繁殖の為に、種鳥の発情促進と雛鳥の栄養増強の為毎年、卵餌を作っています。繁殖前から少しづつ与えていき、産卵開始から中断して、雛が孵化すると再開して巣立ちして暫くの間雛に与え続ける、通常の場合は親鳥が餌
朝玄関に黒い影が見えたので、開けてみるといました野良猫が、2・3日姿が見えずに心配でしたが、無事でした。 早速、いつもの容器に餌をいつも以上にたっぷり上げました。野良なので見ていると食べないので戸を閉
我が家の二階ベランダに設けた鳥小屋の見張り番に来ていた野良猫が、先日から姿を消しました。 毎朝、玄関にて餌を与えていましたが、来なくなりました。 寒いので、段ボール箱に毛布を入れて寝ていたのがいなくな
今年は、遅くスタートしました約半分のペアリングが完了しました。レモンカナリヤのペアーがフライング気味に産卵し抱卵を開始しました。その他は巣作りで巣草を運んでいます。この巣作りが上手な鳥は、ほとんど子育
新年会、2月3日に毎年恒例の新年会を開催いたしました。 2名インフルエンザの為に欠席となり残念でした。今年は、アルコールをのみすぎてしまいました。 仲間との雑談で楽しくてついついブレーキが効かなくなっ
昔から、日本には竹籠が有ります。野鳥の飼育には、9寸、尺、尺一寸・・・鳥に応じて籠サイズを変えて飼育できます。カナリヤは巣引きもするので、庭箱が主流ですが私は金カゴ45にて飼育を始めました。巣引きの時
2018年品評会で、各部門の首席鳥と集合写真のカレンダー各地域の代表者に送付しております。お手数ですが、各会員様及び関係者様にお渡し願います。又、関係者様及び一般の方で希望者は、ご連絡ください。無料配
各自の繁殖時期はいろいろですが、品評会を見据えての早めに巣引きするか遅くから始めるかそれぞれにメリットデメリットが有ります。 タイマーを付けて点灯、消灯時間を管理している、温度はオイルヒーター、石油ス
赤カナリヤは、比較的判別がわかりやすいのですが グロスターとレモンはわかりずらい。無覆輪の場合は、体格がオスよりメスがやや小さく口白(口の周りが白い)が多くオスの口白は数が少ない。背中の覆輪が少し出る
最近だいぶ冷え込んで、鳥たちは食欲アップしています。十姉妹は巣立ちしても、親に餌をねだっています。粟玉の減りが早くなってます。キンカチョウも繁殖シーズンに入りました。増えすぎたので整理しないといけませ
巣の中から外を覗き込むつ、一足先に飛び出したヒナです。
御祝儀のお礼申し上げます日本小鳥小動物クラブ 様日本スタイルカナリヤ会 様千葉カナリヤ協会 様小鳥いい友クラブ 様横須賀カナリヤクラブ 様加藤 清平 様会長 小野 四一
キンカチョウのメジロ押し・・・なにかへんな言い方ですが意外と仲良く並んでいます。毛づくろいもしています。
今年は、天候のせいかカナリヤのトヤの仕上がりが悪く中々仕上がってきません。赤だけでなく、細もレモンも遅れています。 どうしてなのでしょうか キンカチョウと十姉妹は、賑やかになっています。 ヒナの鳴き声
十姉妹のペアーが孵化しました。先日、仲間の方が飼育していたものを譲り受け、5ペアーが仲間入りしました。抱卵中が2ペアー、孵化した2ペアー、未だ卵すら産まないものが1ペアー十姉妹にも、卵を産まないものが
予行演習で、写真の先生に撮影していただきました。各部門の首席鳥の写真を撮るのに毎年苦労しています。没になるものが多く、なかなかじっとしていてくれません。今年は、背景を黒にしますポスターカレンダーに各部
赤カナリヤは、品評会に間に合わすために毛抜きをする場合があります。有覆は、大体間に合いますが、無覆の場合は毛抜きをしないと間に合わない場合は仕方なく抜きます。 品評会が11月3日なので逆算すると、今や
細カナリヤ・巻毛カナリヤ・レモンカナリヤ・グロスター・スコッチファンシー・シスキン・ 金華鳥・十姉妹・うずらを飼育しています。メダカも少々繁殖しています。少しずつ色々と増えてしまいました。 現在の
北海道の皆様、お見舞い申し上げます。ライフラインが使えないので大変な事になっているでしょう。全日本赤カナリヤクラブの会員のご無事を願いたいと思います。
募集詳細 1. 必要人員① カメラマン 2名趣味で、写真撮影をされている方で、鳥の写真に挑戦しませんか。カナリヤの各部門の首席鳥を撮影し、ホームページに掲載しています。籠の中の鳥を撮影するお仕事です
カラーカナリヤの中で、カンタキサンチンを使ってカロチン餌によって着色しているのは、赤カナリヤのみです。レモンカナリヤ、白カナリヤは、鳥そのものの羽色です。カロチン餌は、着色した餌を鳥が食べて体内に取り
カロチン餌の作り方と与え方は、各々の考えで工夫がされている為に同じやり方ではない。より赤くなる様に、カンタキサンチンの量を増やす方法や、紫外線を気にしトヤを早く上げるために暗くする人や、粒餌を与えない
昨日、今日と二日間連続でヘビが来ました。どこから来るのかも不思議ですが、連日くるのもふしぎです。カナリヤと十姉妹と金華鳥の追込みでやられるのは必ずカナリヤです。敵討ちをしました。子供の頃は素手で捕まえ
品評会の出品する為に若鳥の手羽抜きをいたします。尾羽の全部と、次列風切、三列風切、小翼羽を抜きます。抜いた羽根は新しく生えてきます、カロチン餌を与えて赤美しい羽根になります。審査の対象になります。赤い
Published by Ameba Ownd
追込みにてキンカチョウを飼育していますが、繁殖力が強くどんどん増えています。ノーマルのオスと白のメスが最初でした、現在60羽位はいると思います。先日、十姉妹の雛が生まれていましたがよく見るとキンカチョ
五月連休が明け繁殖が終了です。 これから生まれてくる雛は品評会に出品することがやや困難になってきます。 そして、親鳥を休めて、雛には本格的にカロチンを供与していきます。当初は、卵餌にカロチンを振りかけ
赤カナリヤとレモンカナリヤにはデモフィックが存在しているが巻毛のカナリヤには何故かデモフィックが存在していない赤カナリヤは、シスキンとの交配からデモフィックが作り出されたと言われいているがレモンカナリ
雛鳥の巣立ちのタイミングは、結構な大きさになるまで巣にしがみついている場合も早くから飛び出していくものと様々ですが。 親鳥と離すタイミングが微妙で一人でも餌をついばんでいる頃に分けますが、離れた親鳥を
毎年、雛にリングを入れなくてはならないけれど、前指の三本を先通し後ろ指を通しています。老眼が進み毎年苦労しております、何かいい方法は無いものかと思いますが。各クラブリングがある為に幾つものリングを入れ
「ブログリーダー」を活用して、Red canaryさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。