アクアリウムを中心に日々のふとした事を面白おかしく書綴っています。最近めだかに興味津々です。
アラフィフのおっさんの割にはかなり頻繁に更新しています。面白おかしいかどうかは人それぞれかもしれませんが、是非覗きに来てください。
コケ(シアノバクテリア)対策には水流管理(水槽内の水の流れ)が重要だということは、ネットで散々書かれています。いざコケだらけの水槽を見ると原因を考える前に掃除して、水替えして終わりということが多いように思います。水流改善によりコケ退治した模様を記事にしています。
池から流れ落ちる滝のあるアクアテラリウム水槽の作り方を写真で詳しく説明している記事です。記事の内容は二段の滝の二段目の滝の作り方になっていますが、ここで言う二段目を一段だけ作り、ポンプから直接水を供給すれば滝のあるアクアテラリウム水槽が出来上がります。
アクアテラリウム水槽を長い間維持していると植物が堆積してヘドロ化することがよくあります。今回はヘドロ化問題の実情について記事にしています。
「ブログリーダー」を活用して、kuririumさんをフォローしませんか?