H…

  • ツンデレのオッサン

    部屋の片づけをしました。 片づけにより、半年前の引っ越し以来ずっと部屋の真ん中に鎮座していた段ボールがついに無くなりました。そのぶんクローゼットの中がゴチャゴチャになりましたが。 どれくらいゴチャゴチャかと言うと、扉を開けるとザザーっと物が流れ出てくるくらいです。 久しぶりにクローゼットを開けたら、なぜかスーツがすごく汚れていました。ずっとクローゼットで吊るしてただけなのになぜ汚れるのか。 私のなかの反社会精神が特殊能力に昇華され、無意識のうちに発動して、社会性の象徴であるスーツを汚している…? クリーニングに出さなければ。 クリーニングと言えば、私のようなオタクは10人中10人が「それでも町…

  • 一方通行のソウルフレンド

    大学時代の友人とカラオケに行きました。友人は齢28にして職歴なしという剛の者です。 彼と私は学生時代かなり頻繁にカラオケに行っており、お互いのレパートリーもほぼ把握している間柄であります。 私は彼のことをソウルフレンドだと思っていますが、彼は私のことを若干嫌っています。毎年誕生日が来るたびにゴミをプレゼントと称して押し付けていたからだと思います。 漫画300セットを送りつけたりしていました。 私がヒマだヒマだと言っていたから、彼が私のヒマつぶしにつきあってくれたという形です。わざわざ片道2時間強もかけてカラオケしにきてくれました。 ただ、さすがは3連休の中日だけあって(働いてない私には関係あり…

  • ビター切望

    復職のための打ち合わせをするために会社に行きました。 1か月の休職期間はヒマでヒマで仕方がなかったので、やっと仕事という名のヒマつぶしができるようになることにウッキウキの出社です。 こう見えて私はゴリゴリのオタクでして、休職が決まったときは「四六時中アニメ見てゲームしてていいんですか!?やったー!」って思ってました。 しかし、いざ1か月休んでみるとアニメとゲームだけでは精神的に厳しいものがありました。オタク趣味が私にとって癒しであり、人生におけるデザートであることは間違いないのですが、毎日デザートしか食べられない生活というのもそれはそれで拷問みたいなものです。 仕事というビターな味わいがあるか…

  • らんま1/2のかすみさんガチ恋勢

    劇場版の「この素晴らしき世界に祝福を」を観てきました。もともと大ファン!ってわけでもないんですが、暇で暇で仕方がなかったので…。そろそろ働かない生活の退屈さに精神的限界が来ています。今から老後の生活が心配になりました。来週から会社に復帰する予定なので、今までのヤバリーマンっぷりは悔い改めて真面目に働こうと思います。 「このすば」劇場版はとても面白うございました。テレビ版とほぼ同じノリでワンエピソードじっくり見られたので、テレビ版が楽しめた人ならば同じように楽しめると思います。まぁ公開から3週間経ってるのでいまさら「オススメ!」と言ってもあんまり意味ないような気がしますが…。 「このすば」で個人…

  • マジンガーZ/INFINITYはとてもいいものですよ

    abemaTVで無料配信が始まった「マジンガーZ/INFINITY」を観ました。1年半くらい前に劇場公開されたマジンガーZの続編映画です。劇場公開されていたときは公開初日に観に行ったので、今回観るのは2回目になります。 この映画、素晴らしく素晴らしいんですよ。話の粗とか中盤のやや盛り上がりに欠ける展開とかのマイナス要素を考慮して減点法で採点すれば70点くらいの映画なのですが、アクションシーンがそれらを補って余りあるかっこよさなので加点法だと100億点になるというカタルシス全振り映画です。 この映画はとにかく「マジンガーZは強くてかっこいい僕らのスーパーロボットなんだ!」という感情の1点突破で作…

  • 探知系ファミリー

    父母と一緒に「記憶にございません」という映画を観にいきました。父母と一緒に外食したりとかはちょくちょくしていましたが、遊びに行くのは相当に久しぶりです。親子の距離感での遊びってなんかテンションをどこに置けばいいかわからなくて不思議な感覚でした。 子供のころに両親に遊びに連れていってもらったときは、喜んでもらおうと「わぁい!楽しい!」っていう態度を意識してとっていたなぁと思い出しました。別に両親にイジメられていたわけではなかったのですが、子供のころの私は両親の御機嫌を常に伺ってたような気がします。 今思えば両親はそのことに気づいていたのでしょう。よく「遠慮しなくていいんだよ」と言われていました。…

  • 母に「くっ殺」を説明する胆力

    うちの母はいわゆる「なろう小説」が大好きです。家にいる間は常になろう小説を読むか、グランブルーファンタジーをプレイするかしています。 終わってる大学生みたいな生活だなぁと思います。感性が若いのかもしれません。 ネットニュースで「なろう小説の読者はリセット願望のある中年がメイン」と書いてありました。 うちの母もリセット願望があるのでしょうか?親が人生のリセットを望んでいるって、想像しただけでも割と悲しくなっちゃいます。 やはり息子(私)がトンチキ怪文書作成マンに育ってしまったのがリセット願望の引き金に…? 私は自分の人生に100%満足しているかと言われるとそんなことはないのですが、リセット願望は…

  • クレイジー柔術

    お医者さんに「やる気が出る薬」みたいなのを処方してもらっているのですが、最近どうも効きすぎている気がします。 働いてなくて特にやることもないのに、やる気だけが独り歩きしています。精神パワー過剰。 やる気だけは誰にも負けません! やる気マンになっているので、昨日は100回くらい腕立て伏せをしていました。 今日は片道40分くらいかけて徒歩でカラオケに行ったりしていました(車なら5分)。 ククク…体の中に眠るやる気が自分でも抑えきれねぇぜ… カラオケはもちろん一人カラオケです。私はソロプレイ人生をモットーとしているので、焼き肉も映画も一人で行きます。 ディズニーランドも一人で行けると思います。ネズミ…

  • Gレコで深く結びつく友情

    友人にLINEで「Gのレコンギスタ」のサブタイトルを送り続けて遊んでいました。全話打ち込むのに10分以上かかりました。 なぜこんなことをするかと言うと、働いてなくてヒマだからです。 私はヒマになったりストレスが溜まったりすると、誰かしらに嫌がらせを始める社会のダニなので、国は公共の福祉のために私に仕事を斡旋したほうがいいと思います。 上記のLINEは特にリアクションを求めていたわけではなく、鬱陶しがってくれさえすればそれでよかったのですが、律儀にリアクションを返してくれました。持つべきものは暇人の友達です。 私の怪文書に合わせてGレコの各話次回予告を全話ぶん送ってくれました。自分の書いた怪文書…

  • 醤油おにぎり界隈のイジメ問題に思いを馳せる

    通院のために実家から自分の家に戻っています。 昼食にコンビニおにぎりを買ったのですが、「香ばし醤油」という具のおにぎりがありました(ファミリーマート)。 醤油は味であって具ではないのでは… 買って食べてみたら中身は醤油味のよくわからない佃煮みたいなものが中に入っていました。「食べるラー油」みたいなかんじですね。 しかし、「日高昆布」や「おかか」にも醤油は使われているはず。このおにぎりだけが「醤油味」を名乗るのは醤油おにぎり派閥で問題になったりしなかったのでしょうか。ビッグマウスな新人は疎まれやすいものです。 「新入りの癖に自分こそが醤油味だ!みたいな主張しちゃって卑しくない?あの子。」みたいな…

  • 鶏肉を塩コショウで炒めただけのやつ

    「低燃費」という言葉に違和感を覚えます。私の感覚では「低燃費」より「高燃費」のほうが燃費がいいイメージがあるのですが、CMなどを見る限りは「低燃費」のほうが主流っぽいですね。 調べてみると、私と似たような疑問を抱く人は多いようでググるといろいろ出てきました。 wikipedia先生によると以下の通りだそうです。高燃費は間違いなんですね。 「低燃費」とは「低燃料消費率」の略で、仕事に対して燃料消費量が少ない(=燃費が良い)という意味であるが、省資源化が図られているという意味で「省燃費」としたり、単純に燃費が良いという表現も行われる。前述の問題による混乱や「高性能」「高効率」といった言葉からの類推…

  • 徘徊する不肖の息子

    やはり書くことはないのですが、振り絞って書きます。筋肉自慢が絞った雑巾汁こと、暴れゴリラ忍法帖です。 特にやることはないのですが、外出しないと社会不適合係数がレッドゾーンに突入しそうなので、自転車に乗ってそこらへんを1時間ほどプラプラしていました。 徘徊する無職。 私は中学生くらいのころから暇人をこじらせていたので、基本的に休日は徘徊して過ごしていました。 高校のときは昇降運動してましたし、徘徊癖が抜けません。 ジジイになったら家族に迷惑かけそうですね。 destroygorilla.hatenadiary.jp やることないなら何かやれよという話なのですが、割と体がダルくなっちゃう系の症状が…

  • 虚無の日々をエンジョイする虚無人間

    昨日今日となんにも書くことがない虚無の日々を過ごしています。 日記を書くというのは1日をディフォルメする行為だと思うのですが、何も特徴のない1日は誇張するとっかかりがないのでディフォルメが極めて難しいです。 とはいえ、何も特徴のない1日が退屈だったかと言えば必ずしもそういうわけでもなく、ゲームをしたり昼寝をしたりしてそれなりにエンジョイしています。 休職生活ってエンジョイしていいものなのかと言われると微妙なところですが… 「することがないから暇だ」とそこかしこで漏らしていたら、「小説を書いてみてはどうか」という提案を何人かにしてもらいました。 私小説を書くというのは高度に文化的な趣味で素敵だと…

  • パパは蛮族

    ファイアーエムブレムの最新作は淫行教師が主人公だと聞いたので、興味が湧いてゲーム屋さんに買いに行きました。 ファイアーエムブレムをプレイするのは「覚醒」以来です。「覚醒」ではマイユニットというプレイヤーの分身的キャラを作れました。マイユニットは軍師という特別な職業に就くことができたり、主人公の親友になれたりといろいろ優遇されていたのを覚えています。 さらに、未来からマイユニットの娘が助けに来てくれる展開もあります。この娘が可愛くてですね、「父さんみたいに立派な軍師になってみせます!」みたいな健気なことを言うんですよ。 ただ、娘が助けに来てくれたとき、私(マイユニット)は軍師から蛮族に転職してい…

  • 「ジャンプ エロ」はAIの反逆

    実家に飽きたので自分の家に帰ってきました。私の家は会社の寮の一室なので、平日の昼は自分しかいなくなる完全孤独空間です。働いていない優越感と劣等感がデッドヒートを繰り広げながらどんどこチャージされます。 優越感が勝ってしまうと社会復帰できなさそうなので、自ら劣等感を煽ることで心理状態をキープしています。劣等感は私みたいな闇の眷属にとっては人生を生き抜く大事なエンジンですから…。根がマイナスな人間はマイナスを積算しないとプラスに進むことができないのです。 実家から帰るにあたり、母親がとても心配してくれました。曰く「今のあんたは一人にしたらコロっと死にそう」とのこと。家族にチヤホヤしてもらうために過…

  • よくわかる腹筋崩壊太郎

    仮面ライダー01に出てきた腹筋崩壊太郎という怪人が各所で話題ですね。 腹筋崩壊太郎、第一話の敵怪人として非常によくできたキャラクターだったと思います。世界観と「この作品はこういうテンションでやっていきますよ」という説明がこのキャラクターの存在だけで見事になされていました。 腹筋崩壊太郎は人間を笑わせるために作られたお笑いアンドロイドなのですが、プログラムを超えて自我を獲得し始めており、人間を笑わせることに幸せを感じはめていました。しかし、悪い奴ら(1話時点で詳細不明)に目をつけられてしまい、「人間を笑わせる」という使命を「人類を滅亡させる」という使命に強制的に書き換えられてしまい、暴走するとい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、突撃類人猿さんをフォローしませんか?

ハンドル名
突撃類人猿さん
ブログタイトル
暴れゴリラ忍法帖
フォロー
暴れゴリラ忍法帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用