chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もがき系プログラマの日常 https://kojirooooocks.hatenablog.com/

もがき系エンジニアの勉強したこと、日常のこと、気になっている技術、備忘録などを紹介するブログです。

kojirock
フォロー
住所
鶴ヶ島市
出身
西条市
ブログ村参加

2018/02/26

arrow_drop_down
  • mac, win 間でキーボード・マウスを共有する「Barrier」が使いやすかった

    はじめに こんばんは。 現在案件で、Windowsを使用しなければいけない箇所がありまして、普段Macを使用している自分からしたら、そのためだけにwindowsPCとキーボード・マウスを用意して...という作業が苦痛で苦痛でしょうがなかったです。 なんかいいのないかなぁと思って探したのですが、イイのありました。 github.com 本題 こちらから適当にダウンロードして使えます。 Mac/Windowsどちらにもダウンロードして起動しておきます。 起動するこんなのが立ち上がります。 サーバー側はコントールする側 クライアント側はコントロールされる側 で、僕の場合はMacからWindowsを操…

  • パスワード付きxlsmファイルのMimeTypeがいつもと違ってた

    はじめに こんばんは。 Laravelプロジェクトでマクロ付きのエクセルファイルをアップロードしたりして、それをもとにモニョモニョするみたいなプロジェクトをしております。 今回パスワード付きのxlsmを扱ったさいにちょっといつもと違ったので、備忘録しておきます。 本番 今までアップロード時のValidationは 以下みたいにしていました。 'file' => [ 'required', 'file', 'mimes:xlsx,xlsm', ], 今回パスワード付きのxlsmを扱った際にMimeTypeのバリデーションに引っかかってしまいました。 直接以下みたいにしてみてもだめでした。 'fi…

  • MySQLのGenerated Columns初めて知った。

    はじめに こんばんは。 Generated Columns知ってますか? 僕は最近お仕事で初めて知りました。 dev.mysql.com 特定のロジックに従って算出された値をカラムのように扱えるようになるみたいです。 本題 例えば 論理削除が採用されている会員テーブルで、emailカラムにユニーク制約をつけたいという場合、論理削除されたレコードに登録されている emailデータは、新たに登録できるような作りにしたいと思います。 ただ、ユニーク制約をつけている場合、制約に引っかかって登録できないというよくある失敗が発生したりします(よくあるのか...?) 僕が今まで体験してきた現場だと論理削除時…

  • PHP_CodeSnifferのレポジトリが新しくなっていた

    こんばんは。 PHP_CodeSniffer使っているプロジェクト多いと思いますが、PHP_CodeSnifferのレポジトリ新しくなっていたの知ってましたか? 僕は先週知りました。すいません... github.com 今まで使用されていた squizlabs/PHP_CodeSniffer から PHPCSStandards/PHP_CodeSniffer に変更されました。 squizlabs/PHP_CodeSniffer の方は最新バージョンは 3.7.2 で、このバージョンではphp8.3から導入されている Typed class constantsが エラーになっていました。 こ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kojirockさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kojirockさん
ブログタイトル
もがき系プログラマの日常
フォロー
もがき系プログラマの日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用