平日の昼下がりに新木場へアドレス125だとちょいとアーバンツーリング気分最後の契約も無事終えてあとは松の実。懐かしいアソコなんかに寄ってみるかと思いつつも、呼び出しでソッコーSilvetに戻ってみた(笑)なんでだろう。これは移転効果なのか関東近郊ではよく聞くところからうちへ流れて来られるお客様が多いその度に私は貝になる。売れることも大正義だけど、学びを絶やさず品質の向上に勤しまなければならない。お客さんはバカじゃないのだ。私はバカですが(笑)縫製や被服などの基本をしっかりと学ばせて頂けてほんとに良かったと思います。リトルハイカイ馬こげ茶これから定番化しようかなと思うほど、良い革ストックしてますんで、その中のさらに良い部位狙う方は個人的にご連絡を。さて明日は午前中だけですが、息子の運動会ということは、今日帰れるの...とんぼ帰って貝になる
私の風貌をご存知の方への話なんですが。古き良き友人の所へ田植えのお手伝いに。深夜の現着だから友人宅隣で車中泊(笑)早朝からひと区画の田んぼの田植えを終えて、「ちょと付き合ってくんねーか!」と連れ出された。そこは、小学校の体験田んぼ。PTAとか父兄とか市議会議員とかわんさか来ている。私は場違い感は感じているがせわしなく動いて手伝う。部外者なんで輪に入らず馴れ合わず(笑)黙々と動く。全て終わってから、わかったけれど、どうやらパキスタンからの農業研修生と思われていたらしい(笑)多分、普通のサラリーマンには見えないという自覚はあるのですが、そこまでとは!事実を土手っ腹でうけとめました!髪が長いのは群馬にしか行きたい床屋がないからで。ヒゲ面なのは敏感肌だからで。顔の濃さは自分で選べないわけで赤い靴下しか持ってないのは赤以...アイアムジャパニーズ!
遠方のお客様から赤い革ベストが作りたいと。赤は赤でもいろいろあるので台東区の皮革問屋さんを回って手に入れた赤革カットサンプルとウチのオリジナルステアの赤を送らせてもらいました。有難い事にお客様がチョイスされたのはウチの赤い革。今日、革漉き機の調整をしている時に、ふと思い立ち、赤革達を漉いて(削る)みた。まあ、なんということでしょう!芯通しの違い(笑)ウチのがどれかは言うまでもない。1番色が薄いやつは1番敷居が高い高級問屋さんで売ってる革だったりする。なぜそこに固執するかは、ライダースやバッグ類は擦れるから。で、爪でこすったった!こーゆー事です。だからウチはタンナーさん(皮をなめして革にする方々)と直でやってます。ここだけは譲れねーがないと、私の場合独立する意味はなかったわけで、誰でも手に入る革にはワクワクしませ...赤い革
「ブログリーダー」を活用して、路地裏シルベットのアンオフィシャルblogさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。