chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • タゴガエルの卵見つけました

    タゴガエルの卵を見つけました。岩場からタゴガエルの鳴き声がしていると思って見ていたら、岩の隙間の水たまりに白い球体が浮いていました。これが卵です。中にはもう幼生が動いていました。 このカエルは渓流周辺で生活していて、繁殖期になると渓流周辺の水たまりや伏流水、水の湧き出す岩場などに来て繁殖します。普段は鳴かないのですが、繁殖期には地味ですが鳴きます。グゴとかゴゴゴとか聞こえますが、犬の鳴き声のような感じだったり、牛のように聞こえたりします。 動画の中でくぐもった声がしますが、これがタゴガエルの鳴き声です。

  • ドライブレコーダーの動画からヤマセミ

    ドライブレコーダーの動画から静止画を切り出したのでちょっと画像が粗いですが、移動中にヤマセミを見かけました。 ヤマセミは山地の渓流に生息し年中見られます。カワセミより大きくハトぐらいの大きさです。カワセミほど色鮮やかな鳥ではありませんが、白と黒のまだら模様が目立ち頭に冠羽がみられる鳥ですね。川に飛び込んで魚類や甲殻類を捕まえて食べます。 この個体は、飛んだ時に首から胸の辺りが褐色が見えたのでオスでした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たとさん
ブログタイトル
たと’sフィールドノート
フォロー
たと’sフィールドノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用