山菜(わらび)の佃煮・・・(乾燥ワラビ)
雪上のオオマシコ・・・(積雪の時季到来)乾燥ワラビの戻し方・・・(水とお湯で戻す)乾燥する前に灰汁抜きをしているものは、一二回戻せはいいのですが、大抵の場合採ってきたものをそのまま乾燥してしまうため、約一日間真水で戻し三四回程お湯で戻すと、食感がよくなり灰汁も殆んど抜けてしまいますので、色(緑色にはならないが・・・)は戻りませんが、食感や太さは採って来たものと変わらないくらい柔らかくなります。材料・・・戻したわらび(食べやすい長さに切る)、ちくわ(5mmの輪切りする)、油揚げ(細切りにする)、砂糖、醤油、塩、だしの素、味の素、みりん等油揚げとちくわなどと一緒に煮込んでいく。大体熱が通ったらガスを決して余熱で味を浸み込ませる。この時期は一週間程度持つので、タッパ等に入れて、冷蔵庫で本して置けばな何日が美味し...山菜(わらび)の佃煮・・・(乾燥ワラビ)
2023/11/29 18:40