明日1日は、 ・09:30 豪州ANZ求人広告件数(1月集計分)・住宅ローン件数(12月集計分) ・18:30 英国製造業PMI改定値(1月集計分)・消費者信用残高(1…
大リーグに足が遅くて2塁まで走るのをいつも恐れていた巨漢の選手がいたそうです。でもその日、彼はセンターオーバーを打って巨体を揺らして1塁を回ったものの、すぐに転んでしまいました。慌てて1塁に這い戻ろうとする彼に、相手チームの一塁手が「ホームランだよ」と教えてあげたそうです。 その後、彼がチームや観客の喝采を受けたのは、ホームランを打ったことではありません。ホームランにも気づかないほど、打つと同時に…
明日29日は、 ・09:30 豪州生産者物価指数(10-12月集計分) ・18:00 独国四半期GDP速報値(10-12月集計分)・独国輸入物価指数(12月集計分) ・22:30 米国PCEデフ…
本日は、 ・22:30 米国四半期GDP速報値(10-12月期集計分)・週次失業保険申請件数 ・24:00 米国新築住宅販売件数(12月集計分)・景気先行指標総合指数(12月集計分) の発表があります。 新築住宅販売件数は取引しません。
明日27日は、 ・09:30 豪州消費者物価指数(10-12月期集計分)・NAB企業景況指数(12月集計分) ・22:30 米国耐久財受注(12月集計分) ・28:00
明日26日は、 ・豪州祝日 ・16:00 英国雇用統計(11・12月集計分) ・24:00 米国CB消費者信頼感指数(1月集計分)・RM連銀製造業指数(1月集計分) の発表があります。 ーーー$€¥£A$ーーー
明日25日は、 ・17:45 ECB総裁発言 ・18:00 独国Ifo企業景況指数(1月集計分) の発表があります。 市場予想(前月結果) ・景況指数 91.8%(92.1%) ・期待指数 93.2%(92.8%) ・現況指数 90.6%(91.3%) 事前差異判別式の解は△1.9です。 過去平均順跳幅/値幅pips(2020年発表分) ・…
主要国News(20日21時前まで) ワクチン:18日時点における主要国ワクチン接種率は、英国6.65%、米国3.71%、独国1.37%、仏国0.74%。 米国:20日、新大統領の就任式を迎える。ワシントンは州兵による厳戒警備が行われている。就任後、直ちに前政権政策の変更を行うと見られているのは、WHO復帰・国内コロナ対策強化、地球温暖化対策のパリ協定復帰、国境の壁建設中止…
明日20日は、 08:30 豪州Westpac消費者信頼感指数(1月集計分) 16:00 英国物価統計(12月集計分)・独国生産者物価指数(12月集計分) の発表があります。 取引はしません。 ーーー$€…
主要国News(18日21時前まで) 日本:18日、ワクチン接種の調整担当を任命。 米国:次期財務長官候補イエレン氏は、19日の上院指名承認公聴会でドル安を目指さないと明言する、と19日WSJが報じた。 欧州:15日時点におけるワクチン接種者は独国100万人、英国400万人以上(うち40万人強は2回接種)。
主要国News(17日20時頃まで) 日本:過日、独首相のコロナ自粛を呼びかける演説での熱弁は、日頃の冷静さとのギャップで大きなニュースになった。一方、日本政府は世界一の債務を抱えているにも関わらず、コロナ関連財政出動は対GDP比で欧米諸国と同様規模だった。ために、総理がコロナ後の極端な赤字国債処理のため大熱弁を行う必要がある、と囁かれていることは報じられてい…
主要国News(21日20時半まで) 米国:19日、次期財務長官は上院財政委員会の指名承認公聴会で、今は財政支出を拡大し後に債務問題に取り組む旨、証言した。20日就任した新大統領は、さっそくパリ協定復帰・WHO復帰を宣言した。 独国:1月末までのロックダウン処置を2月14日まで延長を自治体首長と合意。 英国:改めてTPP参加申請を行うこ…
主要国News(14日20時まで) 米国:13日、SL地区連銀総裁は、経済の過熱がすでに起きているか間もなく発生することを指摘し、全ての事象からインフレ率上昇が示唆されているとの見解を示した。しかしながら、労働市場回復には道のりが長く、FRBが先手を打って金融引締に着手することはない、とも述べた。 なお、上記発言の約5時間前に発表された12月集計分コアCPI前年比は+1.…
主要国News(13日21時まで) 日本:13日、緊急事態宣言を11都府県に拡大。この地域の消費は全国の6割に相当する。 欧州:13日、ECB総裁は「一部ユーロ圏諸国の制限強化が3月末までに解除され、ワクチン接種が進めば、今年の景気回復を見込むECB予測に影響はない」との認識を示した。先月ECBが示した今年の成長率予測は3.9%で、民間では既にこれを2.9%と下…
主要国News(12日21時まで) 日本:12日、NTT・SBに続きKDDIが値下げ料金を発表。昨年までの賃上げも携帯料金も、政府圧力で改善されたのだから情けない。 米国:11日、RM地区連銀総裁は、コロナワクチンの普及と財政支援策の効果を見極めのため、インフレよりも雇用に注視、との見解を示した。12日、米金融市場では、FRBが2023年後半までに利上げに踏み切る…
主要国News(11日20時まで) 日本:11日、近々に関西2府1県にも緊急事態宣言を発令の見込み。空港検疫によって、ブラジルからの渡航者に英・南アに続く第3の変異種が検出された。 米国:11日、中国軍関連企業への投資を禁じる米大統領令の発効を控え、米金融大手が対象企業への投資を減らしている模様。がしかし、ハンセン通信株指数は4.3%の上昇で終えた。…
主要国News(10日21時まで) 米国:9日、米次期大統領は「金利が低水準な今、例え財政赤字が膨らんでも経済への短・長期的な支援が妥当」な旨、発言し、「その上で、ワクチン配布の加速化計画を含む景気刺激策の原案を来週、策定」と表明した。 欧州:8日、独・英ではコロナ感染症による死者が1日で1000人を超え、過去最多となった。 EURUSD
主要国News(7日21時まで) 米国:6日、ジョージア州上院選は民主党が2議席とも確保。議会での民主党優勢は財政支出拡大を市場に予感させる。 EU:6日、欧州医薬品庁は米モデルナ開発のコロナワクチンを承認。EUのワクチン承認は2社目となった。 新型コロナウイルスワクチンを承認した 英国:6日、EU完全離脱に伴い、英金融機関によるEU…
主要国News(6日21時まで) 米国:5日、ジョージア州上院選は民主党が1議席確保、残る1議席は大接戦中。米10年債金利は1.001%に上昇(1%乗せは昨年3月以来)したものの、市場では一過性の上昇との認識。 EU:6日、12月集計分総合PMI改定値は、EU49.1、独52.0、仏49.5、伊43.0。伊を除き速報値からやや悪化。 英国:5日、英ホンダは部品…
主要国News 日本:5日、緊急事態宣言は今週末発令予定。期間は1か月程度。 米国:5日、NY証券取引所は中国通信3社の上場廃止手続きを中止の意向。 独国:5日、11月集計分小売売上高前年同月比は6月以降プラス継続、12月集計分失業率は6.1%で前月同値。 英国:5日、前日ロンドン市場では欧州株の取引不可。これはEUと金融取引の合意に至っていないため。 豪州:5日、12月集計分ANZ求人広告件数は前月比+9.2%。プラス推…
主要国News 日本:4日、首相が1都3県の緊急事態宣言の再出検討を表明。 米国:5日、上院2議席決選投票。1議席でも共和党が獲得すれば、上院は共和党多数となる。 独国:5日、独首相は各州政府との会合で、10日以降も全土ロックダウンの継続を決める可能性大。 英国:4日、英首相は「更に厳しい行動制限を行う可能性」に言及。 豪州:4日、豪保険相は「ワクチン接種開始が3月以降、全国民他に接種は今年中」と発言。 対…
本日は、 ・18:30 英国製造業PMI改定値(12月) の発表があります。 初日の指標への初期反応(直後1分足)ですが、2016年以降ずっと素直に反応しています。 本指標初日(事後差異:直後1分足値幅pips→直後11分足値幅pips) 2016年1月4日(△0.8:△14→△21) 2017年1月3日(+2.8:+11→+28) 2018年1月2日(△1.7:△1…
「ブログリーダー」を活用して、apajiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。