chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もがき系プログラマの日常 https://kojirooooocks.hatenablog.com/

もがき系エンジニアの勉強したこと、日常のこと、気になっている技術、備忘録などを紹介するブログです。

kojirock
フォロー
住所
鶴ヶ島市
出身
西条市
ブログ村参加

2018/02/26

arrow_drop_down
  • AdonisJSを試す(authentication)

    はじめに こんばんは。 今日もAdonisJS試していきます。 今日はDBの認証やってみます。 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 前回と構成は一緒で プロジェクト名だけ authentication にしています。 そして、前回と同じようにユーザーテーブルだけ作成しています。 初期データ作成 デフォルトユーザ用のSeederを作成します。 $ node ace make:seeder User DONE: create database/seeders/user_seeder.ts できたSeederファイルを修正します。 user_seeder.t…

  • AdonisJSを試す(migration)

    はじめに こんばんは。 今日もAdonisJS試していきます。 今日はDBのマイグレーションやってみます。 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 インストール $ npm init adonisjs@latest migration_example > npx > create-adonisjs migration_example _ _ _ _ ____ / \ __ ___ _ __ (_)___ / ___ / _ \ / _` / _ \ '_ \ / __ _ \___ \ / ___ \ (_ (_) …

  • adonisjsを試す

    はじめに こんばんは。 新たな案件で adonisjsというものを使用する可能性が出てきたので、こちらの素振りをしておきます。 adonisjs.com nodeのバージョンは以下です。 node -v # v22.5.0 本題 インストール $ npm init adonisjs@latest hello-world Need to install the following packages: create-adonisjs@2.4.0 Ok to proceed? (y) y > npx > create-adonisjs hello-world _ _ _ _ ____ / \ __ …

  • Laravelのメンテナスモードを初めて使用した。

    はじめに こんばんは。 今まであんまり使用したことなかったのですが、最近はじめてLaravelのメンテナンスモードを使用しました。 laravel.com 本題 対応は非常に簡単で、コマンド操作で終了です。 メンテ on $ php artisan down メンテ off $ php artisan up 以下で終わりです。 めちゃ簡単。 バイパス機能 $ php artisan down --secret="シークレットパス" http://localhost/シークレットパス にアクセスると Cookieにシークレットパスが入り、使用中のブラウザのみメンテナンスモードを突破できるようにな…

  • LaravelのHasMiddlewareを初めて知った

    こんばんは。 Laravel案件やっている自分ですが、またまた最近知った機能がありました。 HasMiddleware です。 バージョン9からあったみたいです。恥ずかしい〜。 laravel.com 本題 <?php namespace App\Http\Controllers; use Illuminate\Routing\Controllers\HasMiddleware; use Illuminate\Routing\Controllers\Middleware; final class ExampleController implements HasMiddleware { publ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kojirockさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kojirockさん
ブログタイトル
もがき系プログラマの日常
フォロー
もがき系プログラマの日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用