ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
困った!熱海でこんなことがアルアル?
子供夫婦に誘われて、楽しいひとときを過ごした熱海旅行でした。花火大会が開催されるという週末だったこともあり、駅前周辺はもとより商店街は多くの観光客でいっぱいでした。
2024/10/31 06:00
初めての熱海ツアー!楽し!美味し!
北海道から本州に移住したことをきっかけに、子供夫婦からいろいろと「誘い」があります。外食や買い物、そして花火大会であったり・・・「今度、熱海の花火大会を見に、泊りがけの旅行をしないか?」
2024/10/30 06:00
この時期、北海道を思い出す?
昨日の朝は寒かったな~(^^;) 案の定、妻から「もう長袖のTシャツ着る?」と言われましたが「半袖でいいよ!」(やせ我慢?)でも季節は確実に秋・・・街路樹の紅葉の進み具合で分かります
2024/10/29 06:00
メリットが大きい?生協の宅配「コープデリ」に加入!
当地に移り住んで、駅前では毎週?毎月?のように出店やキッチンカーなどが並んでイベントが開催されています。つい、本州の人はお祭り好きなんだなー、などと思う我ら(^^)/
2024/10/28 06:00
秋晴れの下、たこ焼きパーティ?に参加!
五月下旬、そろそろ梅雨入りかという時期に、子供宅から電車でほど近いところに移住したわれら夫婦。右も左も全く知らない新天地で生活を始めてもう半年近く。秋も深まる頃となりました。
2024/10/27 06:00
移住後、初めての選挙!清き一票を投じる!
テレビのニュース番組は、衆議院選挙の報道一色。ワイドショーでも、各政党の主張や選挙区情勢とか裏金議員の選挙活動の様子が連日のように報じられています。はたして、当地では選挙運動は?
2024/10/26 06:00
移住先でもウ~ンと楽しんでます!
10月にもなると秋の気配を感じ、身体も動かしやすくなったように感じます(^^)/ まさにスポーツだ!文化祭だ!収穫祭だ!とイベントが目白押しの季節となりました。当地でも
2024/10/25 06:00
バルコニーガーデンに仲間が増えたよ♪
ガーデニング好きな妻が、札幌市内で戸建て住宅からマンションに移り住んでからというもの、グリーンロスになってしまい、どうもイマイチ元気がありませんでした。
2024/10/24 06:00
おにぎり?おむすび?それとも?
新米の季節です!大の米好きのわれらです。今年は・・・新米が出荷される直前に「令和の米騒動」なる米不足が発生しました
2024/10/23 06:00
ラジオとラジコの使い分け、わが家の新時代へ!
朝になり、寝室の目覚まし時計のけたたましいアラーム音が鳴り響いて、妻が寝ぼけまなこで音を止めると、枕元に置いてある携帯ラジオを私に渡します。それを合図に
2024/10/22 06:00
匂う?臭わない?
ニオイに敏感な妻。一方、ニオイに鈍感な私。妻は、好きなニオイ、嫌いなニオイには極端に反応します。一方、私はというと、
2024/10/21 06:00
北海道のおいしい珍味が恋しい💕
北海道から気候の違う本州に移住したからには、『郷に入っては郷に従え』ということわざがあるように、当地の暮らしをおおいに楽しもうと!
2024/10/20 06:00
冷や冷やもの(^_^;)
ひと月ほど前にさかのぼりますが、テレビのニュースを見ていると台風接近の影響で本州各地が大雨で、航空機の計画運休はもちろん、新幹線も突然の運休に追い込まれてしまっていました。
2024/10/19 06:00
タクシー料金の怪?
私は一応、運転免許証は持ってます。そして、免許更新時も30分の安全講習受講で済む無事故無違反の優良ドライバーです!ですが、わが家には車がありません。
2024/10/18 06:00
半年ぶり!特養にいる母親に会いに帰省!
10月に入って、ようやく朝晩の風が涼しく感じるようになりました。最高気温も平年並みになって、日中も過ごしやすくなった頃を見計らって、北海道の私の田舎町に帰省することにします。
2024/10/17 06:00
妻の異変?
10月に入って、このところ、風が変わったなと感じるようになりました。朝の起きぬけに、私の仕事である朝刊をとりに家を出て外気に触れると冷っとするのです。もう、短パンにTシャツでは無理かな?
2024/10/16 06:00
ついの住み家は賃貸か?所有か?
その昔、一家の長たるもの家族を養うという意味で「自分の城(持ち家)」を持つというのがひとつの大きなステータスでした。いや、でしたか?そう思ってたのは自分だけ?
2024/10/15 06:00
電気使用量を確認すると『秋の気配』が見えた!?
私のスマホには、わが家と電力受給契約を交わしている電力会社のアプリがインストールされてて、電気使用量が時間帯ごと、日ごと、月ごと、年ごとにグラフで分かるようになっています。
2024/10/14 06:00
『次の棲み家探し』が始まった?
妻「いやー、ご近所の戸建ても2年以上動かないよ」「お向かいさんの家も売り出してからまもなく5カ月になるけど全く売れないの」スマホの中古不動産情報サイトを見ながら私に話しかけます。
2024/10/13 06:00
まさか!ここでも煙害に警戒が必要?
マンション生活は、それぞれ独立した部屋の所有者でもあるのですが、同じ敷地内で床や壁を接して暮らしている「共同生活体」で、そのため円滑な共同生活を送るための「ルール」があります。
2024/10/12 06:00
よし!エアコンの電気使用量がわかったぞ!
夫のマシュウです。本州に移住するなり、夏の厳しい陽ざしによる熱射と地面からむせ返る輻射熱の両面攻撃を受けてしまい、これまで経験したのとは質の違う暑さに、辟易しました(^^;)このような暑い夏をいきなり3カ月も経験して、外に長くいては身の置き
2024/10/11 06:00
あぁ~!3連休疲れ?
本州に移住して早4カ月が過ぎました。動機は、首都圏で暮らす子供夫婦から、高齢の域に入った私たち夫婦が遠く離れた札幌で暮らしていると、何ごとかあったときにすぐに駆けつけられないから
2024/10/10 06:00
ついに夏を乗り越えたぞー!そろそろ家中、衣替えかな?
毎日、毎日、暑い、暑い、本州の熱波に辟易した我ら道産子夫婦!(^^ゞしかし、季節は確実に前に進んでいるようです。この頃、わが家でかわす言葉は「どうにか耐えることができたね!」(笑)
2024/10/09 06:00
高い費用💦田舎へ帰るのもひと苦労?
旅行好きのわれら夫婦ですが、移住してから、旅行らしい旅行にはまだ行けてません。もっとも夏は暑すぎて屋外で何時間も行動できませんので、旅行する気にもなれないのですが・・・
2024/10/08 06:00
暑い夏もまた楽し♪
移住して初めて経験する猛暑の夏。事前に聞いていた本州の夏は暑いという噂?と違い、猛烈な熱波?の洗礼を受けることになったこの夏・・・こんなに暑いなんて聞いてないよー!
2024/10/07 06:00
子育て応援隊の『孫のトリセツ』?
本州移住で子供宅の近くに住むことになってからというもの、孫守りといっては何かと留守番に駆り出されたり、逆にわが家に押しかけて?来たりと忙しい我ら(^^ゞ
2024/10/06 06:00
よし!10月の値上げに対抗だ~!
夫のマシュウです。10月に入りましたが、まだまだ日中は暑い日が続いてまだ夏か?という感じですが、暦は進み、今年度もすでに前半が過ぎました。そういえば今年度に入って間もなくの頃にわが家は本州に移住したことになるので、この「人生の一大イベント」
2024/10/05 06:00
私たちのお恥ずかしい『行動』とは?
移住する前は、リタイア後の夫婦二人の生活がのんびりしていたことを懐かしく思う日々です(^^)/ というのも・・・このところ
2024/10/04 06:00
さて、いつ帰省しようか?
本州に移住して、いきなり酷暑、猛暑の洗礼を受け、厳しい環境での暮らしが始まりました。当地の人も辟易するほどの暑さでしたが、われわれ北海道人は何とか耐えて、9月も乗り越えました!ここにきて
2024/10/03 06:00
あぁ!台風一過!
あわただしい一泊のお泊り会が明けて、翌日、孫っ娘一家が帰って行きました。帰り際、玄関でわれわれのドタバタした動きや、せわしなさを揶揄するように、子供「孫台風だったね!」
2024/10/02 06:00
孫台風?に備える?
気持ちは若いつもりでも、体力的にはめっきり疲れもたまってきたこの頃。特に、初めて迎えた本州の暑い夏、想像をはるかに超えてクソ暑いこと!
2024/10/01 06:00
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、とも白髪夫婦さんをフォローしませんか?