晩秋の五目釣り
また心の洗濯のために釣りに行ってきた。ウェーダーを持ってきていなかったので、水路に素足で入った。お手軽アーシングw水路を覗き込むとカワシンジュガイの若い貝が目に止まったので、濡れてでも入水したくなったのだ。魚の群れを見つけたので、仕掛けを入れるとタナゴがコンスタントに釣れた。ヒラ打ちしている魚体も平っべたいものばかりでマタナゴの楽園が維持されているようだった👍余計な河川工事や水路沿いにソーラーパネルが乱立しないことを願う。飼育中のオヤニラミの餌目的でポイントをずらしてカワムツ。こういう時に限って、餌にちょうど良いサイズのチビが釣れない。カワムツは西日本原産の侵略性の高い国内外来魚なので、リリースせずに極力駆除している。アメリカザリガニはカワシンジュガイを食害しうるだろうから、こちらも釣り上...晩秋の五目釣り
2024/11/16 15:38