ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
庭木の抜根は計画通りできた
今月中に大きなイチイの木を残しその他の庭木を抜根することにした。今日最後の一本エゾムラサキツツジの庭木を抜いた。抜根は計画通りできたが残りの一本を一人で根から抜くことができるかできないか。11月中に結論を出したいと思っている。庭木の抜根は計画通りできた
2022/10/31 16:20
枝粉砕機様さまと思った
我が家の抜根は後2本になるが1本は大物で自分でできるかと心配している。先日根を抜いたドウダンツツジの枝をゴミに出すために粉砕機で枝を粉砕した。粉砕機は短時間で枝を取り扱いやすくなるうえ量が少なくなる。粉砕機様さまと思った。粉砕した枝の量はゴミ袋一つ分になった。枝粉砕機様さまと思った
2022/10/30 11:21
庭木の根は植えた時の根のから大きく伸びることはないようだ
庭の樹木を掘り出している。今日、1mほどのドウダンツツジを掘り起こした。今回は掘ると根が深く掘り起こしは大変と思った。ところが周りを掘り木を揺するところりと倒れた。根を見ると植えた時の根のままだった。植えて15年くらいになるが根は大きく張ることがなかった。街路樹がある程度大きくなると強風で根から倒れる原因の一因が根が小さいからかもしれない。庭木の根は植えた時の根のから大きく伸びることはないようだ
2022/10/26 16:04
庭の草花は終わりを告げている
気持ちよい晴天。庭の草花が枯れて終わりを告げている。特に鉢に植えた花は4鉢となる。花が終わった鉢は土を捨て整理している。庭の草花は終わりを告げている
2022/10/26 10:23
今季初めて見る霜
天気ようによるとこれから数日晴れが続く。今朝は雲がなく放射冷却で霜が降りる。今季初めて見る霜だ。冬の足音が聞こえてくる。今季初めて見る霜
2022/10/26 10:14
いぶり大根漬け
一昨日、道の駅十文字でいぶり大根を一本250円で売っていた。昨年も11月下旬にいふりたい根を漬けていた。時期は去年より早いがいぶり大根4㎏、米糠1.2㎏、塩400g、ザラメ砂糖480gで漬けた。熟成期間は40日間以降となる。いぶり大根漬け
2022/10/24 10:53
庭木の二番目に大きい木を伐根する
我が家の庭の二番目に大きな木であったツゲを春に枝を払っていた。時間がなく根を抜けづにいた。ついつい引き延ばしていたが今朝伐根しようと決断した。思ったより根の張りが悪く午前中で掘り終えた。庭木の二番目に大きい木を伐根する
2022/10/16 13:16
ベランダの屋根の日よけを取る
昨日に続き晴天。陽射しが強い頃ベランダの屋根にバラ板で陽射しを防ぎ、陽射しが欲しい頃バラ板を取るようにしている。最高気温が下がり、居間に光が入るようしたいと思い、ベランダの屋根の日よけを取る。しばらくの間、居間が明るくなりほどよい室温になるだろう。ベランダの屋根の日よけを取る
2022/10/14 09:14
始めて植えたサツマイモを収穫する
今年の6月上旬と下旬に始めて植えた植えたサツマイモを収穫した。6月下旬に植えた一畝からはほとんど収穫できなかった。サツマイモの茎や葉は集めたら一山になった。葉や茎の繁茂からたくさんの芋が掘れるだろうと思っていたが思ったより少なく残念に思っている。始めて植えたサツマイモを収穫する
2022/10/13 09:21
種をまいて10日後ビオラが発芽し始める
10月2日にビオラの種まきをした。気温が低い日が続き発芽はおぼつかないだろうと思っていた。外は最低気温が低いので風除室に移した。3日前から白い根が見られるようになる。今日は双葉がはっきり見られるようになった。発芽の数は少ないがどれくらい発芽し生き延びれるか楽しみだ。種をまいて10日後ビオラが発芽し始める
2022/10/12 15:27
目障りなトマトの支柱を取り除いた
昨日の寒さが吹っ飛んだ。爽やかな一日だった。気にかけていた目障りなトマトの支柱を取り除いた。支柱が雑草取りや耕作の邪魔になり手を付けていなかった。これで畑の整理が出来そう。目障りなトマトの支柱を取り除いた
2022/10/08 17:07
1日1㎝のスピードでゴーヤが大きくなっていた
今日は本当に寒い。現在外気温が7℃。居間は17℃。9月25日に5㎝ほどのゴーヤ(下の写真)が12日間で17cmになっていた。1日1㎝伸びたことになる。それに数個の実がついている。ゴーヤは真夏より日が短くなり気温が下がりはじめるころに実がつくようだ。1日1㎝のスピードでゴーヤが大きくなっていた
2022/10/07 11:02
トマトを切り倒す
だんだん寒くなりトマトが枯れてきた。昨年は9月10日にトマトを切り倒している。今年は例年より長くトマトの実を取ることができた。青い実が沢山ついていた。トマトを切り倒す
2022/10/05 15:38
来年の庭の構想で不必要な庭木を4株引き抜いた
久し振りに日中の気温が20℃以下になる。夏から秋へバトンタッチの時期。来年の庭の構想で不必要な庭木サツキ3株椿1株を引き抜いた。来年の庭の構想で不必要な庭木を4株引き抜いた
2022/10/05 09:38
地植えして地を這わせた朝顔の花が盛りとなる
地植えして地を這わせた朝顔の花が盛りとなる。プランターに植えた残りの朝顔の苗を地植えした。支柱は面倒なので地を這わせた。この場所は朝日を受けるが10時ころになると日陰になる。プランターの朝顔が終わったにも関わらず地植えの朝顔は勢いよく生長し花を咲かせている。地植えして地を這わせた朝顔の花が盛りとなる
2022/10/03 09:36
庭木の根は球体で簡単に抜くことができる
朝から曇りで暖かい。今日は体の調子も良く庭の植木を抜くことにした。今までの経験では庭木の根は植えた時のように球体になっている。そのため根の深さの検討をつけて横にスコップを入れると簡単に木は動く。後は体重をかけて木を横に倒すと小さな根がパリバと切れて抜き取ることができる。今日は30分で作業終了する。庭木の根は球体で簡単に抜くことができる
2022/10/03 09:24
遅いと思ったがビオラのビッツミックスの種をまく
暖かい日が続いている。気温は午前11時では22℃となっている。最近の気温ではビオラの種をまいても遅くはないと思いトーホクのビッツミックスの種まきをした。3日くらいで発芽と表示されていたので5日には幼い芽を見るかもしれない。遅いと思ったがビオラのビッツミックスの種をまく
2022/10/02 11:09
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、gooブログはじめました!さんをフォローしませんか?