【Word】文字と書式の分離、書式の一括設定、書式を種類ごとに分ける練習
Wordの文字入力の基本は、文字を先に入力して、書式を後で入力することです。文字を入力しながら書式を設定するのはご法度です。特に検定試験のように、入力する文章が初めから分かっている場合は書式を除いた文字列をベタ打ちするのが基本です(参考:【ベタ打ち10か条】Wordの文字入力は絶対にマウスを持ってはいけない)。キーボードを用いて最後まで入力しなければなりません。 書式を設定するときも、文字の色や下線、上付き、下付き文字、フォントサイズといった書式の種類ごとに分けて設定し、入力した文章全体を見て同じ種類の書式があれば一括で設定します。異なる種類の書式が複数あれば、多いものから順に設定します。これ…
2020/02/25 12:49