chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もがき系プログラマの日常 https://kojirooooocks.hatenablog.com/

もがき系エンジニアの勉強したこと、日常のこと、気になっている技術、備忘録などを紹介するブログです。

kojirock
フォロー
住所
鶴ヶ島市
出身
西条市
ブログ村参加

2018/02/26

arrow_drop_down
  • Inertia利用下でfeatureテストを書く

    はじめに こんにちは。 現在、Inertia利用下のプロジェクトでテストを書いてます。 書き方はそんな難しくないです。 本題 <?php namespace Tests\Feature; use Inertia\Testing\AssertableInertia; use Tests\TestCase; class ExampleControllerTest extends TestCase { public function test_invoke(): void { $this->get('example') ->assertInertia(static fn (AssertableIne…

  • laravelのpintを初めて知った。

    はじめに こんばんは。 皆さん pintしってましたか?自分は最近まで全く知りませんでした。。。 readouble.com pintを知らずに頑張って php-cs-fixer だったり phpmd だったりを独自導入してましたが、laravelプロジェクトだったらもうこれ一択でいいなとか思いました。 本題 laravel9以上だったらlaravelと一緒にインストールされているので特別なにかする必要ないようです。 ベースは php-cs-fixer です。 基本はこれでOK $ ./vendor/bin/pint % ./vendor/bin/pint ..................…

  • write-blog-every-weekの通知プログラムを更新しました

    こんばんは。 ただの報告ですが、ついに write-blog-every-week のプログラムを更新しました。 github見てみたら 4年前くらいだったので久しぶりの更新です。 旧ロジックは archiveして、新たにレポジトリを作りました。 旧ロジック github.com 新ロジック github.com 旧ロジックはGoで作りましたが、新ロジックはTSでつくりました。 あとはインフラ系も AWS SAM をつかってコード管理しています。 もともとメンバーの方と一緒につくろうとしていたのですが、自分の仕事とプライベートが忙しくなってしまい、時間が取れず足を引っ張りまくって、頓挫させてし…

  • ShiftItを卒業してHammerspoonをインストールした

    はじめに こんにちは。 画面分割アプリつかってますか? 僕はだいぶ前から shiftIt を使用していました。 github.com ただ、なんか最近うまく動かないときが続いており、気づくと応答なしになることが多くなってました。 githubみると、そもそもだいぶメンテされてないぞとなってたので、代替品を調べてたら他にも考えた方がいらっしゃいました。 kawase-k.hatenablog.com いいのがありました。 それで Hammerspoon となるいい第かえツールがありました。 www.hammerspoon.org shiftIt ライクに動かせるようにインストール後、設定ファイル…

  • laravelのResourceCollectionで追加データを送りたい

    はじめに こんばんは。 めちゃ簡単な備忘録です。 ResourceCollectionで data meta 以外に新たにデータを追加したい・または 元のデータに更にデータを追加したい場合の対応です。 readouble.com 本番 簡単な話なんですが additional() を使えばOKです。 以下みたいな感じ。 $resources = new ResourceCollection($collection); $resources->additional([ 'aaaa' => 'AAAA', 'bbbb' => 'BBBB', 'cccc' => 'CCCC', ]); 配列よりクラ…

  • Vue datepickerをlaravel + Inertia環境で使用してみた

    はじめに こんばんは。 今回は Vue datepickerをlaravel + Inertia 環境上で使用したので備忘録っときます。 といっても変な使い方はしてないので、めちゃ簡単でした。 vue3datepicker.com 本題 1. まずはインストール $ npm install @vuepic/vue-datepicker 2. 次は初期設定 cssの設定をします。デフォルトだと resources/css/main.css だと思います。 @import "@vuepic/vue-datepicker/dist/main.css"; vueにuseします。デフォルトだと reso…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kojirockさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kojirockさん
ブログタイトル
もがき系プログラマの日常
フォロー
もがき系プログラマの日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用