なぜ大阪人はエスカレータの右側に立つのか? 【連載】頑張れ!ニッポン㊲
【連載】頑張れ!ニッポン㊲なぜ大阪人はエスカレータの右側に立つのか?釜原紘一(日本電子デバイス産業協会監事)▲阪急・梅田駅のエスカレータ(nikkei.comより)大阪ではエスカレータに乗る時、みんな右側に立ち左側は急ぐ人の為に空けている。東京とは逆だ。何故だろうといつも疑問に思う。そこで生成AIに聞いてみると、「1967年に阪急梅田駅にエスカレータが設置された際、阪急電鉄が『右側に立ち、左側を空けるように』とアナウンスしたのが、日本で初めて片側空けのきっかけとなった」らしい。▲エスカレータの片側空け(diamond.jpより)ところが、東京では大阪と異なり、自然発生的に片側空けの習慣が広まった。どうしてか。特に平成元(1989)年頃のJR東京駅や新橋駅、あるいは地下鉄の新御茶ノ水駅などで見られるようにな...なぜ大阪人はエスカレータの右側に立つのか?【連載】頑張れ!ニッポン㊲
2025/05/29 05:30