我が家はコーヒーの粉の消費量が多い方だと思います。 毎日コーヒースプーン4杯は必ず使います。 結婚した時に母から譲り受けたコーヒーの粉入れにしているものが四つあるので、それに入るだけを一度に詰め替えて使いきります。 使っているもの一つのみを...
洗面所にある収納棚に、子供達一人一人にトレー1つ分のスペースを作ってあります。 下の2人はパジャマを入れていて、上の2人は自分の部屋でパジャマに着替えるので、このスペースには自分の好きな物を入れています。 長女は特にこだわりがないようで、制...
キッチンの台の上には基本的に出しっぱなしのものはなくしていますが、この一角だけはよく使うものを出しています。 角なので作業の邪魔にもならず、対面キッチンなのでダイニング側からは見えません。 石けんはおしぼりを洗うため、キッチンタイマーはカッ...
私の中でキッチンマットといえば、布のようなじゅうたんのような素材しかないと思っていて、定期的に洗濯機にかけるのが当たり前だと思っていました。 しかしある時、フローリングマットのような素材のものだと拭くだけで洗濯しなくてもいいのでは!?と思い...
紆余曲折を経て、我が家の台拭きはおしりふきに落ち着いています。 仕事と子育て中に、洗う手間や漂白する手間などを省くため、また子供にも気軽にお手伝いしてもらうためです。 時間と気持ちに余裕ができたら台拭きの使い捨てから卒業しようと思っています...
今の方法にするまでは、ご飯の度にキッチンの引き出しのカラトリーコーナーから食事に使う必要なものを考えて私が用意していました。 毎度考えて人数分数えるのも手間だし、ご飯の途中で子供がスプーンを使いたいと言った時にキッチンに取りにいくのも手間な...
キッチンの引き出しを開けて、ワンアクションでお弁当グッズを取り出せるようにしています。 お弁当作りはほぼ毎日のことなので、少しでも負担を減らしたいからです。 お弁当箱や水筒が入っている引き出し、飲み物の材料が入っている引き出し、細々したもの...
カップに入れたお弁当の作り置きおかずは、すぐに冷凍庫に入れます。 一晩たって冷凍できたらカップ用のタッパからジップロックにうつして、また冷凍庫に入れます。 そうすることで、次に何か作り置きおかずを作った時に、カップ用のタッパを使うことができ...
我が家は平日は私と主人のお弁当、土曜日は娘と主人のお弁当、日曜日は娘のお弁当を作っています。 私自身のお弁当は毎日自分の作った物だと飽きるので、インスタント食品と交互になるように調整しながらにしています。 お弁当に冷凍食品ももちろん使います...
毎日使うIHクッキングヒーターは、使うたびにガラストップをふくようにしています。 が、フライパンの裏のコゲがうつってしまったり、バタバタしている時などふくのを後回しにしてしまったりすると、ふくだけでは取れない汚れがついてしまいます。 そんな...
「ブログリーダー」を活用して、kanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。