今回は、高殿円さんの『シャーリー・ホームズとバスカヴィル家の狗』を読んでみました。前作『シャーリー・ホームズと緋色の憂鬱』が面白かったので、続きも購入しました…
原田マハ『アノニム』窃盗団がアートで世界に仕掛ける!痛快エンタメ小説
原田マハ『アノニム』窃盗団がアートで世界に仕掛ける!痛快エンタメ小説 ジャクソン・ポロックと香港の学生運動が、この本には登場して、どんな関係性があるの?しかも…
恩田陸『夜のピクニック』ただ夜通し歩くだけなのに…青春って、なんだろう?
恩田陸『夜のピクニック』ただ夜通し歩くだけなのに…青春って、なんだろう? 学生時代の友達と会い、当時の話になると、やっぱり行事であったことが話題になる。 も…
辻村深月『オーダーメイド殺人クラブ』中学生の2人が作る殺人計画!学生時代ならではの生きづらさ
辻村深月『オーダーメイド殺人クラブ』中学生の2人が作る殺人計画!学生時代ならではの生きづらさ 辻村深月さんに共通するのは、「飾らない素の気持ち・本音」が書…
西加奈子『白いしるし』ヒリヒリ心が痛む恋愛 ハッピーエンドではない。 けど、何かスッと乗り越えようと思わせてくれる。どんなに愛し大切に思っていても、苦しく幸せ…
有川浩『空の中』航空自衛隊×未確認生物×恋愛!異色の小説 あらすじや冒頭数ページは、航空業界や自衛隊、SF?みたいな未確認生物が主で、堅い話になるのかと思い…
「ブログリーダー」を活用して、たけのこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今回は、高殿円さんの『シャーリー・ホームズとバスカヴィル家の狗』を読んでみました。前作『シャーリー・ホームズと緋色の憂鬱』が面白かったので、続きも購入しました…
今回は、多崎礼さんの『煌夜祭』を読んでみました。多崎礼さんと言えば、『レーエンデ国物語』。本屋大賞の候補にもなっています(2024年3月12日現在)。私も昨年…
今回は、望月麻衣さんの『満月珈琲店の星詠み』を読んでみました。イラストが本当に美しい…ここには載せられないのですが、満月と星空が輝く下にフードトラックのような…
今回は、知念実希人さんの『天久鷹央の推理カルテ 完全版』を読んでみました。前々から、X(旧Twitter)でお見掛けしていて気になっていた作品の1つ。 出版社…
今回は、原田マハさんの『ハグとナガラ』を読んでみました。これはSNSの読了ポストで見かけて、気になったので購入しました!原田マハさん作品好きなのに、読んでいな…
今回は、雨穴さんの『変な家』を読んでみました。X(旧Twitter)でも一時期話題に…そして映画化されるということで読んでみました!でも、正直話題話題となると…
今回は、小野不由美さんの『魔性の子』を読んでみました。『魔性の子』は十二国記のepisode 0となる作品。よく『魔性の子』は、どのタイミングで読むべきなのか…
今回は、青柳碧人さんの『むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。』を読んでみました。『むかしむかしあるところに、死体がありました。』『赤ずきん、旅…
今回は、町田そのこさんの『コンビニ兄弟3』を読んでみました。このシリーズ、好きなのですよね。説教臭くなく、読者も読んでいるうちに、「あっそうか…。これって…」…
今回は、川上弘美さんの『三度目の恋』を読んでみました。極上の恋愛小説という帯にある宣伝文句に惹かれて、思わず購入しました。 下記、期待して読みます。☑極上の恋…
今回は、小野不由美さんの『風の万里 黎明の空』を読んでみました。『月の影 影の海』のその後のお話となる今作。(※『月の影 影の海』を未読の方は、お気を付けくだ…
今回は、町田そのこさんの『コンビニ兄弟2』を読んでみました。 第1巻を読んでとても温かい気持ちになったので、2巻目に突入です。 下記、私は期待して読んでみまし…
今回は、青山美智子さんの『猫のお告げは樹の下で』を読んでみました。青山美智子さんの作品は『木曜日にはココアを』『ただいま神様当番』『お探し物は図書室まで』『月…
今回は、上橋菜穂子さんの『鹿の王 水底の橋』を読んでみました。『鹿の王』の後日譚。スピンオフ作品ということで読んでみました。今回は、ホッサルとミラルが主人公と…
今回は、上橋菜穂子さんの『鹿の王 水底の橋』を読んでみました。『鹿の王』の後日譚。スピンオフ作品ということで読んでみました。今回は、ホッサルとミラルが主人公と…
今回は、窪美澄さんの『私は女になりたい』を読んでみました。帯の“本当の恋愛小説”という言葉に惹かれて読んでみました。40代、50代と大人の女性はかなり共感でき…
今回は、町田そのこさんの『52ヘルツのクジラたち』を読んでみました。第18回(2021年)本屋大賞を受賞した今作。52ヘルツのクジラとは…?それでは、あらすじ…
今回は、小川洋子さんの『博士の愛した数式』を読んでみました。第1回本屋大賞受賞作品というパワーワードに惹かれて…読み終わった後、こんなにも心穏やかになるとは思…
今回は、湊かなえさんの『告白』を読んでみました。「この小説は、衝撃だった…」という声をたくさん聞いたので、興味が湧きました…!読んだ後、私は「え?」と驚いて、…
今回は、冲方丁さんの『天地明察』を読んでみました。本屋大賞受賞作品でもあり、映画化作品でもある今作。何やら暦に関するお話だとか…今当たり前のようにある暦がどう…
今回は、高殿円さんの『シャーリー・ホームズとバスカヴィル家の狗』を読んでみました。前作『シャーリー・ホームズと緋色の憂鬱』が面白かったので、続きも購入しました…
今回は、多崎礼さんの『煌夜祭』を読んでみました。多崎礼さんと言えば、『レーエンデ国物語』。本屋大賞の候補にもなっています(2024年3月12日現在)。私も昨年…
今回は、望月麻衣さんの『満月珈琲店の星詠み』を読んでみました。イラストが本当に美しい…ここには載せられないのですが、満月と星空が輝く下にフードトラックのような…
今回は、知念実希人さんの『天久鷹央の推理カルテ 完全版』を読んでみました。前々から、X(旧Twitter)でお見掛けしていて気になっていた作品の1つ。 出版社…
今回は、原田マハさんの『ハグとナガラ』を読んでみました。これはSNSの読了ポストで見かけて、気になったので購入しました!原田マハさん作品好きなのに、読んでいな…
今回は、雨穴さんの『変な家』を読んでみました。X(旧Twitter)でも一時期話題に…そして映画化されるということで読んでみました!でも、正直話題話題となると…