修行まではしない!一時帰国、石垣旅行、四国旅行を楽しんでゆうゆうプラチナに到達できました。修行は時間がもったいないと私は思います。
48回 / 365日(平均0.9回/週)
ブログ村参加:2018/05/12
新機能の「ブログリーダー」を活用して、SFC-holderさんの読者になりませんか?
1件〜30件
【セブン・シスターズ】白亜の断崖絶壁と海が美しい!イングランド南部の絶景スポット
イギリスといえば、ロンドンの街並みや文化的なものが浮かびますが、圧倒的な大自然を感じる絶景ポイントも勿論おおく存在します。今回はセブンシスターズというグレートブリテン島の南端部にある白亜の断崖絶壁ポイントをご紹介。以前ご紹介した北フランスの断崖絶壁ポイントのエトルタのちょうど対岸にあるんです!
【2021年ステイホームの楽しみ方】多分今年は海外旅行できないので来年に向けて充電する年
2021年はおそらく海外に行けないだろうな〜と諦めてるわけですが、そんな年だからこそ、ステイホームを最大限楽しみ、来年(?)の海外旅行に備えていこうと思います。語学や見放題の海外ドラマや映画に集中もできるし、読書に精を出しても良し。腹を括りました。
【2020年最後】このコロナ禍でもっと「無症状感染者かもしれない」自覚を。
2020年最後に、この全世界を揺るがすコロナ禍の中で、色々気になるな〜と思うことを訴える記事となりました。海外の事例なども含めて語りたいと思います。旅行系ブログで訴えるのもおかしいかもしれませんが、一人でもちょっと認識を変えてくださる方がいたらな〜と思って綴ることにしました。
【冬の宮古】伊良部島:佐和田漁港/佐和田の浜/ヌドクビアブ:泳げない季節の景勝地巡り!(3)
2020年1月に訪れた宮古島。2回目でしたが前回の9月と異なり、個人で水着で泳げない季節なので、伊良部島を中心に景勝地を回りました。今回は釣りに良さそうな佐和田漁港、そして冬の砂浜散策には点在する岩と透明度抜群の海が織りなす美しい佐和田の浜へ。そして一人では到達できなかった神秘の地下洞窟、ヌドクビアブへの道のりをご紹介!
【冬の宮古】伊良部島:シンビジ/白鳥岬公園/通りすがりの砂浜:泳げない季節の景勝地巡り!(2)
2020年1月に訪れた宮古。この時は伊良部島に宿泊したのですが、ペーパードライバー でも気楽に運転して回れる伊良部島だけで景勝地がいっぱい!今回ご紹介するのは階段で海の入り口になっている、崖の下にある「シンビジ」、遊歩道が長く続いていて高波が崖に打ち付けられる様子が迫力ある白鳥岬公園、そしてゆっくり運転していて通りすがった砂浜です。
【コロナ収束後】このままリモートワークは定着する?民泊で地方移住体験というライフスタイル
今日は私の脳内でのちょっとした夢「民泊経営してみたい」というのを語ります。コロナが収束しても会社員でも在宅勤務が定着する時代が来る?という妄想をもとに、「リモートワーカーが観光地ではないけど土日にちょっと足を伸ばすところはある、ある程度都会な場所で気分転換に短期暮らしたい」というニーズは今後生まれるか?
【サムイ島クリスタルビーチ】2020年3月初めは透明度もアップ?ビーチホテルに4泊して毎日シュノーケル
タイのリゾート島、サムイ島。その中でビーチシュノーケリングするならと有名なのがクリスタルビーチともシルバービーチとも呼ばれるきたラマイにある小さなビーチ。2019年8月は透明度が低くてガッカリでしたが、2020年3月はビーチホテルに4泊して4日連続たっぷり泳いできました。
2020年1月【ANA国際線ラウンジ/羽田110&114付近】コロナ禍直前!今までで1番好きな食事だったかも
世界がコロナ禍に巻き込まれる直前の2020年1月、私は宮古から乗り継ぎでクアラルンプールに向かうため、羽田空港にいました。深夜便なのでいつもなら20時以降に開く114番ゲート付近のラウンジに移動したりして利用するのですが、この日は110番付近の方で19時台から23時過ぎの搭乗時間までを過ごすことにしました。
【冬の宮古】伊良部島:渡口の浜/サバウツガー/三角点:泳げない季節の景勝地巡り!(1)
南国、宮古島もさすがに11月〜3月はウェットスーツ なしでは泳げません。9月や10月はシュノーケリングのビーチ巡りに勤しむ私も、1月はボートツアーで海に入った以外は景勝地巡りに勤しみました。今回は伊良部島で巡った景勝地のうち、渡口の浜、サバウツガー、三角点をご紹介!
【エトルタ/北フランス】モネを惹きつけてやまなかった断崖。そこはまさに絵画の中のような空間。
北フランス、ノルマンディーにあるエトルタという場所は、モネやウジェーヌ・ブーダン、ギュスターヴ・クールベといった印象派の画家達が描いたアーチ型の断崖で有名です。2014年7月と、2016年5月に訪れた時の様子です。もう、本当に絵の中に自分が入り込んだような場所です。
ホテル記【ブラッサム 日比谷】新幹線に東京タワーの眺めと朝食!2019年築で全室高層階!
新幹線動画あり。銀座、新橋、汐留などからも近い、THE BLOSSOM HIBIYA(ザ ブラッサム 日比谷)に泊まりました。JR九州の上位ホテルで2019年開業と新しく、また全室20階以上で、天井から下まで開けた窓からは高層ビル群、東京タワー(先端)も見え、しかも新幹線が走るところも見えます!
【宮古の食レポ9店+α】宮古そば、ラフティ丼、海鮮丼から居酒屋、デザートまで食の記録を大公開!
2019年9月と、2020年1月と行った宮古島での私の食レポです。特に1月は伊良部島に集中して食べてましたが、この小さなのどかな場所にこれだけ美味しいお店が集結してるとは…驚きを禁じ得ない感動の思いを今でも思い出せるお店ばかり。宮古そば、サーターアンダギーならぬさたぱんびん、お刺身や海鮮丼など!
【サムイ島】クリスタルビーチ。島1番のシュノーケルビーチだけど8月終わりはガッカリ?
タイのサムイ島はもちろんたくさんのビーチがありますが、シュノーケリングをするならここ!と言われているのが通称「クリスタルビーチ (シルバービーチとも)」。ただ、8月終わり頃と3月初めと行ってみて、時期によってはシュノーケリングには向かない?と思ってしまいました。今回はイマイチだった8月終わりの海中をご紹介。
【色々思う】都民とGo To、都内旅行への補助(併用可)、地域共通クーポン。私の場合
7月から始まった「Go to トラベル」キャンペーンですが、私は端っこでも「東京都民」ということで除外されてました。10月から都民も対象、そしてそれと併用できる「都民が都内旅行をしたら1泊5000円、日帰りなら2500円補助」というのが10月下旬から始まるという発表もありました。それをめぐる私のエピソードや考えです。
【宮古】与那覇前浜&竜宮城展望台(来間島)帰りのフライト前の絶景ドライブ!
宮古島4泊5日の最終日、宿をチェックアウトしてから15時40分発のフライト前(14時にレンタカー返却)にドライブしたのが東洋一美しいビーチと呼び声高い与那覇前浜と、来間大橋を渡っての竜宮城展望台(無料)でした。渋滞のない宮古でギリギリまで回ってきた甲斐がありました。本当に絶景!
【義務感的な旅行は不健康】ファーストクラス?!なベッド周りで健康快適なステイ@ホーム
ステイホームも半年を超えました。元々、通勤が大嫌いで会社員生活と決別してから長いし、日々の引きこもりには慣れていたのですが、何しろ辛いのは「旅行に行けない」こと!SFCを取るくらい、飛行機に乗ってあちこち行きたい、シュノーケリングしたい、海外で月単位で過ごしたい私がステイホーム半年経て思ったこと
【池間島イシヅービーチ】秘境感あり!宮古でサンセットシュノーケリングが楽しめる絶好ポイント!
宮古に行った時、サンセットを楽しめる場所は…と探して行ったのが、この池間島にあるイキヅービーチに行ってきました。数ある宮古の夕日スポットの中でも、ここは人が少なく、秘境感あり!シュノーケリングもしましたが結構大きな珊瑚群もあり、夕日と一緒に楽しみました。注目は黄昏時の時間!
【ハンブルク】北ドイツの港湾都市の底知れない魅力!ハンブルクバレエ、市庁舎、倉庫街など
北ドイツの港湾都市、ハンブルク。実はベルリンに次いでドイツ第2の都市なのです。ノイマイヤーという現代を代表する振り付け家が率いるハンブルクバレエを見に行ったのですが、ハンブルクという都市が期待以上に魅力的だった思い出を語ります。
【宮古島/シギラビーチ】ウミガメ遭遇率で有名!歩道から階段で海に入れて便利!時間がない時にもオススメ
宮古島の南部にあるシギラビーチも人気のシュノーケリングスポット。ウミガメ遭遇率の高さでも有名です。2019年9月に行った際には、いずれも短時間ながら2回泳いできました!午後と夕暮れ時、潮位も違うのでかなり異なる景色を堪能しました。特に2回目は「岸から近いのに、こんなに巨大なサンゴの群生が?!」と驚き。
2020年3月後半【ANA:コロナ禍のKL→羽田】客が殆どいないゴールデンラウンジ 、プレエコ客3人
コロナが世界中に波及した頃の2020年3月後半、私はクアラルンプール国際空港にいて、羽田に帰ろうとしていました。今回はあの広々としたゴールデンラウンジがガラ空きだった様子と、プレエコの搭乗記になります。ゴールデンラウンジ は3回目にして、また発見がありました。
【オンフルール&ル・アーブル】モネなど印象派の題材ともなった港町。ノルマンディー橋で結ぶ対照的な港湾都市
ノルマンディーにあるオンフルールとル・アーブル。印象派の画家が描いた港町で、それぞれ対照的な良さがあります。オンフルールの中世〜近世の雰囲気残る旧港の美しさ、そして第2次大戦により破壊され、その後オーギュスト・ペレによって再建されたル・アーブル。モネなど印象派の作品数でフランスで2番目を誇るアンドレ・モルロー美術館もあります。
【タイ/サムイ島】巨大な仏陀像、カラフルな装飾の寺院、ビーチだけじゃない見所もいっぱい!
2019年8月から3週間を過ごしたサムイ島。毎日ビーチの日々に飽きた頃、島の観光地を巡りました♬その中で、ビッグブッダと呼ばれる黄金の大仏と、その近くにあるワット・プライ・レームという寺院(これまた大きな千手観音像や布袋様が!)を訪れた時の記録です。やっぱりタイの寺院は絢爛豪華でステキ
宮古島は高い!ゲストハウス(寝室はプライベート)に挑戦!自炊可能で結構便利
2019年9月、初めて宮古島を訪れた時、ゲストハウス(寝室はプライベート)を利用してみました!何しろ石垣に比べて宮古は高かったので予算面からの選択でしたが、私は40代の女性、部分潔癖症、今までゲストハウスは敬遠してました。3泊してみての感想をがっつり書きます。
【宮古島】夕方の新城(あらぐすく)海岸でウミガメ発見!初心者に親切なニモポイントあり。
2019年9月、吉野海岸にも近い、宮古島の東側にある新城(あらぐすく)海岸にやってきました。夕方に行って、さっと泳いできたという感じですが、ニモ(クマノミ)をはじめ、結構多くの魚を見ることができ、極め付けはウミガメ!潮の流れが強い中、一生懸命ついていったウミガメさんをこれでもかと載せてます!
【北海道みやげ/六花亭】お手頃価格なのに高級感。 札幌本店で買ったものを一挙公開!
六花亭って全国区で有名ではないでしょうか?でもマルセイバターサンドしか知らない方も多いと思います。私もそうでした。レーズンがそんなに好きじゃないから…と思っていた私が札幌本店に行ったらすっかり虜に!明治大正のレトロモダンを思わせる、ステキなパッケージと味わいながらお手頃価格も魅力。
フランスは本当に人種差別【大】国?住んでいた立場から、違和感を語る。
何年か前に、ある「一流」芸能人様が、「フランスで人種差別にあった」と発言されたことをきっかけに、日本ではすっかりそのイメージが定着したように思えるフランスですが…その「イメージ」への違和感を語りたいと思います。
【クアラルンプールから70分】南の島ランカウイ:のんびりロングステイにいい!「暮らしやすさ」を解説
ランカウイはマレーシアの離島ですが、クアラルンプールから1時間少々で飛んでいくことができ、航空運賃も比較的安く、気軽に行ける南の島。2020年1〜2月に4週間近く過ごした私が、バンバン観光というよりは避寒地としてロングステイにおすすめなポイントをまとめます!
【パリ観光の鉄板】オルセー美術館ー絶対行くべき近代美術の総本山!印象派をはじめ19世紀の名画がここに集結
パリの美術館の中でも、ルーヴルの次に鉄板なのはオルセー美術館。1848年から1914年の作品が展示されているのですが、ちょうどこの時代は印象派、ポスト印象派と絵画の歴史でルネサンスと並ぶほどの大きな時代でした。今回は時間の関係で印象派の画家は飛ばしてしまいましたが、ミレーなどを見た後、ゴッホやゴーギャンへ。
【ブログ開設2周年】徒然なるままに?このブログの今後、旅や飛行、ホテルなどへの個人的な感覚を書きます
ブログ開設して2年経ちました。現在、コロナウイルス というパンデミックが「収束に向かいつつある?」という雰囲気でありながらも、まだまだ次にいつ旅行できるか確信は持てません。そんな中、このブログの今や次の1年の方向性、そして私の旅のスタンス、この状況で思ったこと、などを徒然なるままに書きます。
【肉骨茶(バクテー) 】お土産に最適!クアラルンプールで買ってきた華人料理の定番パックを使って作ってみた!
肉骨茶、その字面にギョッとしてしまいますが、豚の骨付き肉を漢方で煮たスープ料理で、マレーシアやシンガポールの華人の間で発展したものだそうです!クアラルンプールのお店のも食べたことありますが、今回はスーパーで買ってきたパッケージを使い、日本のスーパーで売ってる材料で手軽に作ってみました。