chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くまくまこあら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/26

arrow_drop_down
  • 【和歌山の珍スポット】桁外れに昭和感が残る和歌山市の七曲商店街へ

    さてさて、今日やってきたのは和歌山市にある七曲商店街。全国には昭和感が残る商店街はまだまだ沢山残っていますが、七曲商店街がかもちだす昭和感はそんじょそこらの昭和感ではないようです。 なんとこの商店街のピーク時代は昭和30年代なのだとか。さも田舎なのかと思いきやJR和歌山駅から車で15分程度の場所。 入り口からして最近流行りの昭和レトロという言葉の印象を飛び越えてくる。 この雑多感が魅力的でもあったりする。 商店街の天井を這う電線の数々。こういう商店街はあまり見かけないよね。他の写真にも天井を這う電線が写っているけど、この雰囲気が桁外れに昭和感をかもちだしている要因の一つではあるな。 七曲商店街…

  • 【大阪の珍スポット】かつては歓楽街だった大阪河内長野市の長野新地を訪ねる。今でも残る旅館「八重別館」

    さてさて、今日訪れたのは大阪の河内長野市。実はこの地に温泉街があり、後に歓楽街にもなり、その後、再び温泉街になったという場所があると聞いてやってきた。 その頃の雰囲気を残す建物がまだ少し残っているとのこと。 河内長野市の東出口を出てすぐの脇道。 駅から歩いて1分ほどで見えてきたのは「八重別館」という案内看板。この坂道を下るらしい。 なかなか趣のある坂道だこと。 見えてきたのは黄金橋と呼ばれる橋。 この橋がなぜ黄金橋と呼ばれるかというと、かつて楠木正成がこの地に埋蔵金を隠したという伝説があり、この近くには黄金塚という石碑が残っているのだとか。 黄金橋からの石川の眺め。なるほど、川にゴツゴツとした…

  • 日本のヴェネチアと言われている京都舞鶴市の吉原入江へ。近年話題のフォトスポットらしい。

    さてさて、みなさんご無沙汰しております。約2か月間、ブログを書く気力が萎えておりました。 生存確認もかねて久々のブログ更新。 ってことで、南海トラフ巨大地震注意という異例の発表がされたお盆休み。しかも連日続く猛暑でどれほどの人がお出かけをしているのだろう。 なんて思いながら下道で日本海へと目指す。めちゃ道空いてるやん。 昭和の風情が残る京都舞鶴市の吉原入江の情景 大人気のとれとれセンター海鮮市場へ 一度は泊まってみたい文人墨客の宿 清輝楼 昭和の風情が残る京都舞鶴市の吉原入江の情景 やってきました吉原入江。日本のヴェネチアと言われてますがこちらは観光地ではなく小さな漁師町なんですな。 入江の海…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くまくまこあらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くまくまこあらさん
ブログタイトル
暮らしの顛末
フォロー
暮らしの顛末

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用