ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
the Wild West ①無法地帯 ②開拓時代の米国西部地方
こんな表現もあるんですね。米国の西部開拓時代、野生の荒野が広がっていた時代。国として確立されつつあった東部と違い、なんでもありのある意味無法地帯であったということで、上記の意味になったようです。しかし、そこにいた先住民に対して好き勝手やっていたことに対す
2024/08/30 18:00
vile 下品な、卑劣な、恥ずべき
もともとラテン語のvillis「卑しい、価値がない」からきているそうです。the vilest evilで「この上ない悪」という意味で、かなり悪い意味ですね。ここからvillify「罵る」、revile「罵る」がきているようですね。どちらも「罵る」ですが、vilifyの方が、よりかしこまった言
2024/08/23 18:00
lenient 寛大な、甘い
これもよく忘れる単語です。しかし、TVで柔軟剤の「レノア」のコマーシャルを見て、覚えられる気がしてきました。レノアはlenorというスペルで、ラテン語の柔らかいのLenisの名詞形なんですって。で、lenientの語源もラテン語のLenisからきていて、ラテン語のlenireは「和ら
2024/08/20 18:00
truce 休戦
オリンピックがありました。オリンピックの存在意義も再考してしまう昨今ですが、オリンピックの間には、戦争、紛争を休戦しようという国連決議が慣例でなされているそうです。そうか、と思いますが、最近の国際情勢はなかなかそうもいかないようですね。で、truce「休戦」で
2024/08/16 18:00
putative 推定の、うわさの
これもなかなか難しい単語だと思います。しかし、disputeやdeputyのところで、puteには「考える」の意味があることを僕たちは勉強しました。ということは、「考えた」という意味で、「推定の、うわさの」という意味になったのですね。なるほどねえ。これ、手元の英検1級の単
2024/08/13 18:00
canonical 標準的な
カンナ「canna」という植物があります。それがまっすぐ伸びている様子からcane「茎、支柱」という単語がでてきたようです。このcanに「まっすぐもの」というイメージがあるようです。そのまっすぐなところから、基準、標準、神学という「canon」がでてきたようです。神学とい
2024/08/09 18:00
photosynthesis 光合成
えーと、お久しぶりです。しばらくさぼっていましたが、また英語の勉強をゆるゆるとやっていきます。またおつきあいください。で、今日のこれ、どうです?文を読んでいて、考えこんで、「あっ、そうだ!」と思いつくのですが、それではダメで、やっぱりおぼえとかなきゃです
2024/08/06 18:00
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、英単語覚えたいさんをフォローしませんか?