プチコン4でWindowシステムを2時間で作ってみる
名付けてWindow2hourこんな動きをします。基本構想と目標と技術的調査Windowの作成大変だなと思っていた時にスプライトにすれば自由に配置できない?と思ったのが作成のきっかけです。技術的難題と思っていた箇所をたまたまみつけたfontinfoという関数が一気に解決文字列のGRF5画面位置を教えてくれます。コアとなる関数群GRF4画面の右半分にWindowを書き込んでそれをスプライト化して使っています。透過を防ぐために、23,24で透過しない黒を書き込んでいます。windowsetwn,as,w,hウィンドウ番号、表示文字列、横の文字数、縦の文字数テストとかざるですがウィンドウは0-23の24枚まで作成できるはずです。スプライトは初期設定がイチゴ群の場所を使っています。実装箇所(一番上の動画)蛇足再定義の際...プチコン4でWindowシステムを2時間で作ってみる
2022/03/31 01:22