ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
再興するためのカギ②
ここまでの経験として 機運や好機という事が大きいなと感じます。 自分の場合は 小さな小さな成功体験を積み重ねたことです。 1、僅かな技術をお小遣い程度でコンサルティング 2、【それ】の受託と配送を手掛ける コンサルティングは ひきこもって自信喪失していたそれまでの自分に 少...
2024/03/29 12:16
再興するためのカギ①
倒産を経て再起や再興をするには 相当な時間と労力や金銭など 他にも支えてくれる人の助けや その他多くの人心物質が必要になります。 これは経験した者だけが知り得る 普通に生活を送っていれば体験する必要のない 本当に特殊なことだと思います。 たった一人での再起再興が限りなく難し...
2024/03/27 15:56
現在の資金繰り
再起~再興してからの5年間は 銀行融資など中長期の資金調達は出来ずにいます。 当然ながら前社での融資焦げ付きと 個人での金融事故がありますから 保証付きなどの融資は一切受けることが出来ません。 自分の年齢や過去の教訓的にも 融資を受けるような事業をする気持ちもありません。 ...
2024/03/26 16:44
スタッフ育成について②
倒産した前社の教訓から スタッフのキャリア形成には特に力を入れています。 各種OJT研修の他に中途採用でも資格取得の奨励と 資格取得資金の助成など。 1つの資格に対して資格手当の加算も行っています。 そのようなことからも 年度末には基本給のベースアップとは別に資格手当の加算...
2024/03/25 13:54
スタッフ育成について①
倒産してしまった前社から ずっと課題ではある人材育成について 過去には情に流されたり、感情で行ったり 行き当たりばったりの流れがありました。 今、改めて思う事は スタッフ個々に権利を主張したり 報酬を望んだりする事は当然のことであり 如何にして責務を果たしてもらうかは 経営...
2024/03/21 12:27
営業マン来訪に思うこと
過去を振り返ると商社時代の自分や 創業駆け出しの頃や倒産する晩年の時も そうだったように営業数字を上げるため 時に危ない橋を渡ったり 時に意に沿わないことなど 是非の判断を待たずに自分から 引き下がったり駆け引きと呼ばれることも 色々と行いました。 ただ『会社の看板』の基で...
2024/03/19 10:32
営業マンの来訪②
案の定、週末になってもメールでの提案はありません。 週明け月曜日になり携帯宛に電話が掛かってきました。 営業マン: 社長!良いお知らせです! 上層部の稟議がおりまして1本の動画制作で 175万円にできました!今回頑張らせてもらいました! 自分: ?…確か、前回痒いところに手...
2024/03/18 10:05
営業マンの来訪①
事務所に戻ると 内勤スタッフが『代表いますか?』と 営業電話が来ていましたよ。との事。 追って再電話があり、話の内容を聞くと… 『自分』(電話の向こう側が騒々しいな?) (カフェ?立ち歩きしながら?・・) 御社のHPを拝見しました!素晴らしいですね! そんな御社のお...
2024/03/15 10:23
納税の猶予
会社運営をしていく中で毎年やってくる決算。 その中で掛かる経費や納税など かなりの税負担となってきます。 納税分だけでも法人税・地方法人税・消費税・・・ その中でも預かり消費税の納付がとても大きいです。 そもそも取引の中でお客様からお預かりした 消費税の納付ですから別口座に...
2024/03/14 10:17
救える人がいるならば
このブログを始めてから 早や6年ほど経過しました。 この間 私のような者にご信認くださり 多くの方からのご相談やご要望なども頂き 時には現地まで赴いての助力を行わせて頂きました。 又、『それ』を基に指導させて頂き ご自身が破産後に事業化を成し遂げた方も複数います。 自分の経...
2024/03/13 10:18
明けない夜はない
心身共に充電のオフシーズンを終えて 間もなくオンシーズンに入ります。 毎日が充実しつつ、本当に有難いことに 仕事に追われる日々が続きます。 人生を悲観して自分を否定的に考え 生きる術を見失ってから 長いようで早かった10余年 一時は死をも思いつめた日々を 懐かしくも感慨深く...
2024/03/12 10:27
痛風の発症④
左足の痛風は軽快してきた矢先 今度は右足くるぶしの痛風を発症してしまいました。 これが仕事以外では松葉杖が必要な程で 何かに触れただけで飛び上がるほどの痛みです。 階段の上り下りや歩くたびにくるぶしに激痛が走り 地に足を付けることが出来ないほどです。 仕事の時には相変わらず...
2024/03/11 11:10
痛風の発症③
昨年7月中旬から発症した 左足くるぶしの痛風によって 激痛に耐えながらの日常生活を送ることになりました。 50年以上、人生を生きてきて ここまで大きな痛みと付き合いながらの 生活は経験がありません。 痛風は『風が吹くだけでも痛い』と云われますが まさに黙って座っていてもズキ...
2024/03/08 09:37
痛風の発症②
何となく左足のくるぶしが痛いなと 感じ始めてから1週間経過した頃です。 就寝前に入浴をして くるぶしを長い時間揉みほぐしました。 翌朝、左足くるぶしの激痛で目が覚め 立ち上がることも歩くことも困難で 引きずるような歩様で出社準備をします。 靴下を履くことすら容易では無く ま...
2024/03/07 13:03
痛風の発症①
これまで自分の中では 『ぜいたく病』としての認識で 美味しいものをたくさん摂取して アルコールもたくさん飲料する。 この程度の知識しかありませんでしたので 貧困の時も含めて、飲食もアルコールも 適量(アルコールはコップ1杯ほど)で まさか自分が痛風になるとは思ってもいません...
2024/03/06 09:07
身体の老いに抗いながら
現時点はまだオフシーズンですが ポツポツ受注が入りだしています。 病み明けだからと思うようにしていますが 明らかにシーズン中の身体の切れがありません。 立ちくらみ、手の痺れと筋肉のつり(こむら返り) 作業スピード持続力の低下、視力低下など 事業が緩やかに右上がりの線を書いて...
2024/03/05 17:33
手術における各種保険②
これまで苦闘の自分史の中で 生命保険に関しては心もとない状態で 過ごしてきました。 商社勤務時に若かったことと 仕事上のお付き合いもありましたので 月掛け3万円台の夫婦終身型で年金タイプの 割と豪華な保険に加入していました。 その後は解約~無保険状態が長く続き 45歳を過ぎ...
2024/03/04 10:20
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、風任せさんをフォローしませんか?