ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『セル・イン・メイ』 GBP/JPYのケース
さて、明日から5月。 『セル・イン・メイ』という相場格言がありますが、実際どうなんでしょう? GBP/JPYの直近3年間の動きでは、5月月初から月末のレ-ト比ではGBP安JPY高でした。 2019年5月 2018年5月 2017年5月
2020/04/30 20:08
ユ-ロ圏GDP(前期比)▼3.8%
ユーロ圏GDP(前四半期比)結果 ▼3.8% 前回 0.1% ユーロ圏 失業率結果 7.4% 前回 7.3% ユーロ圏 消費者物価指数(CPI)(前年比)結果 0.4% 前回 0.7% この結果を受けて、EUR/USDではややEUR高USD安。 ただ、あまり動かずといったところ。
2020/04/30 18:44
フランス経済指標 デフレ入りは回避
フランスGDP(前四半期比) ▼5.8% 米国よりも落ち込みは大きいですね。 フランス消費者物価指数 (CPI) (前年比) +0.4% デフレ入りは、もう少し先ですかね。
2020/04/30 15:57
南アフリカ国民 借金に奔走?
南アフリカの3月度個人信用残高(早い話が借金)の伸び率が発表されました。 3月度で一気に増加。 別に、貧困層が借金を増やしたわけではない。貧困層は元々、信用がないので借金すらできません。定職を持つ普通の人が、金策に駆け回ったということです。 南アフリカ政府も借金を増やす、企業も借金を増やす、国民も借金を増やす、本当に持続可能ですかね?
2020/04/30 15:39
GBP相場
今回の『次元の違う危機』において、コロナウィルス感染拡大時に『リスクオフの円買い』は観られなかった。それは、あくまで1つの現象・事象でしかなかったからです。 『現象・事象』ではなく、それが及ぼした『結果』が示されるようになった現在、相場は円高に動いています。 特に、世界の銀行で貸倒リスクが問題となり、貸倒引当金を大きく積み増したとのニュ-スが入ってから、急に円高が進んできたように観えます。 まぁそれは当然で、おカネに絡むネガティブなニュ-スには、間違いなく円は敏感になる。 米国で、中国で、欧州で、「失業者が大量に出た」という事象は、『円買い』ではなく『当該国通貨売り』。「失業によって住宅ロ-ン…
2020/04/30 14:39
英国経済予測(市場コンセンサス)
英国経済の今後の予測。 現在、織り込まれていると思われる市場コンセンサス。 英国GDP(前期比) 英国 失業率 英国 インフレ率 英国 製造業PMI 英国 サ-ビス業PMI 英国 小売売上(前月比) 英国経済は、2020年4-6月に急減速した後、7-9月以降、ロックダウン緩和を受けた消費回復に加え、財政政策の効果によりリバウンドするというのがメインシナリオのようです。まぁ、これは各国そのような見通しのようですが。果たして、その通りになりますかね?最悪期は7-9月期だとしたら、市場は失望色に変わってしまいます。最近、各国でロックダウン緩和の動きが観られるようですが、これが仇となって感染拡大が止ま…
2020/04/30 10:29
スイスフラン独歩安
米国GDP発表後、スイスフラン独歩安。 スイスフラン/円 ポンド/スイス ユーロ/スイス ドル/スイス
2020/04/30 02:24
米国GDP 弱いながらも安心した市場
米国1月から先月までのGDPの伸び率の速報値は、年率に換算した実質でマイナス4.8%となりました。 これはリーマンショックの影響を受けた2008年の10月から12月のマイナス8.4%以来の低い水準です。 項目ごとに見ると、GDPのおよそ7割を占める個人消費は、マイナス7.6%、企業の設備投資はマイナス8.6%、輸出もマイナス8.7%と、ほとんどの項目でマイナスを記録しました。 新型コロナウイルスの感染が拡大してきた先月中旬以降、全米各地で経済活動が制限されて失業者が急増し、景気は一変しました。 また、今月から6月までの次のGDPについて、議会の予算局はマイナス40%近くと、四半期の統計を取り始…
2020/04/30 02:02
南アフリカより先にトルコが逝く?
トルコリラのスワップポイントはなぜ下落しているのか。外貨準備が底を尽きつつある? Big Daddy / NY Hedge Fund外貨準備が尽きつつある? 3月のグローバルなリスクオフの中、トルコでは中央銀行が通貨安防衛のため外貨売り介入を行ってきた。 元々、トルコの外貨準備は他の新興国と比べて少なかったが、いよいよトルコ中銀が保有する外貨準備が底を尽きつつあるという観測が広がっている。 フィナンシャルタイムズによるとトルコ中銀が保有する外貨準備(Net foreign assets)が大幅に減少。その中からスワップを除いた外貨準備は一段と減少しているとも言われている。南アフリカより先にトル…
2020/04/29 21:09
不良債権に脅える銀行
英金融大手HSBCホールディングスが28日発表した2020年1~3月期の連結決算は、最終的なもうけを示す純利益が前年同期比57%減の17億8500万ドル(約1900億円)だった。貸倒引当金の繰入額は30億2600万ドルと、前年同期の5.2倍に急増した。 英銀バークレイズが29日発表した1-3月(第1四半期)決算は、トレーディング収入が好調だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で貸倒引当金が21億ポンド(約2780億円)に膨らみ、影を落とした。 英銀スタンダードチャータードは、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)で不良債権が増加する中、1-3月(第1四半期)に貸倒引当金9億560…
2020/04/29 18:45
米金融市場は2008年と奇妙な相似
ブル-ムバ-グ米金融市場の動きは2008年と奇妙な相似を見せている。このパターンをたどるなら、市場全般が少なくともあと1回は急落に見舞われるだろう。株式、債券、短期金融市場のストレスを指数化したブルームバーグ米国金融環境指数によると、新型コロナの急落は3月第3週まで1カ月続き、その後の1カ月で下げのほぼ半分を取り戻した。これは金融危機時のパターンをほぼ正確になぞっている。不安なことに、08年はそこから下げに転じ、約1カ月にわたって下落相場が続いた。ゴールドマン・サックス・グループの在ロンドン資産配分担当責任者、クリスチャン・ミュラーグリスマン氏は「急激な上昇を経て、株式が再び下落するリスクは増…
2020/04/29 17:55
AUD相場
AUD/USD 往って来い相場 AUD/JPY なんだかんだ円高相場 AUD/NZD NZD売りAUD買い AUDへ資金流入
2020/04/29 12:39
オーストラリアCPI 売り材料とはならず
オーストラリア 消費者物価指数(CPI)(前四半期比) 結果 0.3% 予想 0.2% 前回 0.7% あとは、南アフリカの消費者物価指数の発表待ち。
2020/04/29 12:10
英小売協会(BRC)小売価格下落
英国 BRC店頭価格指数 (前年比) 結果 ▼1.7% 前回 ▼0.8% BRC店頭価格指数は、英小売協会(BRC)に属する民間の小売店の店頭価格の増減を示し、一般的に購入されている500商品の価格を調べ月次で公表している。
2020/04/29 10:16
ユ-ロは過大評価?
まずは、米国とユ-ロ圏のGDP予測市場コンセンサス。 米国 ユ-ロ圏 私fxdondonは、どう考えても市場はユ-ロ圏GDP予測を甘く観ている気がします。 米議会予算局(CBO)は24日、経済見通しを改訂し、4~6月期の国内総生産(GDP)が年率換算で前期比40%減に落ち込むとの予測を公表した。4月2日時点の予測の28%減から、大きく下方修正した。 一方、ラガルドECB総裁は、ユーロ圏のGDPは最大15%減になるリスクがあると述べた。市場では15%のGDP縮小はラガルド総裁の極端なシナリオと判断している。しかし、英調査会社IHSマークイットが23日発表したユーロ圏や英国の景況感を示す指標は、軒…
2020/04/29 09:29
『雑種のユ-ロ』の弱点
ロイター格付け会社フィッチ・レーティングスは28日、イタリアの信用格付けを「BBBマイナス」に引き下げ、格付け見通しは「安定的」に変更した。フィッチは、イタリア経済が新型コロナウイルスの感染拡大で著しく大きな影響を受けると予想されることから格付けを引き下げたと指摘。格付け見通しを「安定的」としたとしたことについては、欧州中央銀行(ECB)による資産買い入れ策がイタリアの新型ウイルス対策の支援になるとみられるためと説明した。 フィッチによる格下げについてイタリアのグアルティエリ経済・財務相は、ECB、および欧州連合(EU)のこれまでの重要な決定事項を適切に織り込んでいないと指摘。イタリアの経済フ…
2020/04/29 08:41
本日はAUD売り
本日は、NZ雇用統計、貿易収支の発表。その後、オ-ジ-の消費者物価指数の発表。ここ最近の豪ドル高が止まるかどうか、消費者物価指数の結果に注目される。 AUD/JPY、AUD/USDで売りを入れてみました。 (AUD/JPY) (AUD/USD)
2020/04/29 07:25
円相場
ドル/円の急落。 その後は、ポンド/円の急落。 ならば、ランド/円も。んっ、あれっ?
2020/04/28 22:48
東京ディズニーランド 年内閉園か?
オリエンタルランドが28日発表した2020年3月期連結決算は、純利益が前期比31.1%減の622億円と大幅な減益。2月末から東京ディズニーランド(TDL)、東京ディズニーシー(TDS)の両園が長期間休園していることが響いた。売上高は11.6%減の4644億円、営業利益も25.1%減の968億円。TDL、TDSの休園は2月29日から続いており、両パークを合わせた入園者数は10.9%減の2901万人と3年ぶりに減少と、3000万人を割り込んだ。2021年3月期の業績予想については、両パークの再開のめどが立たず先行きが見通せないことから開示を見送った。同社は「再開後も消費マインドの低下などにより、入…
2020/04/28 21:36
米国の反中感情の高まり
(CNN) 米調査機関ピュー・リサーチセンターは26日までに、米国民の66%が中国と同国の世界における影響力を否定的にとらえているとの最新世論調査結果を発表した。66%との数字は、同機関が2005年に開始した同様調査で最高水準となった。今回の調査は新型コロナウイルスの米国内の感染が急速に拡散し始めた3月3日から同29日にかけて実施された。調査結果によると、中国に好印象を抱く比率は26%で、17年調査時の44%から急減した。当時の調査で中国を好ましくないとしていたのは47%だった。 中国を潰す動きに出るにはトランプさんとしても好機なのだが、今のコロナショックで動くにも動けず。中国政府系ファンドに…
2020/04/28 20:58
GBP/CHFは損切り
GBP/CHFを損切りに。 どうもCHFが弱く、精彩に欠く。なんか、スイス中銀が為替介入をしているような・・・。
2020/04/28 20:20
GBP/JPY 利益確定
GBP/JPYの売りを、133.20円で利益確定に。 さきほど発表された英産業連盟(CBI)の流通業動向調査結果。 結果 ▼55 予想 ▼40 前回 ▼3 150の小売業および卸売業の企業への調査からまとめられ、英国の消費者支出の先行指標とされる。数値は増収を報告する小売業者と減収を報告する小売業者の比率の差である。ただ、レベル的には昨年9月ごろと大きく変わらず。 個人的には、もう少し悪化すると観ていたのだが。
2020/04/28 19:12
AUD/CAD AUDは銅相場以上に上昇
AUD/CADは、銅/原油だが、銅価格上昇以上にAUDが上昇中。 中国の経済活動が再開され、その期待から銅価格も上昇。しかし、現実はそれほど甘くはないと銅価格が再び下落へ転じるものと予想。商品筋よりも為替筋が楽観的と観える。 AUD/CAD
2020/04/28 18:02
GBP/JPYの売り追加中
GBP/JPYの売りを追加中。
2020/04/28 17:38
GBP/JPY 売り
EUR/USDに代えて、GBPが急上昇したので、GBP/JPYの売りに変更。 GBP/JPYの売りを133.45円から開始。
2020/04/28 17:12
EUR/USD その後
EUR/USDはその後、本日窓明け下落のレ-トに到達後、一転EUR上昇。スペイン失業率が、市場予想より好結果。 スペイン 失業率 結果 14.41% 予想 15.60% 前回 13.78% どこかで再び売りを考えたいが。
2020/04/28 16:58
EUR/USD 利益確定
EUR/USDでEUR下落。 ここでまた、いったん利益確定に。
2020/04/28 13:23
EUR/USDはその後、ほとんど動きもなく、売りポジションを持続したまま様子見。 EUR下落の考え 本日、朝方、窓明け下落となっている通貨がけっこうありました。 その通貨は、窓明け下落のレ-トに戻しています。 GBP/USD ZAR/JPY その意味でも、EUR/USDのもう一段の下落を期待しています。 さて、ニュースから。 WHO、新型コロナ「終息程遠い」 ロイター世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は27日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は「終息には程遠い」と警鐘を鳴らした。先進国の一部で新型コロナ感染例や死者数が横ばい、もしくは増加ペースが鈍化する一方で、中南米やア…
2020/04/28 12:39
EUR/USD
EUR/USD 1.08271から売り再開。
2020/04/28 11:17
EUR/USD まずは利益確定
EUR/USDを1.0826で利益確定。 今、ユーロがどこまで戻すかウォッチング中。
2020/04/28 11:10
EUR/USD ここからEUR売りで追いかけてみる
EUR/USDでは保有中の売りポジションがあるが、5分足10分足を追いかけながら、EUR売りUSD買いを仕掛けてみます。 本日の欧州経済指標発表は、フランス消費者信頼感指数、スペイン失業率の発表があります。 まずは、1.0831から売り開始。最終的に1.08割れで保有ポジションも利益確定を目論む。
2020/04/28 10:24
AUD/NZD 流れに乗れなかった
AUD/NZDは、AUDがNZDと等価にまで下落後、その後は一気に上昇。 チョロチョロとトレ-ドして利益確定にしたが、この上昇トレンドには乗れず(苦笑) 今は、AUD/CADで逆張りといえるAUD売りCAD買いを毎日1枚づつ。
2020/04/28 10:09
衝撃! ニューヨーク市民の4人に1人がウィルス感染
NNN24 新型コロナウイルスの感染者が世界全体で300万人を超えました。その感染の中心となっているアメリカ・ニューヨーク市では、4人に1人が感染しているとの調査結果が公表されました。ニューヨークのクオモ州知事は27日、抗体検査による最新の調査結果を公表しました。検査対象は前回の3000人から7500人に増え、州全体の感染率は14.9パーセントと前回から1ポイント増加しました。州全体でおよそ290万人が感染したことになります。特にニューヨーク市内の感染率は24.7パーセントと高く、ほぼ4人に1人が感染している計算になります。今後は警察や消防、医療従事者を対象とした調査も進めるとしています。クオ…
2020/04/28 08:18
米国 マイナス金利も現実味
ブルームバーグ マイナス金利を主張 米連邦公開市場委員会(FOMC)は今週の定例会合で、政策金利を少なくともマイナス0.25%に引き下げるべきだと、2015年までミネアポリス連銀総裁を務めたナラヤナ・コチャラコタ氏がコラムで論じた。利下げ見送りは失業を減らすことを放棄し、銀行と株主の安全を維持することを選択することを意味すると同氏は訴えた。時限爆弾 ムニューシン米財務長官は新型コロナウイルスと闘うために数兆ドル規模の経済対策が講じられることで、財政赤字が急激に膨張するが、米国は「いつか」これと真剣に向き合わなくてはならなくなるとの見方を示した。同長官はFOXニュースの番組で、米経済は「7月、8…
2020/04/28 02:32
ノンバンクである住宅金融会社が窮地
【ワシントン時事】米国では、新型コロナウイルス危機で住宅ローン返済の延滞が急増し、ノンバンクである住宅金融会社が窮地に陥っている。 政府は一部の延滞債権を買い取る救済策を打ち出したものの、資金繰りへの懸念がくすぶる。2008年のリーマン・ショック後に導入された厳しい金融規制から外れているノンバンクが、金融システムの弱点として改めて浮上している。 米国の住宅金融市場は11兆ドル(約1200兆円)規模。08年以降に大手銀行が住宅ローン業務から相次いで撤退し、これに代わり、住宅金融会社が台頭した。抵当銀行協会(MBA)によると、住宅金融会社のシェアは08年の24%から18年には55%に拡大した。 米…
2020/04/27 21:27
米デフレリスク、債券投資家の中心テーマに
ブルームバーグ 米デフレリスク、債券投資家の中心テーマに-今週のFOMC控え●経済活動の再開ペースやウイルス検査の実施状況が物価動向の鍵か ●来年中にかけてのデフレを予想-ウエスタン・アセットのマーキ氏 新型コロナウイルス感染拡大に伴う米経済への打撃を和らげようと、何兆ドルもの景気刺激策が講じられているものの、債券投資家の間では米国がデフレスパイラルに向かっているかどうか議論が始まっている。 連邦公開市場委員会(FOMC)の定例会合を28、29両日に控え、今年の原油相場急落と相次ぎ発表される極めて低調な経済指標を背景にデフレを巡るこの疑問が中心的なテーマとなっている。 なお米金融当局は、必要に…
2020/04/27 21:08
米企業が政府の支援なしで6カ月以上存続可能と予想
ロイター新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動がマヒ状態となり企業の資金繰りに深刻な影響をもたらしているにもかかわらず、多くの米企業が政府の支援なしで6カ月以上存続可能と予想していることが、全米企業エコノミスト協会(NABE)の調査で明らかになった。3分の1が、5─8週間以内に通常の業務体制に戻ると予想しているという。調査は、4月13─16日に加盟企業107社に実施した。調査対象は、個人経営から従業員1000人以上の企業まで多岐にわたる。調査責任者でハーバード大学ケネディスクールのシニアフェローのメーガン・グリーン氏は「調査した企業は、前の四半期が売上高、利益率、価格、設備投資の面で世界金融危…
2020/04/27 19:47
米ドル安
本日は世界的に経済指標の発表もなく、外出制限の緩和が見られる国もあり、米ドル全面安。対円でも例外ではありません。 その割には、原油価格は上昇していない。 市場では、まだ警戒感が強いのでしょう。 (WTI原油相場) (ブレント原油相場) こうしてみると、米国原油は一時的な価格暴落はあったものの、ほぼ横ばい推移。 一方、欧州原油は価格下落が進んでいる。
2020/04/27 18:45
観光立国ほどダメ-ジの大きい危機
今回の『次元の違う危機』は、外出できない危機とも言い換えられます。つまり、『観光立国ほどダメ-ジの大きい危機』と言えるでしょう。 ウィキペディア(Wikipedia)より世界観光機関は、国際観光収入(英: international tourism receipts、旅行先の国(地域)が海外旅行客から得る収益)の国別順位として、以下の国(地域)をあげている。 2018年1.米国 2144億ドル2.スペイン 737億ドル3.フランス 674億ドル4.タイ 630億ドル5.英国 519億ドル 国際観光客到着数(海外旅行者受入数)の国別順位2018年1.フランス 8940万人2.スペイン 8277万…
2020/04/27 09:57
新型コロナウィルスは死なない?
ロイター 中国におけるCOVID-19対策は、国内でのウイルス感染拡大を減速させることには成功した。しかし、封じ込めに向けた戦いが新たなフェーズに入るなかで、こうした問いへの答えは最前線の医師たちを悩ませる最大の謎の一つとなっている。 12月にウイルスが初めて確認された武漢では、医師たちが「容態は回復し症状は見られないのに、依然として検査では陽性となる患者の数が増大している」と話す。 医師たちによれば、こうした患者は全員、容態回復後のある時点で陰性と判定されている。だがその後、人によっては最大70日後に、再び陽性と判定された。多くは50─60日後に再陽性となっている。 ウイルスの拡散が減速する…
2020/04/26 21:20
ドル悲観論とドル楽観論
ロイター米連邦準備理事会(FRB)は、新型コロナウイルスの世界的感染拡大を契機に水面下から突如姿を現した信用収縮とドル不足に対して、前代未聞の金融緩和と信用緩和で挑んでいる。銀行間取引では緊張緩和の兆候が見られるものの、米国を超えて世界の「最後の貸し手」となったFRBのバランスシート(B/S)は急激に水膨れしている。こうした政策の延長線上には深刻な問題が控えていないのか、金融界では危ぶむ声が上がっている。<B/Sはいずれ臨界点に>FRBによると4月22日時点のB/S(総資産)は6.57兆ドル(707兆円)と、3月3日の緊急連邦公開市場委員会(FOMC)の直前と比べ1.6倍に膨らんだ。主要項目で…
2020/04/26 09:39
FRBとの通貨スワップ協定
FRBは日銀や欧州中央銀行(ECB)など主要6中銀との通貨スワップ協定を維持しているが、FRBは先月3月、9カ国の中央銀行と新たに通貨スワップ協定を結んだ。オーストラリア、ブラジル、韓国、メキシコ、シンガポール、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、ニュージーランド(NZ)の中銀。新興国で言えば、南アフリカやトルコの中央銀行とスワップ協定を結んでいない。新興国のドル不足については、現在保有の外貨準備のうちのドル建て資産を売却するなどしてドルを工面してもらう他ない。それが尽きたら、他のユ-ロ建て資産とかを売却してドルに替えるしかない。それも尽きたら、市場で自国通貨売りドル買いで対応するしかない。…
2020/04/26 08:26
3月度経済指標がある程度出揃った現在
3月度実績の経済指標は、欧州の一部がまだ未発表ですが、米国の主要経済指標は出揃いました。4月1日発表の製造業PMIを皮切りに、次々弱い経済指標結果が発表されました。では、ドル相場がどう動いたのか、3月末のレ-トと現在4月25日のレ-トを比較してみましょう。 EUR/USD 3/31 1.1035 ⇒ 4/25 1.0818 GBP/USD 3/31 1.2416 ⇒ 4/25 1.2365 USD/CAD 3/31 1.4044 ⇒ 4/25 1.4097 USD/ZAR 3/31 17.873 ⇒ 4/25 19.019 USD/JPY 3/31 107.51 ⇒ 4/25 107.46 『…
2020/04/25 08:01
EUR上昇 イタリアのジャンク級への格下げは見送り示唆で
ブル-ムバ-グ米格付け会社ムーディーズは、イタリアの「低迷は一時的なものであり、資金調達コストが低く抑えられていることから」、同国の信用格付けにおおむね影響はないだろうとの認識を示した。同社が来月にイタリアの格付けをジャンク級(投機的水準)に引き下げることは見送る可能性を示唆した。ムーディーズによるイタリアの格付けは現在「Baa3」と、投資適格級で最も低い。5月8日に格付け見直しの発表が予定されている。ムーディーズは「政府や中央銀行が対策を講じてもイタリアの景気回復が2021年までずれ込んだり、回復が予想をはるかに下回ったりする場合には、信用格付けへの圧力が高まる可能性がある」とした。同社はイ…
2020/04/24 21:18
USD/ZAR 再びZAR売り
南アフリカランドがロックダウン解除の動きにより堅調。 ここらで、USD/ZARで再びZAR売りを。 1時間後追記。 まだまだ南アフリカランド上昇。 ここでも追加のZAR売り1枚。
2020/04/24 18:56
ロックダウン解除の動き ~世紀末への誘い(いざない)~
日本貿易振興機構 ジェトロ海外調査企画課 南アフリカ共和国9割弱の企業が売上高減少と回答、ロックダウンが生産や物流にも影響 ヨハネスブルク発 2020年04月24日 南アフリカ共和国統計局は4月21日、「新型コロナウイルス拡大によるビジネス・インパクト調査」の結果を発表した。南アでは3月27日から実施のナショナル・ロックダウン(外出禁止、2020年3月26日記事参照)が4月30日まで延長され、食品や医療など政府が指定する「必要不可欠」な財やサービスの供給以外のビジネス活動は制限を受けている(2020年3月27日記事参照)。今回の調査はロックダウンの影響を評価できるよう、3月30日~4月13日に…
2020/04/24 17:54
英国3月度小売指標は弱い結果に
英国の小売指標(消費動向)は弱い結果になった。 しかし、私fxdondonは2ケタ減を期待していたが、さすがに3月度ではそこまで行かず。来月4月度はロックダウンの影響が大きく、2ケタ減は間違いないでしょう。 3月度 前年比 ▼5.8% 3月度 前月比 ▼5.1% ガソリン等エネルギ-を除いた小売販売は▼3.7%だった。 雇用環境が破壊され、消費環境も破壊される。消費環境が破壊されるので、再び雇用環境を破壊する。そのような負のスパイラルが、これから当面続くことになります。
2020/04/24 15:58
世界総デフレの点検
世界がインフレなのかデフレなのか、それを判定するには、主要国のモノ・サ-ビスの供給側の物価(生産者物価指数 PPI)と需要側の物価(消費者物価指数 CPI)を観察することで大まかにはわかる。 米国 PPI、CPIともにプラス圏。ただ、両方とも下降に転じている。 ユ-ロ圏 PPIはマイナス圏だが、CPIはプラス圏。CPIはこれから大きく下降することが予想されている。 中国 PPIはマイナス圏だが、CPIは大きくプラス圏。 消費者物価(CPI)は、もちろんガソリン価格の下落が物価安に影響するものの、食糧価格(FPI)が大きな下落になっていないことで、プラス圏を維持している。 米国の食糧インフレ(F…
2020/04/24 14:36
AUD/CAD 今日も売り1枚
AUD/CADで、今日も売りを1枚。 銅/原油は、弱い原油のまま推移。ただ、市場は銅に対して原油の弱さもこの程度だということで横ばい推移。 ちなみに、AUD/NZD。 こちらは、銅/チ-ズ。 人々が閉じこもり、外食しなくなると、チ-ズの需要は減少。銅に対して、チ-ズの弱さが目立ってきている。 3月中旬に銅は最安値をつけて弱くなったが、その後はやや回復。 一方、人々が閉じこもり、外食しないようになると、ピザやパスタなどのチ-ズ需要が激減。チ-ズケ-キも、自宅で作るなんて人は少ないでしょうし。 この4月に入り、銅とチ-ズの価格は逆相関になり、チ-ズ価格の下落が底なしの展開となっている。 よって、A…
2020/04/24 12:45
雇用破壊の行き着く先は・・・
米国労働省が23日発表した、今月18日までの1週間に新たに申請された失業保険の件数は442万7000件でした。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で大量の解雇や失業が続いていて、国の非常事態宣言が出された先月中旬以降の5週間で、申請件数は合わせて2600万件を超えました。 米国の労働人口から単純に計算すると、6人に1人が職を失っていることになり、記録的な水準で失業者が増え続けています。 政府は失業保険の給付額の積み増しや、企業が雇用を維持し続けるための資金支援などを打ち出していますが、依然として多くの地域で外出制限などが続く中、大量失業に歯止めがかからない状況になっています。世界的な雇用破壊の行…
2020/04/24 02:41
英国の労働市場、「ぞっとする」崩壊に
英国の労働市場、「ぞっとする」展開に-失業者5倍増の予測ブルームバーグ ●実質失業率は20%前後に上昇へ-NIESR報告書 4月の総合PMIは12.9、金融危機時をも下回る英国の失業者数は5倍に増える見通しで、ロックダウン(都市封鎖)が長引くほど以前の職を取り戻すことが難しくなると、労働市場を専門とする著名エコノミスト2人が指摘した。 英国立経済社会研究所(NIESR)の報告書によると、一時帰休も含めた同国の実質失業率は20%前後にまで上昇する見込み。現在は3.9%だ。 ダートマス大学教授で元イングランド銀行政策委員のデービッド・ブランチフラワー氏とスターリング大学教授のデービッド・ベル氏は、…
2020/04/23 21:03
南アフリカ 貧困層の困窮深まる
南アフリカ 貧困層の困窮深まる 北部の町で暴動も 新型コロナ 2020年4月23日 16時24分NHK 新型コロナウイルスの感染が広がる南アフリカでは、外出制限の影響で貧困層の困窮が深まっています。こうした中、北部の町では暴動が起き、警察車両が燃やされるなど治安の悪化が懸念されています。 南アフリカでは新型コロナウイルスの感染者が3600人を超えて増え続けていて、先月27日から全土で外出が制限されています。 その一方で、貧困層を中心に収入が途絶え、食料不足に直面する人が増えるなど困窮が深まっています。 こうした中で、外出制限を徹底させようとする警察や軍への反発も出ていて、北部の町で21日、パト…
2020/04/23 20:23
ユ-ロ売りの受け皿でポンド堅調
市場ではユ-ロに失望。 その受け皿通貨として、米ドルや円の他、ポンドにも買いが見られる。 明日発表の弱い英国小売指標結果で、欧州通貨全般で米ドルと円に資金が流れることに期待したい。 EUR/USD GBP/USD EUR/GBP
2020/04/23 19:16
欧州経済 思ったより深刻
前に、市場は欧州経済を楽観視し過ぎていると記事にしたことがありましたが、結果はまさしくそのようです。 ドイツ GfK消費者信頼感指数 結果 ▼23.4 予想 ▼1.8 前回 2.7 5月の独消費者信頼感指数はマイナス23.4で、前月改定値の2.3から大幅に悪化し過去最低となった。GfKの調査担当者は声明で「消費者を巡る状況は現在、急速に悪化している。小売り、製造業、サービス業は、迫り来る非常に深刻なリセッションへの準備が必要だ」と述べた。 ドイツ 総合購買担当者指数 (PMI)結果 17.1 予想 31.0 前回 35.0 フランス 総合購買担当者指数(PMI)結果 11.2 予想 26.0 …
2020/04/23 18:29
リスクオフの円安ドル高 ルービニ教授
The Monetary Policy Response to Coronavirus - Continued (w/ Nouriel Roubini) 世界金融危機を予想し、世紀末博士と呼ばれるヌリエル・ルービニ氏(ニューヨーク大学教授)が、リスクオフのドル高円安を予想している。今回の金融危機とリスク局面では、ドルが欧州と南米、スイスフランがユーロ圏、日本円がアジアのための安全逃避地となった。3月9-20日の間、ドルは天井破りの上昇をしたが、スイスフランや円のような他の安全通貨の価値はドルの流動性不足のため低下した。ルービニ教授が、3月の荒れた相場について振り返った。「新興国通貨が苦戦をする…
2020/04/23 12:41
AUD/USD
AUD/USDは、銅価格があまり下げそうもないことから手仕舞った。 銅は3月中旬に2ドルあたりでセリングクライマックスを迎え、そこからやや反発している。 銅の売り要因が察知できれば、再びAUD/USDでAUD売りを仕掛けたい。
2020/04/23 11:34
GBP/USD
ガソリン価格が持ち直しており、GBP/USDでもGBPがなかなか下げられずにいる。明日発表の英小売指標が弱いものとなり、ガソリン価格とGBP高の是正に期待したい。
2020/04/23 11:22
ポートフォリオ変更
EUR/JPY、ZAR/JPY、CAD/JPYを手仕舞い。 GBP/JPYのみホ-ルド。 AUD/USD、NZD/USD、USD/CADを手仕舞い。USD/ZARは昨日に手仕舞った。 EUR/USD、GBP/USDをホ-ルド。 これから、AUD/CADに注目し、AUD売りCAD買いを入れてみようと思います。 銅/原油のトレ-ド、正確には、銅・天然ガス/原油、ということになろうか。 急がず、毎日1枚づつポジションを増やしていく。 (AUD/CAD)
2020/04/23 09:04
不動産市場
プレジデントオンライン 新築マンション・一戸建て販売はほぼストップ。三井不動産レジデンシャルや住友不動産・三菱地所レジデンスは一部を除いて新築マンションモデルルームなどの販売拠点を閉鎖している。 大手ハウスメーカーの2020年3月の受注速報によると、消費税増税の影響が残るなかで、新型コロナウイルスの影響もあり、戸建住宅を中心として落ち込みが目立ち、大和ハウス工業は戸建住宅受注が20%減、住友林業は30%減、旭化成ホームズ32%減、積水化学工業・ミサワホーム・パナソニックホームズも軒並み2ケタ減と全く振るわないが、4月以降はもっと悪い数字が出るだろう。 足元ではH形鋼など主な建築用鋼材の流通価格…
2020/04/23 08:02
今後のイタリア財政に注目
ブルームバーグ ●コンテ内閣、財政赤字550億ユーロ引き上げで22日夜にも承認 ●コンテ首相、少なくとも500億ユーロ相当の対策打ち出すと表明イタリアの財政赤字は今年、国内総生産(GDP)に対する比率が10%を超える見通しだ。複数の当局者が匿名を条件に明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため全国的に導入したロックダウンの影響に、イタリアは苦しんでいる。 コンテ政権は経済・財政計画をまとめており、早ければ22日夜に閣議で承認される見通しだ。 当局者によると、政府は新型コロナに対処する新たな刺激策の予算を確保するため、財政赤字を約550億ユーロ(約6兆4300億円)引き上げることで議会…
2020/04/23 02:02
ユーロ/円 いい感じの下げ ランド/円 いい感じの下げ カナダ/円 あらら、上昇(苦笑)
2020/04/23 01:40
株価オプション 二番底に警戒感
株価オプション「売る権利」増加 二番底に警戒感日経新聞 株式市場で日本株の下落に備える動きが強まっている。21日は日経平均株価を対象としたオプション取引で、相場下落時に買い手が利益を得られる「売る権利」の売買が増えた。特に権利行使価格が1万5000円に需要が集まった。原油価格の急落や実体経済の悪化をきっかけとして、投資家は相場の二番底への警戒感を高めている。私fxdondonは1万4000円を予想してますが。そして、コロナウィルス感染拡大の第2波の警告記事。ロイター 米疾病対策センター(CDC)のレッドフィールド局長は21日、新型コロナウイルス感染拡大の第2波が今年の冬に米国を襲う見通しで、イ…
2020/04/22 21:25
厳しい産油国
原油の先物価格の急落を受けて、産油国は対応を迫られています。原油価格の低迷が長期化すれば国の財政や経済がさらに大きな打撃を受け、社会不安が広がるなどの深刻な影響が懸念されるからです。 サウジアラビアが主導するOPEC=石油輸出国機構とロシアなど非加盟の産油国は、原油価格を引き上げるため、すでに今月12日、世界の原油生産量のおよそ1割に当たる1日あたり970万バレルを協調して減産することで合意し、5月から減産を開始することになっています。 また、世界最大の産油国のアメリカなども生産量を減らす見通しになっています。 しかし、IEA=国際エネルギー機関は、「短期間での急激な需要の減少を供給面から解消…
2020/04/22 21:00
世界のウィルス感染者数 256万5059人
ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、日本時間の22日午後3時の時点で、新型コロナウイルスの感染者の数は、世界全体で256万5059人となりました。国別では、 ▽アメリカが82万5183人で最も多く、 ▽スペインが20万4178人、 ▽イタリアが18万3957人、 ▽フランスが15万9300人、 ▽ドイツが14万8453人などとなっています。また死亡した人は17万7466人で、 国別では、 ▽アメリカが4万5070人と最も多く、 ▽次いでイタリアが2万4648人、 ▽スペインが2万1282人、 ▽フランスが2万796人、 ▽イギリスが1万7337人などとなっています。先程スペイン経済を…
2020/04/22 20:22
南アフリカ 5000億ランド規模の経済支援策を発表
南アフリカでは、外出制限の影響で貧困層を中心に一段と厳しい状況に追い込まれ社会問題となっていて、政府は5000億ランド、日本円で2兆8500億円規模の経済支援策を発表しました。南アフリカでは新型コロナウイルスの感染者が3400人を超えて増え続けていて、3月27日から全土で厳しい外出制限が行われています。その結果、貧困層を中心に収入が途絶えて生活に行き詰まる人が相次いでいて、深刻な社会問題になっています。南アフリカGDP=国内総生産のおよそ10%にあたる5000億ランド、日本円で2兆8500億円規模の経済支援策を発表し、医療体制の整備や中小企業の支援に加えて、食料不足への対策として今後2週間で穀…
2020/04/22 18:49
スペイン経済(GDP) 楽観▲6.8% 悲観▲13.6%
スペイン銀行によれば、スペイン経済は2008年から2013年の欧州債務危機以上の景気後退を予測した。スペインで外出禁止がいつまで続くのか、どのように正常化するかにかかっているという。 最も楽観的なシナリオでは今年はGDPが6.8%下落。これまで2%増が予測されていた。失業率は昨年末の13.7%から5ポイント上昇した。 正常に戻るのが夏以降になれば今年の景気後退はより悪化する。消費や投資は先の経済危機の最悪時よりも落ち込む。どのシナリオであっても経済も雇用も来年に損失分を回復できない。 特に観光と中小企業が経済の柱であり今が雇用のハイシーズンにあたかることが影響する。 最悪のシナリオではGDPは…
2020/04/22 17:41
WTI原油6月限 13ドル割れ
WTI原油は6月限で1バレル13ドルを割り込んでいる。 一時は6.5ドルまで急落したが、原油買い筋の抵抗もまだまだあるみたいです。 ただ、原油価格でマイナス価格が成立するとわかった売り筋は、原油価格に底値がないことを確信できた。1バレル▼50ドルだろうと▼100ドルだろうと、先物取引では価格が無限大であるというで、原油先物取引に新規参入するトレ-ダ-が増えたようです。 私fxdondonが原油先物取引をするのなら、・・・・・、やっぱり『売り』ですかね。 もし、今回の『ニーマルショック』の結末が中国バブル経済の崩壊なら、原油価格は1バレル▼50ドル以上をつけたとしても不思議ではありません。化石燃…
2020/04/22 11:33
不動産バブルもいよいよ『終わりの始まり』か その2
全米不動産業者協会(NAR)が発表した3月中古住宅販売件数は前月比▼8.5%の527万戸と、昨年4月来で最低となった。下落率は2015年11月来で最大を記録。特に、新型ウイルスがホテルや観光施設などの運営に大きく影響を与えた地域では価格の大幅下落が予想されている。NARのチーフエコノミスト、ヤン氏は新型ウイルス感染拡大を警戒し、3月後半には住宅販売が大きく鈍化しており、今後4月、5月の住宅販売が30%、40%減少する可能性を警告した。 (中古住宅販売 対前月比) フォ-ブスジャパン米国では、新型コロナウイルスの影響で、住宅ローンの返済猶予を求める住宅所有者が記録的な数に上っている。米抵当銀行協…
2020/04/22 08:19
EUR/JPY 売り
EUR/JPYが117円を回復したので、売りを入れてみました。 EUR/JPYの推移を観ると、わかりやすい下落トレンドを描いています。
2020/04/22 07:43
不動産バブルもいよいよ『終わりの始まり』か
ロイター国際通貨基金(IMF)は、新型コロナウイルスの流行によって世界的な金融システムの「亀裂」が露呈し、銀行は貸し倒れによる損失と市場での損失の双方を被る可能性があると警告した。IMFは国際金融安定性報告書で「新型コロナ危機は世界的な金融システムの安定性に対し非常に深刻な脅威をもたらす」と指摘。トビアス・エイドリアン金融資本市場局長は「今は非常に不利な経済シナリオにある。銀行および銀行システムの大半は安定が見込まれるものの、一部ではさらなる困難を伴うかもしれない」と述べた。また、銀行の資産ポートフォリオは安全資産の価値上昇が一部寄与するが、リスク資産価格の下落によって損失が発生すると想定。事…
2020/04/22 05:48
ガソリン価格の下げは限定的
原油価格は歴史的な下落を見せたが、ガソリン価格の下げは限定的です。 そのため、GBP/USDでのポンド下落も限定的。 (ガソリン価格推移) 一時、1ガロン0.5ドル割れしたものの、現在は0.545ドル。 ポンドの大きな下げには、ガソリン価格の大きな下げも必要。商品先物筋のガソリン売りに期待です。
2020/04/22 05:41
原油価格 6月限も急落スタ-ト
原油先物取引は5月限が一時▲40ドル台と史上初のマイナス価格で終え、6月限に移った。 その6月限も、すでに12ドル台を割った。原油相場に新規参入する筋も急増したらしく、彼らの狙いは再びマイナス価格で大儲けしたいようです。 原油相場6月限 ちなみに、今回の5月限原油価格急落で損した方の動画がアップされていました。 今回の次元の違う危機において、次元の違う相場を想定していなかった浅はかな人の例。 原油価格が-40ドルになる大暴落!!強制ロスカット&追証を食らいました
2020/04/21 18:49
私fxdondonのFXポートフォリオ
私fxdondonの現在のFXポートフォリオ(4月21日現在) スキャル的な短期売買やデイトレ・アワトレの売買を除く、現在保有するポジション (円ロング) GBP/JPY CAD/JPY (米ドルロング) EUR/USD GBP/USD AUD/USD NZD/USD USD/CAD USD/ZAR (他) GBP/CHF (ポンドショ-ト) 【ポジション構成比】 1.円ロング 31% 米ドルロング 63% フランロング 6% 2.ポンドショ-ト 60% カナダドルショ-ト 13% 他 27% 今回、スイスフランが弱含んでおり、少し値を戻したら円ロング(EUR/JPY、SEK/JPYなど)に振…
2020/04/21 16:57
英国の雇用統計が発表された。 市場では、米国同様、英国も3月に大量の失業者が出るものと予想していたが、ほとんど変化が無かった。 英国の失業保険申請件数 (3月) 結果 12.1K 予想 172.5K 前月 5.9K ただ、平均賃金はここ最近のトレンド通り、減少傾向が続きます。 英国の平均賃金(含ボーナス) (2月) 結果 2.8% 予想 3.0% 前月 3.1% この結果を受ければ当然、GBP/USDもポンド高に動くと思われるのだが、ガソリン価格が下落しており、GBP/USDでもポンド安に動いている。 弱い経済指標よりも、弱いガソリン価格に期待したい。 (ガソリン価格) (GBP/USD)
2020/04/21 15:48
『ドバイ・ショック (ドバイ・クライシス)』再来なるか?
前回の世界金融危機の最中、『ドバイ・ショック (ドバイ・クライシス)』というプチ・ショックがありました。2009年11月25日、アラブ首長国連邦 (UAE) ドバイの政府系持株会社『ドバイ・ワールド』が債務返済繰り延べを要請したことに端を発し、世界的に株式相場が急落した現象です。このドバイ・ワ-ルドに欧州系金融機関が多額融資していたため、債務返済の繰り延べから欧州の金融に一時的な不安が生じました。ちなみに、小動きながらリスク回避の円買いが観られ、11月初めの1ドル=90円弱から、27日には一時84円80銭を付けました。 さて、今回の『ニ-マルショック』の1事象として、『ドバイ・ショック (ドバ…
2020/04/21 14:32
WTI原油先物5月限は、一時はマイナス40.32ドル
ブル-ムバ-グ20日の米国株式市場では、S&P500種株価指数が3営業日ぶりに反落。原油先物が史上初めてマイナス圏となったことや、本格化する企業決算発表に投資家が神経をとがらせる展開だった。ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物5月限は、一時はマイナス40.32ドルに沈んだが、マイナス37.63ドルで取引を終えた。ニューヨーク原油先物相場は前例のないマイナス価格で引けた。新型コロナの影響で経済活動がほぼ停止状態に陥り、原油は行き場を失った。在庫を持て余したエネルギー会社は現物の受け渡しを望まず、期近物は損失を出してでも処分したい状況に追い込まれた。IHSマークイットのダニエル・…
2020/04/21 12:05
原油価格が本当にマイナス価格に 現在▲5ドル台
原油価格が本当にマイナス価格になっている。 現在、マイナス5ドル。 「原油が欲しい方には、バレルあたり5ドル差し上げます」という、異常な世界。 いやいやビックリ。中国よ、やり過ぎ!
2020/04/21 08:53
原油10ドル台 次元の違う相場にご注意を
週明け20日のニューヨーク原油先物市場で、指標の米国産標準油種(WTI)の5月渡しが一時1バレル=10ドル台まで下落し、約21年4カ月ぶりの安値をつけた。ブルームバーグ 原油先物価格が過去最大の下落を記録し、1バレル=11ドルを割り込んだ。歴史的な需要減少で、貯蔵施設の能力は限界に近づいている。 WTI先物は一時40%下落。この価格は21日に期日を迎える期近の5月限だが、急速に膨らむ原油のだぶつきを反映している。石油輸出国機構(OPEC)と非OPEC主要産油国で構成する「OPECプラス」は5月から史上最大規模の減産を実施するが、巨大な需要の消失に色あせている。 原油貯蔵スペースがないため現物の…
2020/04/21 02:54
新型コロナウィルスが簡単には終息しない訳
新型コロナウイルスに繰り返し感染する可能性 ワクチン開発中の英研究者新型コロナウイルスのワクチン開発に取り組むイギリスの研究チームは、来週後半にも臨床試験を開始したいとしている。 ワクチン開発チームを主導する英オックスフォード大学のサラ・ギルバート教授によると、これまでの研究の結果、新型ウイルスに繰り返し感染する可能性があると考えられているという。 19日のBBC番組「アンドリュー・マー・ショー」に出演したギルバート教授はさらに、自然感染で獲得する免疫よりも、ワクチン接種による免疫の方が長続きする可能性があると話した。新型コロナウィルスの感染拡大が治まらない理由は、再発することにある。 最悪の…
2020/04/20 22:04
英国では3世帯に1世帯の割合ですでに収入が減少
ロイター IHSマークイットによる家計調査によると、新型コロナ危機の影響で英国では3世帯に1世帯の割合ですでに収入が減少しており、全般的な家計の状況も10年ぶりのペースで悪化している。 IHSマークイットの調査は、英国が新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めをかけるために封鎖措置を導入した2週間後の4月2━5日に実施された。 先週発表された当局の暫定データによると、3月23日に封鎖措置が発動されて以降、企業の4社に1社が一時的に休業し、残りの企業は平均で従業員の5分の1を一時帰休としている。 英国政府は一時帰休の対象となった従業員の賃金の80%を少なくとも6月末まで支払うほか、1年以上営業してい…
2020/04/20 21:22
USD/CAD
原油相場が急落する中、キャンドルの下落は緩やか。 ちょっと拍子抜け(苦笑) まぁ、USD/CADでのキャンドル売りは含み益。キャンドル安値更新に期待です。
2020/04/20 20:23
WTI原油 13ドル台
WTI原油相場は13ドル台。 もう、底なし状態。
2020/04/20 19:01
今はドル紙幣を莫大に刷ってバラ撒いてもドル安にはならない
米国では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けた中小事業者向けに用意した政府の経済対策の資金が足りなくなり、トランプ大統領は追加の資金枠を確保することで近く、野党・民主党と合意するという見通しを示しました。新型コロナウイルスの感染拡大の影響に対応するため、米国では先月、日本円換算で総額230兆円に上る過去最大規模の経済対策が成立しました。このうちの37兆円分は、休業などに追い込まれた中小事業者を対象に、従業員の雇用を維持して給与の支払いを続けるための資金として貸し出されることになりましたが、申し込みが殺到し早くも資金が足りなくなっています。このためトランプ政権は追加の資金枠を確保するよう議…
2020/04/20 13:44
大バカ企業 早速出現
損失の隠ぺい、粉飾の大バカ企業が早速現れた。 ブル-ムバ-グ シンガポールの石油取引会社ヒン・レオン・トレーディングの伝説的創業者リム・オン・クイン氏の一人息子リム・チー・メン氏は、先物取引で積み上がった約8億ドル(約860億円)の損失を同社が隠していたと述べた。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。同社の財務に想定よりはるかに大きな穴がある可能性がある。燃料油取引大手のヒン・レオン(株式非公開)のトレーディング損失は、サウジアラビアとロシアの価格競争や新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を受けた今年の原油価格急落の影響の深刻さを浮き彫りにした。関係者によると、リム・チー・メン氏…
2020/04/20 11:39
原油安でもガソリンは下がらず GBP/USDも下げず
原油安が進む中、ガソリン価格は下がらず。 よって、GBP/USDも下がらず。う~ん、悩ましい(’苦笑) さて、『際限なき原油急落、21年ぶり14ドル台-歴史的減産効果なく貯蔵能力限界』なんていう記事がブル-ムバ-グで報じられた。 興味があれば参照。 www.bloomberg.co.jp
2020/04/20 10:52
WTI原油 16ドル台
おっと、WTI原油を14ドル台へ落とすことに成功した空売り筋(チャイナマネ-)が利益確定に動いた。一気に16ドル台へ。 週明け早々の相場は実におもしろい。原油価格が上昇すれば、また空売り筋は動き出すんでしょうね、きっと。
2020/04/20 10:34
WTI原油 14ドル台
原油が15ドル台の記事を書いているうちに、相場はすでに14ドル台。 原油買い持ち筋は、お陀仏。 さて、先物取引とは別に、原油先物ファンドにもおカネが集まっていたという。 国内公募追加型株式投信(確定拠出年金専用、ファンドラップ専用、及びETF除く)を対象として、先週(20年4月6-10日)の純資金流出入額を確認したところ、先週の純資金流入額トップは、29億円の純資金流入となった「UBS 原油先物ファンド」。先々週の11位からランクアップし、19年以降で見て初めてランクインした。「UBS 原油先物ファンド」は、UBSブルームバーグCMCI指数WTI原油指数(円換算ベース)との連動を目指すインデッ…
2020/04/20 10:24
WTI原油 15ドル台
WTI原油相場は、買い持ち筋のギブアップで一気に15ドル台。 週明け早々、欧米勢は眠い目をこすりながら身構えていることでしょう。 こりゃ、潰れるヘッジファンドも出てくるでしょ。 過去最安値の10ドル付近では、いったん下げが止まると思うが・・・。 今では、『ただ燃えることのできる液体』に価値を見い出すことはできない。 いつぞやのフラッシュクラッシュの再現か?
2020/04/20 10:09
WTI原油相場は、バレル16ドル台。 チャイナマネ-も、思ったより攻撃的。 これで原油買い持ち筋がギブアップとなれば、一気に15ドル台突入となるのか。
2020/04/20 09:51
USD/ZAR USD/TRY
USD/ZAR(南アフリカランド)とUSD/TRY(トルコリラ) ランドとリラでは、ランド下落が際立っている。 私fxdondonはUSD/ZARで18.40より下でUSD買いZAR売りを構えていますが、想定通りのランド下落となっています。 USD/TRYについては、TRY売りを持続するとスワップ金利負担がきついので、デイトレで朝にUSD買いTRY売りを構え、深夜(明け方)には損であれ益であれ手仕舞いする、そんなトレ-ドを繰り返すのも有効かと思います。 とにかく、新興国通貨は売りあるのみ!
2020/04/20 09:25
トルコ感染者、中東最多に イラン上回り8万6千人超
【イスタンブール共同】トルコ保健省は19日、新型コロナウイルスの感染者が8万63069人となったと発表した。感染者数でイランを上回り、中東最多となった。中国にも迫る勢い。死者数は1890人に上るが、被害が深刻なイランや中国、欧州諸国に比べると少なく推移している。トルコは1日4万件を目標に検査態勢を強化。感染者と接触者の特定を急ぎ、早期治療に力を入れている。政府は集中治療室(ICU)や病床には余裕があると説明し「症状があれば病院に行くことをためらわないで」と呼び掛けている。 毎度ながら、イタリアとトルコの感染者推移比較。トルコにも、新たな危機が押し寄せているというところか。 ちなみに、英国のウィ…
2020/04/20 08:48
トランプ米大統領 「強いドル」支持
トランプ米大統領、「強いドル」支持に転換 Rich Miller ブルームバーグ ドル高は数週間前に世界の金融市場に混乱をもたらしたが、トランプ米大統領は「強いドル」支持に転じた。 大統領は17日の記者会見で、「ドルはとても強い。強いドルは全体としてとても良いことだ」と語った。 過去数年にわたり米製造業者や輸出業者のためにドル安を求めてきた同大統領にとっては方向転換だ。一方で、新型コロナウイルスの衝撃に揺らぐ世界経済にとってドル高は望ましくないと多くのエコノミストが指摘している。 ピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長は、「現時点でのドルの行き過ぎた上昇は誰の利益にもならない」と話す…
2020/04/20 02:11
ネガティブニュ-ス fxdondon's select
●産油国ショック ロシア急浮上 【モスクワ共同】ロシアで新型コロナウイルスの感染拡大が4月に入り一気に加速、18日には感染者3万6793人、死者313人に達し、世界のワースト10カ国入りする勢いだ。「事態をコントロールしている」との政府の楽観論は消え、警戒が広がっている。ロシア政府によると、3月1日時点での感染者は全国で3人だった。28日時点の感染者数は全国で1264人にとどまり「ロシア医療体制の優越性の証し」など楽観論が広がった。しかし、4月に入ると状況は一変。感染者数は5日が5389人、9日が1万131人、14日が2万1102人、18日が3万6793人と感染拡大に歯止めがかからなくなった。…
2020/04/19 10:37
原油価格は産油国で格差 カナダは負け組筆頭
原油取引価格は国・地域で違います。原油の質で価格差が生じています。北海ブレント原油は欧州の原油指標、WTI原油は米国を中心とした世界の原油指標、ロシア・ウラル原油はロシアの原油指標、カナダ・WCS原油は世界の中で格安原油指標、OPECバスケット原油は中東の原油指標など様々です。我々はWTI原油を一般的な原油指標としてますが、カナダ原油は「原油のドンキホ-テ」「原油のビッグカメラ」という激安原油価格になっています。 カナダ産原油は、1バレル4ドル台で取引されています。WTI原油の18ドル台というのは、非常にうらやましいでしょう。 だったら、日本も安いカナダ産原油を輸入すればいいじゃないかと思うの…
2020/04/18 22:00
注目の英国小売指標
英国立統計局(ONS)は、小売統計と国内総生産(GDP)統計の発表を従来予定から1日後にずらすと発表した。ONSは「新型ウイルス感染拡大による混乱で、経済指標の公表前に内容を精査するために若干の時間が必要になった」とした。3月の英小売統計は4月23日から24日に、GDP統計は5月12日から13日に延期される。 なぜ精査する必要があるのか?様々な憶測を生む。余りにもひどい結果に驚きを隠せなかった、と観るのが私fxdondon。小売統計結果が『統計開始以来、過去最大の落ち込み』、それは世界各国で共通することです。この4月度はさらに悪化しますが。ここで、米小売りの結果を振り返ってみる。米商務省が15…
2020/04/18 15:55
中国は統計操作をやめたのか?
ロイターコラム:中国は統計操作をやめたのか、GDPに見る本気度 Pete Sweeney [香港 17日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 中国国家統計局が17日発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)統計は、すがすがしいほど正直な内容となった。 第1・四半期のGDPは前年同期比6.8%減。公式統計の公表を開始して以降、初のマイナス成長となった。 中国のGDP統計は政治的に利用されることが多く、国内統計の中でも特に信頼性が低いとみられていた。だが、今回の統計は多くのことを物語っている。中国政府は経済運営のあり方を見直しているのではないだろうか。 エコノミストは今回のGDP統計が厳し…
2020/04/18 02:27
英中銀総裁、マイナス35%成長は非現実的と言えず
英中銀総裁、マイナス35%成長予想は非現実的と言えず-銀行融資促すブルームバーグ イングランド銀行(英中央銀行)のベイリー総裁は17日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)による経済的な打撃に中小企業が対処できるよう銀行は融資を続けていく必要があると述べた。 英予算責任局(OBR)が今週、4-6月(第2四半期)の国内総生産(GDP)成長率はマイナス35%に沈むとの予想を示したことには、信じ難いとは言えないと語った。 英中銀の金融政策委員会(MPC)は5月7日に政策会合を開き新たな経済予測を示すが、判断は難しいだろうとの認識を示し、いずれにしろ中心シナリオには著しい不透明性を織り込む…
2020/04/18 02:14
世界の株価、2月高値から50%下げるとエリオットが予想
世界の株価、2月高値から50%下げるとエリオットが予想ヘッジファンド運営会社のエリオット・マネジメントは、世界の株価が2月の高値から50%下落する可能性があるとみている。ロイター通信が報じた。 ロイターによれば、エリオットが顧客に宛てた書簡は「世界的な株価は最終的に、2月の高値から50%かそれ以上値下がりする、というのが当社の感触だ」と説明。「優れた割安銘柄が豊富にある」という状況ではなさそうだと指摘した。 エリオット・インターナショナルのファンドは今年1-3月(第1四半期)に2.2%のリターンを出した。エリオット・アソシエーツのリターンは1.6%だった。 まぁ、株価が半値にまで下げても全く不…
2020/04/17 22:11
中国 何もかも粉飾 その2
中国で新型コロナウイルスの感染拡大が最も深刻だった湖北省武漢市の当局は、これまでの統計に漏れがあったなどとして、死者の数を2500人余りから3869人へと大幅に訂正しました。 武漢市の対策本部が17日発表したところによりますと、情報の正確性を確保するため、市内の医療機関や住民組織、それに火葬施設などの記録を調べ直した結果、新型コロナウイルスに感染して死亡した人の数は、これまで発表していた2579人から1290人増えて、3869人だったということです。 また感染者の数も、これまでの5万8人から325人増えて、5万333人に訂正するとしています。 これに続いて、中国の保健当局も、全土の感染者は8万…
2020/04/17 21:20
中国 何もかもが粉飾
中国国家統計局によれば、2020年1月から3月のGDPは20兆650億元(約3兆ドル)で、6.8%のマイナス成長。新型コロナウイルスの感染拡大で経済が長期停滞したため、中国では1992年の統計開始以来、GDPが初めてマイナス成長に転落した。これまでの最低は2019年10月~12月期の6.0%増だった。 もちろん、中国のGDPが▼6.8%だというのはウソである。中国ウイルスのまん延で、1~3月期において約46万社の企業が実質的に倒産したことがわかっている。また、米投資会社、ウルフパック・リサーチ(Wolfpack Research)は4月7日、米株式市場に上場している中国の大手動画配信サイトの愛…
2020/04/17 20:37
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、fxdondonさんをフォローしませんか?