4コマ、ファンアートを公開。ニチアサ、漫画等の話題も更新。絵本製作中(・∀・)
お絵描きで、「生活費の足し」を作り出せないか、を真面目に考えてます!
平成はクウガからカブトまで、放送当時に作成したものをイラストやGIF素材を掲載した記事をリストアップしました。昭和ライダーも少数ですが描きました。全て見てもらうとウレシイです(・∀・)最終更新日:2019/05/31仮面ライダークウガ【ファンアート】・クウガ&一条刑事 ・五代雄介 ・トライチェイサー2000 【GIFアニメ】 仮面ライダーアギト【ファンアート】・アギトグランドフォーム ・G3 ・ギルス ・G3ユニット ・マ...
カブトGIFイラスト集仮面ライダーカブトの放送当時に作成していたGIFアニメ素材を紹介します。各ライダーGIFカブトカブトマスクドフォームカブトキャストオフ「Change Beetle」カブトハイパーフォーム「Change Hyper Beetle」ザビーザビーマスクドフォームザビーキャストオフ「Change Wasp」ドレイクサソードガタックパンチホッパーキックホッパー各マスクドフォームやダークカブトが作れなかったのがくやしいですね(;・∀・)<関連...
響鬼GIFイラスト集仮面ライダー響鬼の放送当時に作成していたGIFアニメ素材を紹介します。各ライダーGIF響鬼第一話で強烈なインパクトだった、鬼幻術 鬼火(きげんじゅつ おにび)を再現して口が開いてます。響鬼紅真っ赤に燃え上がって、夏の響鬼に。装甲響鬼(アームド響鬼)額の「甲」が光るのがポイントです。威吹鬼トランペット型武器、音撃管「烈風」を吹き鳴らすイメージ。轟鬼変身時の雷光ビリビリな戸田山さん。あと斬鬼...
ブレイドGIFイラスト集仮面ライダーブレイドの放送当時に作成していたGIFアニメ素材を紹介します。各ライダーGIFブレイド①ブレイド②ブレイドジャックフォーム①ブレイドジャックフォーム②ブレイドキングフォーム①ブレイドキングフォーム②ギャレン①ギャレン②ギャレンジャックフォーム①ギャレンジャックフォーム②カリス①カリス②ワイルドカリス①ワイルドカリス②レンゲル①レンゲル②<関連記事>仮面ライダーブレイド【ファンアート】仮...
ファイズGIFイラスト集仮面ライダーファイズの放送当時に作成していたGIFアニメ素材を紹介します。各ライダーGIFファイズ①ファイズ②ファイズアクセルフォーム①ファイズアクセルフォーム②ファイズブラスターフォーム①ファイズブラスターフォーム②カイザ①カイザ②デルタ①デルタ②ライオトルーパー①ライオトルーパー②サイガ①サイガ②オーガ①オーガ②ライダービークルGIFオートバジン①オートバジン②<関連記事>仮面ライダーファイズ【ファ...
龍騎GIFイラスト集仮面ライダー龍騎の放送当時に作成していたGIFアニメ素材を紹介します。各ライダーGIF龍騎龍騎ブランク体龍騎サバイブナイトナイトサバイブシザースゾルダ王蛇王蛇ブランク体ガイライアタイガインペラーオーディンベルデオルタナティブオルタナティブゼロファムリュウガ13ライダーズGIF<関連記事>仮面ライダー龍騎【ファンアート】仮面ライダー龍騎 登場人物【ファンアート】仮面ライダーシリーズの商品ならプ...
アギトGIFイラスト集仮面ライダーアギトの放送当時に作成していたGIFアニメ素材を紹介します。変身ベルトオルタリングライダー各フォームGIFアギトグランドフォームアギトシャイニング(バーニング)フォームG3G3XG3マイルドG4V1ギルスエクシードギルスアナザーアギト<関連記事>仮面ライダーアギト【ファンアート】仮面ライダーアギト シャイニングフォーム【ファンアート】仮面ライダーシリーズの商品ならプレミアムバンダイ!...
クウガGIFイラスト集仮面ライダークウガの放送当時に作成していたGIFアニメ素材を紹介します。アニメしないものとか古代文字もあるんですがそれは追々追加していきますね。「大丈夫」サムズアップなクウガ各フォームのGIF基本はこういう複眼発光アニメでカブトまで作成しました。マイティフォーム ドラゴンフォーム ペガサスフォーム タイタンフォーム以下は違うテイストのクウガアニメ実はこっちの方が早く作成したものなんで...
仮面ライダーBLACK RX仮面ライダーBLACKが地球の影から覗く太陽の光の日食の光のエネルギーを直接浴びた事でパワーアップした姿。クライシス帝国との激戦の中で、さらに後述する二つの変身形態を会得。当初は一旦RX形態を経由してのみ多段変身が可能だったが、展開が進むにつれ進化したのか、どの形態からでも別の形態に自由に変身することが可能となった。太陽の子、光の王子の異名をもつ基本形態。BLACKに比べて細面かつガッチリ...
仮面ライダー(スカイライダー)&がんがんじい 【ファンアート】
仮面ライダー(スカイライダー)&がんがんじいスカイライダー / 筑波 洋(つくば ひろし)掛け声とともに一定のポーズを取ることで、変身ベルトトルネードの風車から風圧エネルギーを取り入れ、スカイライダーに変身する。ジャンプ力は重力低減装置の併用で垂直跳び200m。その最大の特徴は、ベルトの両脇に付いた重力低減装置によりセイリングジャンプで滑空飛行が可能な点である。滑空飛行速度時速800キロメートル。滑空飛行可能...
仮面ライダーストロンガー&電波人間タックル 【ファンアート】
ストロンガー&タックル仮面ライダーストロンガー/城 茂(じょう しげる)本作品の主人公。改造当時22歳。城南大学アメリカンフットボール部時代の親友・沼田五郎を改造手術の失敗で死亡させられ、ブラックサタンを仇敵として狙う。第1話では登場直後から既に仮面ライダーストロンガーとなっており、不敵に奇械人の前に立ち塞がる。自身の改造については第2話に回想として語られており、「天涯孤独で大学を出ても将来がないのなら...
仮面ライダーアマゾン山本大介(アマゾン)の怒りが頂点に達し「アー・マー・ゾーン!」と叫ぶことで変身した姿。第1話、来日直後の彼の戦いを目撃したまさひこから「仮面ライダー」の称号を贈られ「アマゾンライダー」とも呼ばれる。外見はマダラオオトカゲをモチーフとしており、機械式の改造人間ではなく爬虫類の機能を備えた生体改造人間。体色は迷彩色を基調としている。ジャンプ力は垂直跳び80メートル、幅跳び50メートル。...
仮面ライダーX神敬介が変身した姿で、「Xライダー」とも通称される。「仮面ライダーX」の名は父・神教授から与えられた。身体はX文字を模った「耐圧ラング」で覆われ、深海1万メートルの環境でも活動可能である。本来は「深海開発用の改造人間」としての目的で設計されていた。動力は太陽エネルギーと風力エネルギー。 1万メートルの深海の重圧に耐えるため、その肉体は機械と生身が巧みに融合した特殊な構造と、ハイスチールと呼...
ライダーマンライダーマンは、結城丈二が変身用のヘルメットを装着することで変身する姿である。「ヤー!!」または「トオッ!!」という掛け声とともに両拳を組み合わせた後に腕を高々と上げ、手に持ったヘルメットを素早く被りライダーマンとなる。 昭和版に登場した他の仮面ライダーと違い、全身を改造された改造人間ではなく、強化服によって身体能力を増幅しているため、「半改造人間」と記載する資料もある。ヨロイ元帥への復讐...
仮面ライダーファイズ(フォトンストリーム) 【ファンアート】
仮面ライダーファイズ(フォトンストリーム発光)SB-555 H ファイズエッジエナジーハンドルブレード。普段はオートバジンの左ハンドルグリップとなっているが、ミッションメモリーを装填して引き抜くことでフォトンブラッドを発する刀身が生成される。クラッチレバー部のパワースロットルを操作する事で、ロウ・ミディアム・ハイ・アルティメットの4段階の出力調整が可能。*オープニング映像などで使用された電飾スーツはクリスマ...
仮面ライダーアナザーアギト木野薫が変身ベルト・アンクポイントで変身する仮面ライダー。エルロードの因子を受けており、歪んだ心が具現化しているため、歯牙や羽などはアンノウンと共通している。複眼の色は赤。基本は肉弾戦のみで戦うが、敵の武器を使うこともあった。作中ではアギトと誤認される場面があるが、頭部の角の大きさなど外見の差異は激しい。頭部の角・アギトホーンが常に展開しているため、数値上のスペックと戦闘...
仮面ライダークウガ/トライチェイサー2000 【ファンアート】
トライチェイサー2000 (TRCS-2000)EPISODE4から登場。警察が開発した新型白バイトライチェイサー2000Aの試作機。一条が雄介に託して以降、雄介の愛車となった。試作機のため、特殊警棒兼起動キーとなる右ハンドル・トライアクセラー、無公害イオンエンジン・アレグロ、電気信号によって色が変化するマトリクス機能など、経費削減のため2000Aでは簡略化された特殊機能を搭載し、市販車以上の悪路走破性を発揮。クウガへの変身前は黒...
五代 雄介1975年3月18日生まれの24歳→25歳。血液型はO型。北海道生まれ。世界を旅する冒険家で、笑顔とサムズアップがトレードマーク。「大丈夫!」が口癖。「みんなを笑顔に」がモットー。一見すると飄々とした能天気な性格で、変わり者のところもあるが、実際は強い意志と深い優しさをうちに秘めており、周りの人の笑顔を守るためにどんなときも明るく振る舞っている。九郎ヶ岳遺跡の調査団が行方不明になった事件の現場で一条と...
仮面ライダーザビー本部直属の精鋭部隊・シャドウの指揮官が変身するマスクドライダー。マスクドライダーシステムの第2号である。モチーフはスズメバチ(マスクドフォームは蜂の巣)。基本カラーは黄色、複眼の色は黒。綴りは「THEBEE」。ザビーのタキオン粒子の色は緑だが、加賀美変身時にはガタックと同じ黄色になっている。ライダーフォームザビーの第2形態にして基本形態。変身直後に「Change Wasp」の電子音声が発声される。...
仮面ライダーカブト天道総司が変身するマスクドライダー。マスクドライダーシステムの第1号である。モチーフはカブトムシ(マスクドフォームは蛹)。基本カラーは赤、複眼のコンパウンドアイの色は青(ハイパーフォーム時は緑がかる)。綴りは「KABUTO」。誕生の詳細を知る者からは「光を支配せし太陽の神」と呼ばれる。ライダーベルトを手に入れてから7年間身体を鍛えて来た天道の天才的な身体能力により、華麗で無駄が無く、他の...
仮面ライダー 装甲響鬼(アームドヒビキ) 音撃増幅剣 装甲声刃を使用して強化変身する響鬼の最強形態。体色は黒を基本として装甲は赤、胸は金色。「響鬼、装甲!」の掛け声と共に一度赤い炎が全身を包んで響鬼紅のような姿となり、何体ものディスクアニマルが全身に纏わり強化装甲へと変化し、最後に金色の茜鷹が胸部装甲として装着され、額に「甲」の字型の装甲が装着されて変身完了する。通常は響鬼の状態から装甲声刃を使用し...
仮面ライダー轟鬼トドロキが変身する鬼。顔面の隈取と腕の色は銀色で、体色は深緑。頭部の角は銀色が一本。黒い指板に赤い弦の胸当て状の装飾を纏っている。雷の属性を持ち、パンチ技を生かした肉弾戦を得意とする。 初登場時は正式な鬼ではなく、斬鬼の弟子として登場(その際は装備帯に音撃震ではなく「零式(ぜろしき)」と呼ばれる練習用音撃震が着装されており、呼称も戸田山変身体だった)。 本来ならば一人前となった時に師...
仮面ライダー威吹鬼イブキが変身する鬼。顔面の隈取と腕の色は青で、体色は黒。頭部の角は金色が三本。袖がないダウンジャケット状の金管を模した金色の装飾を纏っている。風の属性を備え、蹴り技を得意とする。「夏の魔化魍」に対して音撃棒で戦うことにも習熟している。 竜巻(たつまき)イブキが移動手段として使用する専用バイクがベース。ナンバーは、奈良Cひ29-02。後部座席にはあきらを乗せて移動する。バイク好きなイブキ...
仮面ライダー響鬼ヒビキが変身する鬼。頭部の角は通常形態と紅が銀色の二本、装甲響鬼が金色で少し大きな物になる。また襷状の装飾を纏っており、これも通常形態と紅が銀色、装甲響鬼が金色。炎の属性を備え、炎を活かした鬼幻術や鬼棒術を多用する。太鼓・管・弦のいずれも習得しているため、臨機応変に対応可能なマルチプレイヤーである。顔面の隈取と腕の色は赤で、体色はマジョーラアンドロメダ。Wikipediaより2005年のイラス...
仮面ライダーブレイド ジャックフォームラウズアブゾーバーに♠Q「ABSORB」のカードを装填し、♠J「FUSION」のカードをラウズすることで強化変身する、カテゴリーJ・イーグルアンデッドの力を纏ったブレイドの高機動形態。基本カラーは紺色・金色。マスク・アーマーの各部が金色のディアマンテゴールドへと強化され、胸部はイーグルアンデッドの鷲の紋章が刻印されたハイグレイドシンボルとなる。通常時よりも全ての能力が飛躍的に...
仮面ライダーカリス相川始がライダーシステム・カリスベイルを装着して変身するハート(♥)のラウズカードを持つ仮面ライダー。また、変身中は正体であるジョーカーの時と同様に相川始の声が拡声器を通したような声になる。なお、あくまで変身機構の根幹は強化服装着であるライダーシステムと同じであるようで、劇中では融合係数の測定も行われた。2形態共にアクロバティックな動きによる強襲戦と専用武器・カリスアローやワイルド...
「ブログリーダー」を活用して、アートさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。