そもそも前社を倒産させてしまった理由の一つに 企業取引の増加に伴う資金繰り、取引先の財務状況など 外部的要因に悩まされた実態がありました。 再起~再興の過程においては出来る限り その悩みからは逃れたいと思って運営しています。 しかしながら スタッフを雇い入れ事業運営するとい...
おかげさまで日々忙しく 依頼業務を行わせて頂いてます。 本日はお客様のご都合で日時変更のため 急遽予定が空きました。 日々、内勤業務が滞っているため 朝からテキパキと事務作業を消化しています。 スタッフのみんなも機材のメンテナンスや PC業務など行なっています。 午後からは...
今年も繁忙期の季節になりました。 過去の自分と照らし合わせると ここまで再起できるとは思いもしなかったです。 人生において挫折は有ると思いますが 全ては現在への糧として考えると 辛かった頃が無駄では無かったと思えます。 6月から新たに正社員を1名雇用しました。 現在、社員4...
この年齢までジェットコースター的な 人生を過ごしてくると 今後の人生や老後の暮らしなど 考える余裕が一切ありませんでした。 今をどうやって生き抜いていくか。 この一点のみで人生を過ごしてきた気がします。 最近、気持ちのゆとりが生まれ この先の人生を考えることがあります。 平...
聞きなれない難しい表現ですが 決算後の消費税納付の延納と 翌年度分の予納についてです。 昨年、決算後の消費税納付(90万円程)が出来なく 分割での納付申請を行いました。 事細かく税務署の方と面談相談などを行い 書類を申請して無事に許可が出た時の書面です。 分割納付と共に翌年...
先日、地方裁判所より何やら郵便物が届いていました。 いつものことで呼び出しの通達かなと思い 恐る恐る開封すると見慣れない文字が・・・?? 文面上段に『取下書』の文言が記載されていました。 何の事か分からず繰り返し文面を見るものの 『上記当事者間の債権差押命令申立は、これを取...
先月『スタッフ応募』の電話から 最終的に150万円の動画制作につながる 営業のことを書き込みましたが 本日も似たような営業電話がありました。 まずは電話に応答したスタッフに 『人材募集されているのを見て電話しました』 『興味ある職務でしたので色々お聞きしたいです』 『そちら...
オフシーズンも終わり 本格的な作業シーズンが始まりました。 毎朝7時30分出社で慌ただしく 現場に向かう日々の始まりです。 新しいスタッフを迎え心機一転 会社としても更なる成長を目指します。 昨年はケガや病気や事故などもあり 思うような仕事が出来なかったと考えています。 今...
昨年よりも業務量が増えて 全社的な人員不足の状態が続いていました。 休日は週2日の他に有給消化なども出来ていますが 一日の労働としては残業時間も増えていて オーバーワーク気味です。 これまで現地作業は派遣さんの投入で賄えてきましたが 質の向上や人材の育成と職場の定着を考える...
地獄ロード中の自分は 携帯電話やメールなどが来るたび 人によって出たり出なかったりを 繰り返していました。 一種の強迫観念になってしまい 動揺で気持ちが乱れることも理由ですが 大きな理由は 『ロクな話では無い』 『また督促かな』 『面倒なことは嫌だ』 マイナスイメージばかり...
ここまでの経験として 機運や好機という事が大きいなと感じます。 自分の場合は 小さな小さな成功体験を積み重ねたことです。 1、僅かな技術をお小遣い程度でコンサルティング 2、【それ】の受託と配送を手掛ける コンサルティングは ひきこもって自信喪失していたそれまでの自分に 少...
倒産を経て再起や再興をするには 相当な時間と労力や金銭など 他にも支えてくれる人の助けや その他多くの人心物質が必要になります。 これは経験した者だけが知り得る 普通に生活を送っていれば体験する必要のない 本当に特殊なことだと思います。 たった一人での再起再興が限りなく難し...
再起~再興してからの5年間は 銀行融資など中長期の資金調達は出来ずにいます。 当然ながら前社での融資焦げ付きと 個人での金融事故がありますから 保証付きなどの融資は一切受けることが出来ません。 自分の年齢や過去の教訓的にも 融資を受けるような事業をする気持ちもありません。 ...
倒産した前社の教訓から スタッフのキャリア形成には特に力を入れています。 各種OJT研修の他に中途採用でも資格取得の奨励と 資格取得資金の助成など。 1つの資格に対して資格手当の加算も行っています。 そのようなことからも 年度末には基本給のベースアップとは別に資格手当の加算...
倒産してしまった前社から ずっと課題ではある人材育成について 過去には情に流されたり、感情で行ったり 行き当たりばったりの流れがありました。 今、改めて思う事は スタッフ個々に権利を主張したり 報酬を望んだりする事は当然のことであり 如何にして責務を果たしてもらうかは 経営...
過去を振り返ると商社時代の自分や 創業駆け出しの頃や倒産する晩年の時も そうだったように営業数字を上げるため 時に危ない橋を渡ったり 時に意に沿わないことなど 是非の判断を待たずに自分から 引き下がったり駆け引きと呼ばれることも 色々と行いました。 ただ『会社の看板』の基で...
案の定、週末になってもメールでの提案はありません。 週明け月曜日になり携帯宛に電話が掛かってきました。 営業マン: 社長!良いお知らせです! 上層部の稟議がおりまして1本の動画制作で 175万円にできました!今回頑張らせてもらいました! 自分: ?…確か、前回痒いところに手...
事務所に戻ると 内勤スタッフが『代表いますか?』と 営業電話が来ていましたよ。との事。 追って再電話があり、話の内容を聞くと… 『自分』(電話の向こう側が騒々しいな?) (カフェ?立ち歩きしながら?・・) 御社のHPを拝見しました!素晴らしいですね! そんな御社のお...
会社運営をしていく中で毎年やってくる決算。 その中で掛かる経費や納税など かなりの税負担となってきます。 納税分だけでも法人税・地方法人税・消費税・・・ その中でも預かり消費税の納付がとても大きいです。 そもそも取引の中でお客様からお預かりした 消費税の納付ですから別口座に...
このブログを始めてから 早や6年ほど経過しました。 この間 私のような者にご信認くださり 多くの方からのご相談やご要望なども頂き 時には現地まで赴いての助力を行わせて頂きました。 又、『それ』を基に指導させて頂き ご自身が破産後に事業化を成し遂げた方も複数います。 自分の経...
心身共に充電のオフシーズンを終えて 間もなくオンシーズンに入ります。 毎日が充実しつつ、本当に有難いことに 仕事に追われる日々が続きます。 人生を悲観して自分を否定的に考え 生きる術を見失ってから 長いようで早かった10余年 一時は死をも思いつめた日々を 懐かしくも感慨深く...
左足の痛風は軽快してきた矢先 今度は右足くるぶしの痛風を発症してしまいました。 これが仕事以外では松葉杖が必要な程で 何かに触れただけで飛び上がるほどの痛みです。 階段の上り下りや歩くたびにくるぶしに激痛が走り 地に足を付けることが出来ないほどです。 仕事の時には相変わらず...
昨年7月中旬から発症した 左足くるぶしの痛風によって 激痛に耐えながらの日常生活を送ることになりました。 50年以上、人生を生きてきて ここまで大きな痛みと付き合いながらの 生活は経験がありません。 痛風は『風が吹くだけでも痛い』と云われますが まさに黙って座っていてもズキ...
何となく左足のくるぶしが痛いなと 感じ始めてから1週間経過した頃です。 就寝前に入浴をして くるぶしを長い時間揉みほぐしました。 翌朝、左足くるぶしの激痛で目が覚め 立ち上がることも歩くことも困難で 引きずるような歩様で出社準備をします。 靴下を履くことすら容易では無く ま...
これまで自分の中では 『ぜいたく病』としての認識で 美味しいものをたくさん摂取して アルコールもたくさん飲料する。 この程度の知識しかありませんでしたので 貧困の時も含めて、飲食もアルコールも 適量(アルコールはコップ1杯ほど)で まさか自分が痛風になるとは思ってもいません...
現時点はまだオフシーズンですが ポツポツ受注が入りだしています。 病み明けだからと思うようにしていますが 明らかにシーズン中の身体の切れがありません。 立ちくらみ、手の痺れと筋肉のつり(こむら返り) 作業スピード持続力の低下、視力低下など 事業が緩やかに右上がりの線を書いて...
これまで苦闘の自分史の中で 生命保険に関しては心もとない状態で 過ごしてきました。 商社勤務時に若かったことと 仕事上のお付き合いもありましたので 月掛け3万円台の夫婦終身型で年金タイプの 割と豪華な保険に加入していました。 その後は解約~無保険状態が長く続き 45歳を過ぎ...
今回の手術入院にあたり 自己負担額が高額になることが分かっているので 対応として事前に準備出来る事はないかを調べました。 これまで自分自身が保険関係に関心が薄く 病気と疎遠で疎いこと、長らく国民健康保険だったことも有り 生命保険の還付金などと合わせて有効活用させて頂きました...
声を掛けられていることに気が付き 目が覚めると手術台に寝ていました。 『手術終わりました。もう大丈夫ですよ』 3時間の手術だったそうです。 鼻腔には大量の綿球が詰められ顔をガーゼで テーピングされているようです。 痛みは有りませんが呼吸が苦しく酸素吸入を あてられています。...
1月下旬に2回目の手術に挑みました。 移動の関係で前泊で近くのホテルに泊まり 翌朝8:30に入院。すぐに部屋に通されました。 予め個室の予約をしていたものの 耳鼻科手術が多く入院患者満室のため個室に。 翌朝9時からの手術に向けて 昼食後(入院食)から検査~説明~承諾書にサイ...
午後から退院になりましたが前日から ほぼ食事を取っていないので空腹に耐えられず 自家用車で帰宅途中に中華屋さんに立ち寄り 柔らかい麻婆豆腐丼を食べましたが 今までの中で3本指に入るほど美味しく感じました。笑 その後、10日目に術後の経過観察と2回目手術に 向けての精密検査を...
売上げ停滞の不安から今回は手術入院を 止めようと考え家族にその旨を伝えました。 その後、妻と娘と息子が話し合い、息子の 金銭援助があったことは前述した通りです。 気を取り直し 手術日の確定~入院手続きを行いました。 まずは1回目歯科での手術に挑みます。 手術当日9時に入院で...
12月中旬に外来で触診と内視鏡スコープによる 検査を行い診察結果をその場で聞きながら 手術日の確定と入院説明を受けました。 タイムスケジュールは 1月初旬に1泊2日で1回目の手術 歯根にある嚢胞を切開除去 1月中旬に日帰りで1回目手術の経過観察と 2回目手術に当たっての精密...
昔話になりますが 青年期の頃(40年ほど前) 鼻骨骨折をしたことが有りました。 当時の治療法としてはフェイスガードのような 鼻の上からプロテクターを当てて保護の上で 安静にして自然治癒を待つものでしたが その頃から鼻中隔湾曲になって行ったんだろうと 今回診察されました。 云...
昨年の6月頃から暑い日の作業中に手足のしびれと 手の平や太ももをつってしまうことが数回ありました。 単なる脱水症状かなと思いながらも それほど喉も乾いていないのに変だなと感じていました。 これに関しては後に痛風も発症してしまい 発症原因となる尿酸排出の遅れによる尿酸値変動に...
当時、倒産によって失ったものは 計り知れないほど多く 有形無形のもの大小様々ありました。 お金は勿論、キャッシュカード、銀行口座、家屋、 会社資産、自宅資産、乗用車、証券類、保険関係、 友人知人、会社スタッフ、親族、取引関係、結婚指輪、 ブランドバッグ、家具や電化製品の果て...
①債権者からの取り立てによる直接訪問は ほぼ無くなりました。 (最大時7~8社から毎月直接訪問がありました) 忘れたころに1社のみ投函された手紙が入っていて (年1回程度/最大時は月に5社程度) 引越し先の自宅住所は住民票や戸籍附表を取得して 直接訪問していると思います。 ...
借金を今後どうするのか? これに関して以前記載したことがありますが 自分の行いから発生してしまった借金であり 返済義務は当然ながら継続中です。 一番は『全額返済』することが大前提ですが 現状から考えると以下も視野に入れています。 ①今の事業には関りが無いことであるが代表者で...
先週金曜日に無事に退院しました。 鼻が爽快で脳内活性が良くなり 早く手術しておけば良かったなぁと思います。 人生が変わった気までしています。 今後手術を検討されている方にも 参考になるかと思いますので 手術の経緯から術後の経過までは 別途追って記載していきます。 さて、前回...
あれから14年時の経つのは早いものです。 その時は長く苦しい時間ですが 振り返ってみるとやはり明けない夜は無いと思います。 当時、家族以外の全てを失いました。 その中でも1番大きかったのが①クレジットカードです。 流通系、銀行系、外資系など8種類位あり キャッシングできる...
朝、事務所出社後に ひっそりとシャッターを閉め職務放棄… 当てもなく車を走らせ 終わらせてしまったあの日から 早や14年経ちました。 早かったような長かったような 一つ一つが走馬灯のように想い出されます。 精神崩壊・ひきこもり・金銭的な地獄の苦しみ… 今を生きる不安・明日の...
今回の入院にあたり時間があるので 会社と自分の2分割化したSNS発信に 力を入れようと構想していてあれこれと注力しています。 会社用としては当然ながらビジネス発信としての 会社PR用と需要に合わせた取り組みの発信、 商材販売や委託業務の告知やSEO対策など・・・諸々 特に最...
苦楽を共にしてくれた愛犬の死から1年が経ちました。 月日の経つのは早いものです。 未だにポッカリ空いた心の空間は埋めることが 出来ていませんが、時折散歩しているワンちゃんを 触らせて頂いては想い出を重ね合わせています… 先日1周忌の時には好きだった食べ物をお供えして 食事時...
昨日無事に手術成功しました。 全身麻酔で3時間の手術だったようです。 まだ術後の状態が芳しくありませんが 身体は元気なので精力的に活動を始めています。 この後スタッフとのwebミーティングもあります。 新年早々1人旅で函館に行ってきたので これについて触れてみたく思います。...
毎年1月から2月までの約2か月間オフシーズンになるため この時期にしかできないことをしています。 今年は身体のメンテナンスとして 長年に渡って不調だった副鼻腔炎の手術を行います。 鼻腔が狭いことも有り常に鼻が詰まっている状態と 夏に症状が出始めた鼻水の改善手術。 12月に検...
先日、差押えされた銀行口座は その後、何事もなく利用できています。 差押えされるタイミングは 前回と今回ともに15時過ぎでした。 複数の口座も一斉に同日中に 差押えされていましたが、 それらの口座は普段使いは無く 前回の差押え以降は残金もありません。 当然、新しく口座開設し...
更新が滞りました。 繁忙期ということと前進している気持ちで 日々進行していると過去ブログに向き合う気持ちが 薄れていたのかもしれません。 4か月ぶり更新になりますが その間にネタとなることが貯まっています。 今回は『差押さえ』です。 先日、普段使いしている口座の残高不足で電...
「ブログリーダー」を活用して、風任せさんをフォローしませんか?
そもそも前社を倒産させてしまった理由の一つに 企業取引の増加に伴う資金繰り、取引先の財務状況など 外部的要因に悩まされた実態がありました。 再起~再興の過程においては出来る限り その悩みからは逃れたいと思って運営しています。 しかしながら スタッフを雇い入れ事業運営するとい...
繁忙期を迎える中 母親の介護も日々多忙さを増しています。 89歳になるのですから日々体力的にも 落ちてきて当たり前ではあります。 朝5時に起床して身支度のあと 自分の弁当と母親の朝食と昼食作り。 6時30分には出社 19時過ぎに帰宅 直ぐに母の夕食を作り食事補助 その後、自...
5年以上同じ仕事を繰り返していると 惰性や慣れで行っていることが多々あります。 営業開拓についても 今以上を欲して行かない限り進歩はありません。 先日、新たに業務委託をお願いするスタッフが 事務所詰めになり内勤を始めました。 これまで自分たちには無かった感性や 手法を様々な...
何だかんだで早や設立5期目を終了しました。 売上規模を考えると ようやくここまでたどり着いたなぁと思います。 税理士先生と細部見直しや調整をしながら 今まさに決算処理に取り掛かっていますが 売上自体は前年から122%ですので ここまで右肩上がりの軌道で運営してきています。 ...
母親の介護をすることで 自分の行く末を考えることが増えました。 そう遠くない将来に必ず訪れる老い… 今はまだ他人事として受け止めている自分ですが 56歳となった現在、あと30年いや25年後には 確実に自分の番です。 現役として踏ん張りが効くのは それよりも早く終わるのでしょ...
母の介護生活も早や2か月になります。 最初は生活リズムの違いもあり 疲れ果てることも多かったのですが 今では少しずつ慣れてきました。 自分を中心に時間軸を考えがちになりますが 親の介護と自分の仕事とを切り離して考えると 何となく気持ちの切り替えが出来ることに 気が付いたこと...
シーズンが始まる3月以降の生活について 頭を悩ませています。 日中はもちろん出張や夜間遅くまでの作業などで 母の一人時間が多くなります。 夜間の介助や見守りについては出来るのですが 日中や出張時には家を離れてしまいます。 そのことについて母に相談しました。 自分『シーズンが...
昨年3回の入退院を繰り返していましたが 年明けの1月20日に腎臓機能の低下から容態を悪くさせ 緊急入院になりました。 入院の2日前の深夜 自分は2階で就寝していましたが出入りの戸は開放して 1階で就寝している母の物音が聞こえるようにしていました。 深夜にトイレに行こうとして...
これまでも沢山の苦労と金銭的負担を 掛けさせてきた母ですが昨年1年間で 急速に衰えてきました。 この1月で満89歳になります。 昨年だけで3回の入退院を繰り返しながら 一人住まいとは言え、お隣様やご近所のお友達から 暖かい沢山の支援を頂きながらも何とか生活出来ていましたが ...
会社を運営して行くにあたり 必要不可欠な運転資金。 我社の場合にできることは ①出来る限り内部留保を増やして それを運用する ②銀行などからの資金調達 ③知人や家族などからの借入 これらがありますが 銀行からの調達は無理なので 結局は①と③のみで運用していくしかありません...
新年になり半月過ぎました。 仕事始めにはスタッフ1名が風邪の為出社できず その後14日の連休明けまで休暇を取ることに… 昨年は人材雇用において難儀しました。 又、雇用したものの売上増加には繋がらずということで 収支バランスも向上せずに利益確保が大変難しかったです。 特筆すべ...
今年もいよいよ年越しが近くなってきました。 シーズンの始まりが3月初旬からと 例年より早く始まった分、ゆとりある年末になっています。 今年も激動の一年で月日の経つのは早いものです。 さて 近況として先日、和解提案書が届きました。 残高も多く直ぐに答えを出せるようなものではあ...
出社してきた表情を見ると少しやつれた様子。 『揉めるというのは精神をすり減らすだろ?』と 言うと『はい…』か細い声で答えました。 ともかく会社から出産祝いとして3万円を渡しました。 欠勤扱い3日分の減給に補填相当する金額です。 そして ボイスレコーダーに録音しながら本題を振...
淡々と事務的な口調で時系列に説明を行い ボイスレコーダーに録音して自宅待機を命じたことで 初めて事の重大さに気が付いたのか 最後には涙ながらに謝罪をしてきました。 しかしながら、これまでの経緯を考えると 許される許容範囲を超えていることも事実で 部外者の親族がいつまでもガタ...
『辞めるにあたって 義父から会社に聞いてこいと言われたのですけど・・・』 1、社員登用後からの交通費がなぜ実費で満額出ないのか? (片道2時間掛かる通勤分) 2、現場までの移動時間も労働時間ではないのか? 3、有給休暇が無いなんておかしいだろ? その他諸々・・・ そもそも...
騒動になる少し前に ①『妻の体調が悪く休ませてください』 ということで3日間休みました。 ② 妻が自分の住居に引っ越しするので 1日休ませてください。 ③ 入籍等申請のため市役所に行くので 1日休ませてください。 1か月の給与対象期間に延べ5日間休みました。 本...
権利の主張は『家族に云われた』というのが 常套句で始まります。 1、結婚休暇は無いんでしょうか… a 入社間もなく有給休暇はありません。 2、残業代は付かないんでしょうか… a 現場までの長時間トラック移動など含まれ残業指示もしていません。 3、就業規則の細部が規定されてい...
正社員として迎え入れた以上は こちらも責任があります。 気持ち的には釈然としない思いがありましたが 解雇権の乱用になるので継続雇用を前提に とにかく片道2時間も通勤に掛かることは 通勤災害にあったら大変だから 直ぐに引っ越すことを厳命しました。 仕事については所帯を持ち 生...
試用期間を短縮して2か月で正社員雇用してから 少しずつ様子が変わってきていました。 仕事への取組み意欲が明らかに低下しているのがわかりました。 作業中のメモを取らなくなっていたり、忘れ事が多くなったり。 疲労感が明らかに見える状態で極めつけは残業指示をしていないのに 残業を...
再興してから早くも6年経過しました。 スタッフも1人2人と増えて少数精鋭の気概を 持って日々運営しています。 6月には以前より派遣で来てくれていた 若い青年を試用期間を経て正雇用登用しました。 経験値がないので『学ぶ』ということを踏まえつつ 本人の努力で『手に職を付けていく...
おかげさまで日々忙しく 依頼業務を行わせて頂いてます。 本日はお客様のご都合で日時変更のため 急遽予定が空きました。 日々、内勤業務が滞っているため 朝からテキパキと事務作業を消化しています。 スタッフのみんなも機材のメンテナンスや PC業務など行なっています。 午後からは...
今年も繁忙期の季節になりました。 過去の自分と照らし合わせると ここまで再起できるとは思いもしなかったです。 人生において挫折は有ると思いますが 全ては現在への糧として考えると 辛かった頃が無駄では無かったと思えます。 6月から新たに正社員を1名雇用しました。 現在、社員4...
この年齢までジェットコースター的な 人生を過ごしてくると 今後の人生や老後の暮らしなど 考える余裕が一切ありませんでした。 今をどうやって生き抜いていくか。 この一点のみで人生を過ごしてきた気がします。 最近、気持ちのゆとりが生まれ この先の人生を考えることがあります。 平...
聞きなれない難しい表現ですが 決算後の消費税納付の延納と 翌年度分の予納についてです。 昨年、決算後の消費税納付(90万円程)が出来なく 分割での納付申請を行いました。 事細かく税務署の方と面談相談などを行い 書類を申請して無事に許可が出た時の書面です。 分割納付と共に翌年...
先日、地方裁判所より何やら郵便物が届いていました。 いつものことで呼び出しの通達かなと思い 恐る恐る開封すると見慣れない文字が・・・?? 文面上段に『取下書』の文言が記載されていました。 何の事か分からず繰り返し文面を見るものの 『上記当事者間の債権差押命令申立は、これを取...
先月『スタッフ応募』の電話から 最終的に150万円の動画制作につながる 営業のことを書き込みましたが 本日も似たような営業電話がありました。 まずは電話に応答したスタッフに 『人材募集されているのを見て電話しました』 『興味ある職務でしたので色々お聞きしたいです』 『そちら...
オフシーズンも終わり 本格的な作業シーズンが始まりました。 毎朝7時30分出社で慌ただしく 現場に向かう日々の始まりです。 新しいスタッフを迎え心機一転 会社としても更なる成長を目指します。 昨年はケガや病気や事故などもあり 思うような仕事が出来なかったと考えています。 今...
昨年よりも業務量が増えて 全社的な人員不足の状態が続いていました。 休日は週2日の他に有給消化なども出来ていますが 一日の労働としては残業時間も増えていて オーバーワーク気味です。 これまで現地作業は派遣さんの投入で賄えてきましたが 質の向上や人材の育成と職場の定着を考える...
地獄ロード中の自分は 携帯電話やメールなどが来るたび 人によって出たり出なかったりを 繰り返していました。 一種の強迫観念になってしまい 動揺で気持ちが乱れることも理由ですが 大きな理由は 『ロクな話では無い』 『また督促かな』 『面倒なことは嫌だ』 マイナスイメージばかり...
ここまでの経験として 機運や好機という事が大きいなと感じます。 自分の場合は 小さな小さな成功体験を積み重ねたことです。 1、僅かな技術をお小遣い程度でコンサルティング 2、【それ】の受託と配送を手掛ける コンサルティングは ひきこもって自信喪失していたそれまでの自分に 少...
倒産を経て再起や再興をするには 相当な時間と労力や金銭など 他にも支えてくれる人の助けや その他多くの人心物質が必要になります。 これは経験した者だけが知り得る 普通に生活を送っていれば体験する必要のない 本当に特殊なことだと思います。 たった一人での再起再興が限りなく難し...
再起~再興してからの5年間は 銀行融資など中長期の資金調達は出来ずにいます。 当然ながら前社での融資焦げ付きと 個人での金融事故がありますから 保証付きなどの融資は一切受けることが出来ません。 自分の年齢や過去の教訓的にも 融資を受けるような事業をする気持ちもありません。 ...
倒産した前社の教訓から スタッフのキャリア形成には特に力を入れています。 各種OJT研修の他に中途採用でも資格取得の奨励と 資格取得資金の助成など。 1つの資格に対して資格手当の加算も行っています。 そのようなことからも 年度末には基本給のベースアップとは別に資格手当の加算...
倒産してしまった前社から ずっと課題ではある人材育成について 過去には情に流されたり、感情で行ったり 行き当たりばったりの流れがありました。 今、改めて思う事は スタッフ個々に権利を主張したり 報酬を望んだりする事は当然のことであり 如何にして責務を果たしてもらうかは 経営...
過去を振り返ると商社時代の自分や 創業駆け出しの頃や倒産する晩年の時も そうだったように営業数字を上げるため 時に危ない橋を渡ったり 時に意に沿わないことなど 是非の判断を待たずに自分から 引き下がったり駆け引きと呼ばれることも 色々と行いました。 ただ『会社の看板』の基で...
案の定、週末になってもメールでの提案はありません。 週明け月曜日になり携帯宛に電話が掛かってきました。 営業マン: 社長!良いお知らせです! 上層部の稟議がおりまして1本の動画制作で 175万円にできました!今回頑張らせてもらいました! 自分: ?…確か、前回痒いところに手...
事務所に戻ると 内勤スタッフが『代表いますか?』と 営業電話が来ていましたよ。との事。 追って再電話があり、話の内容を聞くと… 『自分』(電話の向こう側が騒々しいな?) (カフェ?立ち歩きしながら?・・) 御社のHPを拝見しました!素晴らしいですね! そんな御社のお...
会社運営をしていく中で毎年やってくる決算。 その中で掛かる経費や納税など かなりの税負担となってきます。 納税分だけでも法人税・地方法人税・消費税・・・ その中でも預かり消費税の納付がとても大きいです。 そもそも取引の中でお客様からお預かりした 消費税の納付ですから別口座に...
このブログを始めてから 早や6年ほど経過しました。 この間 私のような者にご信認くださり 多くの方からのご相談やご要望なども頂き 時には現地まで赴いての助力を行わせて頂きました。 又、『それ』を基に指導させて頂き ご自身が破産後に事業化を成し遂げた方も複数います。 自分の経...
心身共に充電のオフシーズンを終えて 間もなくオンシーズンに入ります。 毎日が充実しつつ、本当に有難いことに 仕事に追われる日々が続きます。 人生を悲観して自分を否定的に考え 生きる術を見失ってから 長いようで早かった10余年 一時は死をも思いつめた日々を 懐かしくも感慨深く...