【Word】1行のなかに2行入れる「割注」と「組み文字」の設定方法と違い
Wordには拡張書式と呼ばれる、通常の書式にプラスアルファの特殊な設定があります。その中には「割注」と「組み文字」という機能があります。 これら2つの共通点と言えば、1行の幅の中に小さい文字で2行入れられることです。なぜ、同じ2行入れる機能が2つもあるのでしょうか?そもそも割注って何でしょうか?なぜ、文字を組むのでしょうか? 割注と組み文字の操作方法を理解する前に、それぞれどのような機能で何の役に立つのかを理解しなければ、正しく使うこともできません。そこで、今回は、割注と組み文字の意味と使い方、設定と解除の方法について出題します。 目次 1.割注 (1)割注とは何か (2)割注の設定と解除 (…
2020/06/28 08:19