ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
茎を切り取った朝顔に花が咲いた
過日、朝顔の茎を切り取った。残っている茎に蕾が付き花が咲いた。今年は気温が高いからだろう。茎を切り取った朝顔に花が咲いた
2022/09/30 16:01
ツゲの木を抜く
庭に生えている庭木を抜こうと思っている。垣根として植えていたツゲの木を抜くことにした。庭木は根が丸く横に這わないものが多い。今回も一時間足らずで抜くことができた。これから十数本抜きたいと思っている。ツゲの木を抜く
2022/09/28 11:58
ネギに2か月半ぶりに土寄せをする
どんよりした曇り。2ヶ月半手入れをしなかったためにネギが思ったように育っていない。今日は体調も良くネギに土寄せをした。ネギに2か月半ぶりに土寄せをする
2022/09/28 11:52
ヒマワリが種の重みで花が下向きになる
花盛りのヒマワリ花が黄色で凛と首をもたげ光輝いていた。今は種の重みで花は下向きになってきた。このまま種が充実するまで待つかそれとも切り倒すのがいいのかと悩んでいる。ヒマワリが種の重みで花が下向きになる
2022/09/26 13:17
2週間ぶりに芝刈りをする
今年は芝刈りの間隔が長く刈り取るのには苦労した。今回はおよそ2週間ぶりの芝刈りだが朝露が下りて刈りにくかった。芝刈りの後の芝の色は心を和まされる。2週間ぶりに芝刈りをする
2022/09/26 09:18
5㎝ほどのゴーヤの実を見つけた
ゴーヤがキュウリを植えていたところまで勢いよく繁茂してきた。ゴーヤは暖かい地方の野菜と思っていたので真夏にたくさん実をつけると思っていた。ところが秋近くになってから実を多くつけるている。今回5㎝ほどのゴーヤの実を見つけた。5㎝ほどのゴーヤの実を見つけた
2022/09/25 09:18
雑草の中の中に生えていたネギを植え替えた
雑草の中の中に生えていたネギを植え替えた。雑草の中の中に生えていたネギを植え替えた
2022/09/25 09:13
秋の陽射しを受ける赤とんぼ
秋の陽射しを受け気持ちよさそうな赤とんぼ。近くによっても飛ぶ気配なし。秋の陽射しを受ける赤とんぼ
2022/09/24 13:42
サトイモが1.5mにもなった
数日前、山形県の芋煮会をテレビで見た。我が家もサトイモを植え収穫すれば芋煮する。そのサトイモが例年1mくらいの高さだったのが1.5mにもなった。窒素肥料が多かったのであれば芋が小さいのではと思っている。サトイモが1.5mにもなった
2022/09/24 13:32
ムギワラギクの写真がよく撮れたのでアップする
朝日に輝きにムギワラギクが金属のように光っていた。よく撮れたのでアップした。ムギワラギクの写真がよく撮れたのでアップする
2022/09/22 09:25
ペチュニアがそろそろ終わり
長い間楽しませてくれたペチュニアがそろそろ終わりとなる。このペチュニアは2ヶ月間肥料も摘心することなくのびのびと花を咲かせた。本当に丈夫な花だ。ペチュニアがそろそろ終わり
2022/09/22 09:20
居間の席から見えるオクラの花
昨夜は台風14号が接近し暴風になると思ったが思ったよりは風は強くなかった。居間の私の席から白いオクラの花が目につく。望遠レンズでとれば花が少しは大きくなるだろうと思い撮ってみた。。予想通りよく撮れた。居間の席から見えるオクラの花
2022/09/20 11:26
白いゴーヤが9月中旬から実ををたくさんつけるようになった
例年青いゴーヤを植えていた。収穫しても苦く口の合わないと家族の苦情。ユーチューブで白いゴーヤは苦くなく栄養分も青いゴーヤと同じというのを知った。それで白いゴーヤを植えたが8月中はなかなか実がつかない。ところが9月に入りゴーヤの実がつき出した。今日は6個も収穫した。ところで苦くないと思った白いゴーヤが食べたらやはり苦いがかった。白いゴーヤが9月中旬から実ををたくさんつけるようになった
2022/09/19 14:21
能保図に育てたトマト苗が今までになく長い間実をつけている
台風14号が鹿児島に上陸し徐々にその余波を受け湿度や気温が高く蒸し暑い。トマト苗を8月上旬から剪定することなく野放図に育てた。そのトマト苗がいまだに実をつけている。今までになく長い間実を摘み取っている。能保図に育てたトマト苗が今までになく長い間実をつけている
2022/09/19 13:42
朝顔の苗取り去る
今朝朝顔を見ると葉は枯れかかり半分の苗に花が付かなくなった。見た目も悪いので取り去ることにした。朝顔の苗取り去る
2022/09/19 07:29
差し芽をしたペチュニアが根付いたようだ
9月に入って遅くなって差し芽をしたペチュニアが根付いたようだ。9月から高温が続いたのが幸いした陽太。差し芽をしたペチュニアが根付いたようだ
2022/09/18 14:29
今朝朝顔がきれいに咲いていた
今朝、朝顔がきれいに咲いていた。今朝朝顔がきれいに咲いていた
2022/09/14 11:15
一ヶ月半振りで自分で芝生を刈る
今日は一日曇り。最高気温は28℃。湿度は高く動くと汗が噴き出す。一ヶ月半振りで自分で芝生を刈る。芝は伸び過ぎ手動の芝刈り機では思うように刈れなかった。一週間に一回は刈らなければと思っている。一ヶ月半振りで自分で芝生を刈る
2022/09/13 16:31
ヒマワリの花とトンボ
空っとした過ごしやすい朝。ヒマワリは花が終えようとし青空の元トンボが羽を休めている。ヒマワリの花とトンボ
2022/09/11 09:15
今夜は晴天で満月良く見えた
今夜は晴天で満月良く見えた。今夜は晴天で満月良く見えた
2022/09/10 19:39
一ヶ月間ほったらかしにした花壇の状態
残暑。外は30℃近い。一ヶ月間ほったらかしにした花壇の状態。一ヶ月間ほったらかしにした花壇の状態
2022/09/09 13:49
朝顔小さな花が咲いていた
昨日、台風11号の余波を受け朝顔が大きく揺れ花が見られなかった。もうおしまいと思い今日朝顔を取り去ることにした。ところが今朝見ると小さな花が沢山咲いていた。しばらくこのままの状態にして育てることにした。朝顔小さな花が咲いていた
2022/09/07 09:08
タイミング逃したがペチュニアの差し芽をする
8月1日頃ペチュニアの差し芽をしようと思っていたが予定通りできずにいた。遅れること一ヶ月過ぎたここ2~3日に少しずつ差し芽した。気温が低くなりそれに差し穂が細く茎が硬く再生には不向きのように思う。差し穂を衣装ケースに入れ保温に務めるようにした。タイミング逃したがペチュニアの差し芽をする
2022/09/04 16:09
ヒマワリ満開となる
長らくブログを閉じていた。遅く種をまいたヒマワリが満開となった。ヒマワリ満開となる
2022/09/02 15:44
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、gooブログはじめました!さんをフォローしませんか?