日本語の有声音と無声音の違い(中国語の有気音と無気音の違い)
みなさん、こんにちは。タイ在住、日本語教師もりすです。 今日は日本語の有声音と無声音、中国語の有声音と無声音について、情報をシェアしたいと思います。 主に、日本語教師の皆さん向けの情報ですが、中国語学習者の方にも役立つと思います。 無声音とはなんでしょうか。 例えば、「か」は無声音と呼ばれています。 それに対して、「が」は有声音と呼ばれます。 そして日本語教育の本では、声帯振動がある「が」を有声音、声帯振動がない「か」を無声音と説明しています。 しかし、この声帯振動というのは非常にわかりにくいです。 理解することはできても外国人に教えるのは難しい…… 次に、中国語の場合ですが、有気音と無気音が…
2020/07/31 22:43