ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
寒稽古
寒稽古(かんげいこ)寒稽古
2020/01/31 19:03
鶏始乳
二十四節気七十二候大寒末候鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)鶏が、春の気を感じたまごを産み始める頃。鶏始乳
2020/01/30 20:11
寒中見舞
寒中見舞出せる期間、今年は、2月3日までです。寒中見舞
2020/01/29 19:31
霧氷
霧氷霧氷
2020/01/28 18:53
南天
南天(なんてん)”難を転じる”と言われる縁起物。南天
2020/01/27 19:05
樹氷
樹氷樹氷
2020/01/26 19:02
沢水腹堅
二十四節気七十二候大寒次候沢水腹堅(さわみずこおりつめる)沢の水が、氷となり厚く張りつめる頃。沢水腹堅
2020/01/25 18:40
初天神
明日25日が、初天神初天神
2020/01/24 18:51
蟹
旬の食べ物蟹蟹
2020/01/23 18:44
海老
縁起物海老海老
2020/01/22 19:28
霞染月
陰暦1月の異称霞染月(かすみそめつき)霞染月
2020/01/21 19:06
款冬華
二十四節気七十二候大寒初候款冬華(ふきのはなさく)凍てついた地面に蕗の花が、咲き始める頃。款冬華
2020/01/20 19:00
寒風
寒風この冬は、厳しい寒さが、続きません。寒風
2020/01/19 19:30
蝋梅
蝋梅(ろうばい)蝋梅
2020/01/18 18:47
ガーネット
1月の誕生石ガーネットガーネット
2020/01/17 19:59
雉始雊
二十四節気七十二候小寒末候雉始雊(きじはじめてなく)キジが、鳴き始める頃。雉始雊
2020/01/16 20:25
松の内
今日までが、松の内です。(地方によっては、7日までというところもあります。)松の内
2020/01/15 20:26
初釜
初釜初釜
2020/01/14 19:28
福寿草
福寿草福寿草
2020/01/13 19:09
嘉月
陰暦1月の異称嘉月(かげつ)嘉月
2020/01/12 18:46
水泉動
二十四節気七十二候小雪末候水泉動(しみずあたたかをふくむ)地中で凍った泉の水が、溶け動き始める頃。水泉動
2020/01/11 19:27
鏡開き
明日11日が、鏡開きです。鏡開き
2020/01/10 19:03
新玉月
陰暦1月の異称新玉月(あらたまづき)新玉月
2020/01/09 18:58
睦月
陰暦1月の異称睦月(むつき)睦月
2020/01/08 19:13
七草がゆ
七草がゆ七草がゆ
2020/01/07 19:03
芹乃栄
二十四節気七十二候小寒初候芹乃栄(せりすなわちさかう)芹が、生え始めるころ。芹乃栄
2020/01/06 19:52
慈姑
慈姑(くわい)慈姑
2020/01/05 19:27
雑煮
雑煮雑煮
2020/01/04 19:31
初春
陰暦1月の異称初春初春
2020/01/03 17:18
正月
陰暦1月の異称正月正月
2020/01/02 16:53
謹賀新年
あけましておめでとうございます。いろいろあって更新が、止まってしまっていますが、近いうちに再開する予定です。今年もよろしくお願いします。年賀状に使った令和の典拠の万葉集を書いた作品です。『初春の令月(れいげつ)にして気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす』謹賀新年
2020/01/01 23:00
雪下出麦
二十四節気七十二候冬至末候雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)雪の下で麦が、芽を出す頃)雪下出麦
2020/01/01 16:45
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、瑞華さんをフォローしませんか?