#61 【Ruby on Rails】勉強会に参加してみて(【初心者向け】RailsでWebアプリを作ろう!)
【Ruby on Rails】勉強会に参加してみて 今回参加させていただいた勉強会はこちらです。 shibuya.connpass.com <当日のタイムスケジュール> 13:30 - 開場・受付開始 14:00 - 14:05 オープニング 14:05 - 14:30 自己紹介 全員 14:30 - 16:30 Railsでwebアプリを作成してみる 16:30 - 17:00 成果発表(フリートーク) 17:00 - 17:30 クロージング (アンケート) 参加人数は13人くらいでした。 皆さんのレベルですが、 環境構築が分からない人から自分でアプリを作れる人までと本当に幅広かったかと思…
#60 アマゾンプライムビデオでシリコンバレー#シーズン4が配信開始!
アマゾンプライムビデオでシリコンバレー#シーズン4が配信開始! ブログ書くつもりはありませんでしたが、 嬉しさのあまり書かずには入れなくなり書いています。 (急なあまり稚拙な文章で申し訳ございません。) 以前、シーズン3まではアマゾンプライムビデオで噂のシリコンバレーを楽しめるよ!っていう記事を書きました。 momotaroch.hatenablog.jp しかし、シーズン4の配信はしていませんでした。 以前まではHuluでしていたようですが、現在は配信停止しています。 シーズン4が見たくて見たくて堪らないのにどこも配信していない。 そう思っていた矢先、 アマゾンプライムビデオさんが救いの手を…
#59 【Ruby on Rails】休日の進捗具合#2・最近のブログ更新頻度について
休日の進捗具合#2 お久しぶりです。 最近更新頻度の下がっているいっとです。_(┐「ε:)_ 先週に引き続き個人アプリの制作の進捗具合を書きますね。 一応先日の記事はこちら。 momotaroch.hatenablog.jp 今週の進み具合ですが・・・・ 全然進んでいません。(°_° ) あまり時間を割けなかったという言い訳と、 データベースでエラーの連続に見舞われたのが大きな要因です。。 ただ、初心者にとってRails学んでいるのでデータベースのエラーほど理解不能なものってありませんよね?? 大体の動きやどうしたら良いか分かったとしても それをどのような記述や方法で解決するのかが分からないで…
#58 【Ruby on Rails】ProgateとRailsチュートリアルはどっちがおすすめ?
ProgateとRailsチュートリアルはどっちがおすすめ?(途中経過) 注意:まだ全て終わらせたわけではありません。途中経過です。 単刀直入に言ってしまえば、 どちらもおすすめです。 ただ、難しさが違うと思います。 難しさを視覚化すると・・・ Railsチュートリアル>高尾山>>>Progate こんな感じではないでしょうか? 私の感覚ですが。 Progateのメリット ・分かりやすい ・少しずつ進む ・簡単 ・初学者に優しい Railsチュートリアル ・初学者には難しい ・深い部分が学べる ・ より実践的なことが分かる、気がする 上記のような違いかな、と。 Railsチュートリアルは初っ端…
SES事業の罠・なぜおすすめしないのか 私は今年の春からSES事業を行う会社に入社しました。 すぐに配属先は決まったのですが、 そこがサービスデスクメインの業務内容でした。 行うことといえば、 業務の告知や連絡、書類制作などです。 開発はおろか、テストや保守・運用でもありません。 他の人は開発を行う現場に行っているのですが、 運が悪いと開発に全く携わることはできません。 社内の人は良い人だから、希望している仕事は最大限考慮するから・・・ っといったような口車に乗せられてはいけません。 とりあえず経験として考える方がいるかと思いますが、 私はそのように感じません。 なぜなら不毛な時間が過ぎていく…
休日の進捗具合 最近、アクセス数が激減していますが、 あまり気にしなくなってきました。( ´ ▽ ` ) このブログのコンセプトとして プログラミング初心者の成長を記すことです。 そのため、プログラミング以外のことを書いていても自分にとってあまり意味がないと思いましたので、少し記事の趣向を絞らせていただいています。 たまーに違うこと書くことになりますが 引き続きお付き合いいただけると幸いです。٩( 'ω' )و それはさておき。 本日から自分なりのサイト作りを始めました。 勉強の途中ですが、少しずつ進めていければと考えています。 とりあえず大まかな見た目部分はできました。 が、まだ納得いってい…
#56 CUIに慣れてきたと感じた日(CUI・GUIの違い。LINUX・UNIXの違い)
CUIに慣れてきたと感じた日 注)すごく稚拙な考えになるかと思いますがご了承ください。( ´ ▽ ` ) CUIとは、コマンドを入力してパソコンを動かします。 通常のパソコン画面でマウスを動かしたりアイコンをクリックしたりするのがGUI。 CUI(キャラクター・ユーザー・インターフェースorコマンド・ユーザー・インターフェース) GUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース) この2つ違いについて理解することはパソコン初心者の私には難易度高めでした。 以前までは、真っ黒い画面にカタカタと打ち込んでてハッカーっぽい!かっこいい!っというような印象しか持ち合わせていませんでした。 (お恥ずかし…
#55 【Ruby on Rails】scaffoldが理解できない人へ
scaffoldが理解できない人へ 私も先ほど理解できませんでした。しかし、やってみると意外と簡単でした。٩( 'ω' )و 参考サイトはこちらです。techacademy.jp それで、書いてみるのもいいのですが、基本は参考サイトに書いてある通りでしたのでそれだったら動画で視覚化した方がわかるかなーって思い動画にしました。( ´ ▽ ` ) よかったら見てください。 【Ruby on Rails】scaffoldの使い方 合計時間を見ていただきたいのですが、この時間であのファイル数、データベース構築・・・すごくないですか? もちろん、scaffoleだけ使えても意味がありませんしscaffo…
#54 【Ruby on Rails】Railsの基本をメモ書き(link_to()・form_for()・params[: ])
54 【Ruby on Rails】Railsの基本をメモ書き(link_to()・form_for()・params[: ]) Railsの基本メソッドをメモ書き 参考書はこちら。 Ruby on Rails 5アプリケーションプログラミング 作者: 山田祥寛 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2017/04/14 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る めちゃめちゃ難しいです。 正直Progateとネット記事読んで少しずつ理解しているような現状です。。 そんな中で必要なメソッドをメモがわりに落としておきます。 link_toメソッド <%= link_to ( body ,…
#53 【SES】プログラマーでなく事務員になっちゃった話(愚痴)
SESで事務員になっちゃった話 未経験からプログラマーを目指してSESをしている会社に行かれる方は少なくないと思います。 そんな皆さんはどのような職場に出会いましたでしょうか? 私はほぼ事務員のような職種になってしまいました。 私の場合はプログラミングのスキルを高めるために色んな経験ができるであろう会社を選びました。 そこが大きな間違いでした。 未経験だから最初はプログラミングする会社じゃない方がいいな、と考えている人にはSESはいいかもしれません。 しかし、プログラミングがしたい!っと思っている未経験の方は注意が必要です。 全く違う職種(プログラミングできない)になってしまう可能性が高いから…
SESで行く現場は当たり?外れ? 先に言っときますが、私は外れを引いちゃいました。 あと、私はこういうものです。 この時にIT企業ってカッコつけていますがSESをしている会社さんです。 momotaroch.hatenablog.jp つい先日、はじめての現場が決まりました。 あまり詳しくは書けませんが開発には携われません。 私自身は開発がしたくてしたくてたまらないのですが、社会は残酷にも希望なんて一息で吹っ飛ばします。 しかも入社したばかりですぐに転職してしまうと経歴に傷ができてしまいます。 そこがまたネックな部分ですよね。。 まあ、今は嫌で嫌で仕方ないかもしれませんが、何かしろ盗む部分はあ…
#51 【Ruby on Rails】勉強を進めてみて感じたこと
勉強を進めてみて感じたこと 勉強を初めて少し進めてみて感じたことについて書きます。 まず、私はJava(サーブレットを用いたWebシステム)とPHPについて少し触れたことがあり、それらの知識がRuby on Railsでも求められるなと感じています。 (詳しい説明については紹介リンク貼っておきます) 私について。 momotaroch.hatenablog.jp サーブレットについて。 momotaroch.hatenablog.jp Railsを開発する上で必要なMVCの知識、データベースの知識、それらを操作するRubyの知識、あとはその他HTMLやCSSなどのデザインの知識が最低限必要かと…
社会人となって壁を感じている方へ どうも。私は社会の厳しさに一度挫折した若者です。_(┐「ε:)_ ただ、このままではダメだと思い再発しました。 できないことはできるように努力をするし、やろうとしなかったことにも挑戦するように改善しました。 なぜなら、今後のことを考えるとできておかなければやばいことだからです。 その中の一つに人前で喋ることが大きな課題となっています。 私自身、社会不安障害という人前で喋ることを苦手とする精神病?のようなのです。 なので今回は私の対策の記事を書こうと思います。 人前で喋ることが苦手 私は昔から人前で喋ることが苦手でした。 知らない人の前ではもちろん、仲の良い人の…
#49 【Ruby on Rails】Progateで投稿機能作成してみた・Progateを使ってみた感想
Progateで投稿機能作成してみた 今回は動画にまとめていますのでこちらをどうぞ。 Progateでの勉強している様子です٩( 'ω' )و https://t.co/VAQDz4hdxB— いっと@プログラミング超初心者 (@fukuwarai666) 2018年5月3日 一応こんな感じでやっているのですが、 非常にわかりやすく本当の初学者の方はProgateをするべきです。 prog-8.com なんか回し者みたいですけど、 マジのマジでマジの2条です。 とにかく、Progateは進めやすく分かりやすい良サービスだと思います。 ただ、注意点として。 Progateだけしていても身につきま…
#48 ノマド・勉強好き必見!お風呂の王様でリフレッシュしながら作業
お風呂の王様でリフレッシュしてきた話 ちょっと胡散臭いタイトルつけちゃいました。 でも実際に体をリフレッシュしたいけど作業も進めたいって時ありますよね? そんな時にお風呂カフェutatane・・・ お風呂の王様なんですよ。 (今回は大井町店) お風呂カフェutataneは行きたかったのですが 予定が総崩れしちゃいまして・・・。 Amazon許さぬ。(忙しいので仕方ないけど) お風呂カフェutataneはこちら。 ofurocafe-utatane.com 予定が総崩れした時に、お風呂の王様の岩盤浴がおすすめだよ と教えてもらったのを思い出し方向転換しました。٩( 'ω' )و ちなみに詳しい記…
#47 【Ruby】Rubyを用いたデータベース連携の勉強会に参加してみて
Rubyを用いたデータベース連携の勉強会に参加してみて Railsを勉強していてデータベースの連携がいまいち理解できませんでした。 そんな時に、Rubyを用いたデータベース連携という勉強会が開かれることを知り、しのごの言わず参加してきました。٩( 'ω' )و 当日は14時〜17時までの計3時間。 人数は合計8人。少ない! 今回は費用として2500円かかっています。その分気合が違いますよね。。 詳しくは書きませんがどのような感じだったのか備忘録っぽく書きます。 ▼大まかな流れ 1. codeanywhereを導入し、準備する 2. CLIとSQL文を書いてみる 3. Rubyの導入後、いよいよ…
#46 【アクセス数・読者登録者数・記事数など】ブログを始めてちょうど1ヶ月目のまとめ
ブログを始めて1ヶ月目のまとめ ブログを始めて1ヶ月が経ちました。 当初はやることが分からずとりあえず毎日投稿を心がけました。٩( 'ω' )و 今日はちょうど1ヶ月経ったので アクセス数や読者登録者数、記事数などを 全部まとめて公開しようかと思っています。 こうして眺めて見ると1ヶ月の間に46回も投稿していますね。 意外と頑張っていたようです。( ´ ▽ ` ) 読者登録者数:0 → 121人 アクセス数:0 → 約1800人 総ブックマーク数:0 → 29 総スター数:0 → 704 一応まとめるとこのような感じですかね。 私的にはだいぶ伸びた気がして鼻高々何ですけど 誰か伸びた鼻をへし折…
WiMAXギガ放題プランに変えてみた話 特に使って見たわけではありませんが 一応変更した報告をします。 お仲間が増えた( ´ ▽ ` ) pic.twitter.com/69VbeRhZRQ— いっと@プログラミング超初心者 (@fukuwarai666) 2018年5月2日 以前まではソフトバンク光の置くタイプでした。 ただ、ネット料金を考えた時に、 外で使用することが多いですし、ゲームは使わないため ポケットWiFiの無制限に変えた方がお得では?と思ったからです。 ついでに、Huaweiのpadも追加しました。 これで多分月額5000円ほどになるはずです。 今まではソフトバンク光のもので月…
#44 【Ruby on Rails】基本の動きを汚い図で説明(ビュー・コントローラー・ルーティング)
【Ruby on Rails】基本の動きを汚い図で説明 やっと動きを理解できてきたので メモ書きした汚い図で説明しますね。(字が汚いけど許して) ▲こんな感じ 設定がまだの場合は過去サイトからどうぞ。 momotaroch.hatenablog.jp 目次 1.読み込み 2.ルーティング 3.コントローラー 4.ビュー 5.表示 1.読み込み まずは指定されたURLを読み込みにいきます。 この時に注意したいのは、 すぐに読み込まれるのではなくて 1〜5の順で経由して読み込まれていることです。 私だけの勘違いかもしれませんが、 意外とすぐに読み込まれていると勘違いしている方もいるのではないでしょ…
#43 はてブの威力!はてブの登録者数が増えれば自然とアクセス数も伸びる
はてブの登録者数が増えれば自然とアクセス数も伸びる みなさんはてブは活用していますか? どうやらアクセス数を増やすにははてブがキーワードのようです。 kiniblog.com 正直、本当かな〜って感じで疑っていました。猜疑心バリバリ。 でも実際にはてブが集まるとアクセス数が爆上がりしたので本当だと思います。 目指すはてブの登録数 それは、3はてブです。 3つ以上ではてなブックマークに掲載されます。 そこで集客が図れるみたいです。 実際にそうだったんですけどね。 ただ、ここで注意すべき点は2つ。 ①一定期間内にはてブを集めなければいけない。 ②自分でいくつもはてブをつけてはいけない(ステマ行為に…
「ブログリーダー」を活用して、いっとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。